見出し画像

人気タクティカルFPS『Squad』の開発元が手掛ける1998年公開の映画を題材とした16人協力型FPSが好調スタート!【Steam関連注目ニュース(2023/05/18)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
映画『スターシップ・トゥルーパーズ』がベースの協力プレイFPSが早期アクセスで配信開始!同時接続者数1万人で好スタート

情報元:IGN Japan

映画「スターシップ・トゥルーパーズ」の協力プレイFPSが早期アクセスで配信され、好スタートを切っているようだ。Steamの非公式データベースサイトによると、本作の最大同時接続者数は約1万1000人となっている。IPものだが、新規ゲームではなかなかの好発進と言えよう。
ゲームの正式名称は『Starship Troopers: Extermination』で、PC向けにSteamで配信されている。本作は映画でおなじみの昆虫型生命体「バグ」が大量に登場し、16人で戦っていく協力プレイFPSとなっている。拠点を防衛しつつ、ある程度オープンなゾーンを冒険してミッションをこなす。そして、リソースを獲得して建築までこなすゲームだ。クラスシステムや装備、パークといったプログレッションシステムも用意されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
次世代大規模シューター『ARC Raiders』、協力TPSから“脱出サバイバル”にジャンル変更。PvP要素を盛り込み今夏プレイテスト実施へ

情報元:AUTOMATON

Embark Studios は5月16日、『ARC Raiders』のゲームコンセプトを“PvPvE脱出サバイバル”に変更することを発表した。同時にSteamでは、クローズドアルファテストの参加受付が開始された。同プレイテストは2023年夏実施予定だ。
『ARC Raiders』は、三人称視点のシューターだ。舞台となる惑星では、ロボット軍団ARCが宇宙から押し寄せてきている。プレイヤーはレジスタンスのレイダーズとなり、ARCと戦うのだ。プレイヤーは特色の異なるレイダーから1人を選び、他プレイヤーと協力しながらロボットに立ち向かうことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
Steam馬牧場運営ゲーム『The Ranch of Rivershine』好評スタート。のんびり遊べる馬育成、訓練とお世話で名馬を育む

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのCozy Bee Gamesは5月12日、馬牧場運営シミュレーションゲーム『The Ranch of Rivershine』の早期アクセス配信をPC(Steam)にて開始した。その後本作は、さっそく好評を得ている。
『The Ranch of Rivershine』は、馬牧場を運営するシミュレーションゲーム。経営というよりは、馬を育てることに焦点を当てた作品だ。とある町に引っ越してきたプレイヤーは、牧場を再建して営むこととなる。まずは馬小屋を修理したり馬房を追加したり、あるいは牧草地を拡張したり餌用の畑を作るなど、馬牧場としての環境を整備。そして最大12頭の馬を迎え入れて世話をする。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』ついにSteam版発表。PCで、精細に描画された大空へ羽ばたく

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのthatgamecompanyは5月17日、ソーシャルアドベンチャーゲーム『Sky 星を紡ぐ子どもたち』のPC(Steam)版を発表した。配信時期は未定。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』は、かつて栄華を誇った空の王国を舞台にする、マルチプレイ対応のソーシャルアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは星を紡ぐ子どもとなり、7つの地方が存在する広大なオープンワールド世界を冒険。闇が支配する地へと足を踏み入れ、天より落ちてしまった星々である精霊たちを助けて、星座まで送り届けることを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
ボクセル世界鉄道構築ゲーム『Station to Station』発表。路線を繋げると発展していく美しい街並みと自然

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPrismatikaは5月17日、『Station to Station』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『Station to Station』は鉄道構築ゲームだ。舞台となるのはボクセルグラフィックで構築された世界。プレイヤーは駅を配置して路線をつなぎ、世界を発展させていく。ゲームは数軒の建物しかない閑散とした地にてスタートするものの、路線を繋ぐことで街が発展。自然も豊かになり、スタート時には荒涼としていた地に活気がもたらされるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
傭兵ストラテジー24年ぶりのナンバリング最新作『Jagged Alliance 3』PC向けに2023年7月14日リリース決定!最新トレイラーも公開

情報元:Game*Spark

THQ Nordicは、Haemimont Gamesの手がけるコンバットストラテジーシリーズ最新作『Jagged Alliance 3』の最新トレイラーを公開し、PC向けに2023年7月14日リリースすることを発表しました。
本作は、1994年にシリーズ第1作を発売した『Jagged Alliance』シリーズの、実に24年ぶりとなるナンバリング続編タイトルです。舞台となる「Grand Chien」は、豊かな天然資源と政治的断絶を抱えている国で、ある日現職大統領が突如行方不明になる事件が発生、“the Legion”と呼ばれる武装組織によって国は大混乱に陥ってしまいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
可愛さに悶絶必至!子犬の世話をし共に過ごす楽園を作り上げる『Little Friends: Puppy Island』6月27日リリース

情報元:Game*Spark

Fireshine Gamesは、Big Blue Bubbleが開発するカジュアルADV『Little Friends: Puppy Island』をPC(Steam)/ニンテンドースイッチ向けに現地時間6月27日にリリースすると発表し、トレイラーを公開しました。
本作は、たくさんの子犬たちが暮らす南国の島を舞台にしたカジュアルなアドベンチャーゲーム。累計出荷販売本数65万本突破した可愛いペットと触れ合える『LITTLE FRIENDS -DOGS&CATS-』の新作となります。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
『ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター』Steamページ公開―SAOキャラクターと共にアインクラッド攻略を目指す

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンタテインメントは『ソードアート・オンライン インテグラル・ファクター』のSteamページを公開しました。
本作は、ライトノベル「ソードアート・オンライン(SAO)」をモチーフとする、モバイル向けに配信・サービス中のMMORPGのPC版。プレイヤーはSAOの世界に入り込み、キリトやアスナたちキャラクターやデスゲームに囚われたコハルと共に《アインクラッド》攻略に挑みます。キリトやアスナなどの原作キャラクターとパーティーを組んで、フィールドやダンジョンで戦闘を繰り広げ、武器を生産したり、様々な効果を持つスキルレコードを装備したりしながらSAOの世界を楽しむことができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
中世ライフシム・オープンワールドRPG『Mirthwood』発表。農場を営み、時にNPCとの自由交流や冒険に繰り出す

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのV Publishingは5月18日、Bad Ridge Gamesが手がけるライフシムRPG『Mirthwood』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年前半に配信予定。
『Mirthwood』は、ライフシミュレーションゲームとファンタジーRPGを組み合わせた作品だ。架空の中世の世界を舞台とし、プレイヤーは戦争が続く大陸を逃れ、新たな土地での生活を始めることとなる。新居では農場を作り、畑や果樹園で作物を育てたり、家畜を飼育したりすることができる。農場やその施設はアップグレード可能だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
CoDのクリエイターによる新プロジェクト「Martial Arts Tycoon: Brazil」の制作が発表。リオ・デ・ジャネイロを舞台にした経営シム

情報元:4Gamer

デベロッパのGood Dog Studiosは2023年5月16日,PC向けの新作ソフト「Martial Arts Tycoon: Brazil」の制作を発表した。パブリッシャは未定で,SteamとEpic Gamesストアで2024年のリリースが予定されている。PC版の発売後には,コンシューマ機版への移植も進めるという。
「Martial Arts Tycoon: Brazil」は,RPG要素を持った経営シムで,2000年代の初め,ブラジルのリオ・デ・ジャネイロ近郊にあるファベーラが舞台となる。ファベーラとは貧民街やスラムなどと呼ばれる地域を指す言葉で,プレイヤーは,叔父のレナト(Renato)から引き継いだブラジリアン柔術のジムを経営するルーカス(Lucas)として,施設の運営や維持を行いつつ,有望な若者をスカウトし,世界大会に出場できるような選手に育成していくという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


11.
RunicCodesの新作「Sunset Moon」のSteamストアページが公開に。病気の祖父を世話しながら住民達と交流を深めていくADVゲーム

情報元:4Gamer

「Red Colony」や「KnifeBoy Rebooted」のRunicCodesが手がける新作アドベンチャー「Sunset Moon」のSteamストアページが本日(2023年5月18日)公開された。
本作の舞台となるのは「サンセットムーン」と呼ばれる島で,プレイヤーはそこで暮らす病気の祖父と,彼の農場の世話をすることになる。祖父は体だけでなく,心にも問題を抱えており,しばしば意味不明な言葉を発しては周りを困らせているという。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
勝負は一瞬で決まる! 電光石火の剣戟アクション『Sclash』配信日決定

情報元:Game*Spark

フランスのパブリッシャー Just For GamesとAbinding BridgeおよびインディーデベロッパーBevel Bakeryは、封建時代日本を舞台にした剣戟アクションゲーム『Sclash』の配信日が現地時間8月4日に決定したことを発表しました。
1対1での戦いが繰り広げられる本作では、とっつきやすくもマスターするのが難しいシンプル操作で、一瞬の判断が勝敗を左右する緊張感溢れる決闘を楽しむことができます。5人のキャラクター、16のステージ、50以上のスキンが登場し、オンラインとオフラインでの対戦モードの他、日本文化にインスパイアされたストーリーモードも搭載されるとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
『マクロス』新作ゲーム『マクロス -Shooting Insight-』公式Twitter公開!歴代エースや歌姫集うストーリーが明らかに

情報元:Game*Spark

ブシロードはアニメ『マクロス』シリーズを原作とした新作STGゲーム『マクロス -Shooting Insight-』について公式Twitterを公開し、物語のプロローグを明らかにしました。
同作はいまだ詳細の多くがが謎に包まれた、PS4/PS5/ニンテンドースイッチ/Steam向けSTGゲーム。以前に公開された画面写真ではフライトシューティングではなく、昔ながらの縦や横スクロールシューティングタイトルに近い構造になっていることが伺えます。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


14.
リアルな物理挙動を特色とするドリフトレースゲーム『Drift Type C』正式リリース日決定!

情報元:Game*Spark

インディーデベロッパーのJonworks Interactiveは、2022年5月より早期アクセスを展開していたドリフトレースゲーム『Drift Type C』の正式リリース日が現地時間5月31日に決定したことを発表しました。
本作はリアルな物理挙動にフォーカスしたドライビングゲームで、パワー、重量、差動設定、純正タイヤのコンパウンドやアライメントの設定など、全てを考慮した正確な仕様と詳細なハンドリングモデルを特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
1時間でクリアできる“文庫本サイズ”のミステリーアドベンチャーゲーム『和階堂真の事件簿』PC版が既存3作品に新規エピソードも収録した決定版として発売決定

情報元:電ファミニコゲーマー

京都に拠点を置く株式会社room6は5月18日(木)、iOS/Androidへ向けて配信中の推理アドベンチャーゲーム『和階堂真の事件簿』に関して、『和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE』のSteamストアページを公開したと発表した。年内の発売を予定している。
『和階堂真の事件簿』のなかでプレイヤーは主人公である「和階堂真(わかいどう・まこと)」警部を操作しながら、様々な事件に挑む。捜査の過程では聞き込みなどをおこなってヒントを集め、推理パートで情報を整理し、事件の解明につながる論理を展開していくようだ。2021年にroom6が発表した内容によれば、過去にリリースされた3タイトルの累計ダウンロード数は20万を超えている。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
タコと共に世界救うアクションRPG『タコの秘密』発表。世界滅亡の危機、助けてタコさん

情報元:AUTOMATON

インディーゲームスタジオのDeneosは5月18日、『Tako no Himitsu: Ocean of Secrets(タコの秘密)』を発表した。対応予定プラットフォームはPC(Steam)。
『Tako no Himitsu: Ocean of Secrets』は、ゲームボーイアドバンス調のグラフィックで描かれるアクションRPGだ。舞台となる世界では、かつて人間とタコとの種族の生き残りをかけた戦争が勃発。争いは解決し、タコは歴史から抹消され、世界には何世紀もの平和が続いていた。しかし、謎の組織「Temple of the Order」が台頭し、各地には影のようなモンスターが現れはじめた。どうやらこの出現には過去の秘密が関連しているようだ。プレイヤーは過去の真実を追い求め、世界を救う冒険にでる。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
歴史をタイムトラベルするサバイバルクラフト『Grand Emprise』プロローグ版6月7日に配信予定

情報元:Game*Spark

インディー開発者のTbjbu2氏が開発を進めているオープンワールドのサバイバルクラフトゲーム新作『Grand Emprise: Time Travel Survival』のプロローグ版となる『Grand Emprise: Prologue』が6月7日に配信予定となっています。
『Grand Emprise: Time Travel Survival』では歴史をタイムトラベルする要素が含まれており、恐竜に乗ったり、道具を鍛えたり、砂丘を航海したり、コロニーを築いたり、城を攻めたり、産業革命で自動化や飛行を可能にしたりと、絶え間ない変化が楽しめます。プロローグ版では本編に登場する恐竜時代と原始時代を体験可能です。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

18.
ウサギの衣装を着た男たちが命をかけるマルチバカゲーついに正式版に『Super Bunny Man』

情報元:Game*Spark

パブリッシャーCatobyte Ltdは『Super Bunny Man』正式版を2023年5月17日に発売しました。
本作はウサギのコスチュームを着た男たちが、数々のトラップを乗り越えてゴールを目指す、物理演算マルチプレイアクション。プレイヤーは最大2人でストーリーモードに挑戦し、50のレベルクリアを目指します。その他、にんじんをゴールに運んだり、タイムアタックにチャレンジしたりと楽しみ方は様々。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
武器、御守り、怪物など全てが東南アジアにルーツ持つハクスラARPG『Ghostlore』正式版発売―最大4人でローカルプレイも可能

情報元:Game*Spark

パブリッシャーAT-AT Gamesは『Ghostlore』の正式版を2023年5月18日に発売しました。
本作は、東南アジアの伝承にまつわる怪物と闘う「イーストパンク」風アクションRPG。『Diablo 2』や『Titan Quest』などのからインスピレーションを受けており、アイテムやキャラクターのカスタマイズや自動生成マップ、1990年代風のレトロなグラフィックなどが特長です。マレーの伝承に起源を持つ血に飢えたペナンガルや、インドネシアに伝わるバビ・ンゲペットなど本作には40種類以上の怪物が登場しますが、それらの特長や倒すための方法は全て伝承の記述に基づいています。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
『Atomic Heart』PC向けデモ版配信!序盤のロケーションとシステムを体験可能―Steamでは記念のセールも実施中

情報元:Game*Spark

Focus Entertainmentは、Mundfishの手がける異世界ソ連アクションRPG『Atomic Heart(アトミックハート)』のPC向けデモ版をSteamにて配信開始しました。2023年5月23日まで、最大30%オフでゲームを購入できるセールも実施中です。
今回配信されたデモ版では、ゲーム序盤のロケーションを探検できるとともに、戦闘を含めたいくつかのシステムを体験可能。ダウンロードはSteamストアページから行えます。なお、デモ版は5月16日の配信を予定していましたが、予期せぬ不備の発生により一時的にダウンロードできない状態になっていました。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
【期間限定配信】超巨大生物が潜む環境を冒険!新作ADV『Chasing the Unseen』無料体験版

情報元:Game*Spark

カナダのインディーデベロッパーStrange Shift Studioは5月17日、現在開発中のアクションアドベンチャー『Chasing the Unseen』の無料体験版の配信を開始しました。
本ゲームは、超巨大な生物が潜む3Dフィールド上のキャラクターを操作する形式のシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

3,180字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!