見出し画像

『How to Survive』シリーズの開発元による新作サバイバルが配信開始✨今度はゾンビを使って楽園を作れ!【Steam関連注目ニュース(2024/03/01)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
ゾンビはひたすらこき使え!畑仕事から戦闘までかわいい屍を使役する『Welcome to ParadiZe』配信開始

情報元:Game*Spark

Naconは、新作サバイバルゲーム『Welcome to ParadiZe』を本日発売しました。
本作は、『How to Survive』で知られるEko Softwareが開発する新作見下ろし型サバイバルゲームです。プレイヤーは、ゾンビを操れる技術が開発されそれほど脅威ではなくなった楽園「ParadiZe」を訪れ、そこで生き延びます。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
Steamの2024年のセール日程がすべて公開 今後は「格闘ゲームフェス」や「ターン制RPGフェス」などが開催へ

情報元:IGN Japan

Steamの2024年のセール日程がすべて公開された。今後は格闘ゲームやターン制RPGがフィーチャーされるフェスなどが開催されるようで、まだまだ先だがウィンターセールの日程まで判明している。
Steamの2024年のセール日程は以下のとおり。日付はすべて現地時間としている。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
協力プレイ対応ヴァイキングアクションADV『ASKA』ゲームプレイ映像公開―4月中旬のCBT参加者募集中

情報元:Game*Spark

パブリッシャーのThunderful PublishingおよびSand Sailor Studioは、デベロッパーSand Sailor Studio開発のアクションアドベンチャー/シミュレーション『ASKA』の新たなゲームプレイ映像を公開し、最新のクローズドベータテストの開催予定を告知しました。
本ゲームは、3Dフィールドを舞台に、三人称視点でキャラクターを操作する形式のシングルと最大4人のオンライン協力マルチプレイ対応作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
『ペルソナ』手掛けたスタッフが送る『メタファー:リファンタジオ』ストアページ公開―アトラスブランド35周年の“集大成”をうたう新作RPG

情報元:Game*Spark

『メタファー:リファンタジオ』のX公式アカウントが3月1日、発売予定の機種別ストアページ公開をアナウンスしました。
同作はアトラスが「The Game Awards 2023」にて発表。『ペルソナ3』『ペルソナ4』『ペルソナ5』のスタッフである橋野桂氏、副島成記氏、目黒将司氏が手掛けるスタジオ・ゼロの新作であり、アトラスブランド35周年を迎えての「新たな挑戦であり集大成」RPGとして、注目を集める作品です。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
「ターミネーター」オープンワールドサバイバル『Terminator: Survivors』正式発表、10月24日早期アクセス配信へ。最大4人プレイで機械軍と戦い、拠点を築く

情報元:AUTOMATON

Naconは3月1日、『Terminator: Survivors』を正式発表し、PC(Steam)向けに10月24日早期アクセス配信開始すると告知した。後日PS5/Xbox Series X|S向けにも発売される見込み。またSteamストアページによると、本作は日本語表示も対応予定。
『Terminator: Survivors』は、映画「ターミネーター」を題材とするオープンワールドサバイバルゲームだ。ソロプレイまたは最大4人での協力マルチプレイにも対応する見込み。本作では、AIコンピューターであるスカイネットが人類に反旗を翻し、全世界に核攻撃を展開した「審判の日」から4年後の世界が舞台となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
ファンタジーアドベンチャーRPG『GreedFall 2』2024年夏に早期アクセス開始!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーNACONは同社主催のイベント「NACON Connect」において、ファンタジーアドベンチャーRPG『GreedFall 2 - The Dying World』の最新トレイラーを公開し、2024年夏よりSteam早期アクセスを開始すると発表しました。
2019年に発売された『GreedFall』の3年前を舞台にした本作では、強制的に島から追い出され植民者たちがいるGacane大陸に連行されたTeer Fradeeの原住民としてプレイします。戦争で荒廃し、疫病とさまざまな派閥の政治的陰謀で傷ついたこの旧世界で自由を取り戻して自らの運命をコントロールするため、外交や戦闘、狡猾さや仲間の助けなどを駆使し、ある男の野望を打ち砕かなければなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
古竜の討伐に挑むダークファンタジーハクスラ『Dragonkin: The Banished』発表!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーNACONは同社主催のイベント「NACON Connect」において、ダークファンタジー世界を舞台にした新作ハック&スラッシュゲーム『Dragonkin: The Banished』を発表しました。
本作では強大な竜たちによって荒廃し邪悪な怪物がうごめくようになった世界を解放するため、ドラゴンの血を摂取したことで独自のスキルや固有の能力・戦闘技術を体得したヒーローを操り、究極の目標である「4頭の古竜の発見と抹殺」を目指します。選べるクラスは4種類、戦利品をもとにビルドと取捨選択を行うことで能力と攻撃力は変貌を遂げていくとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
ローグライトアクション「Ravenswatch」の正式リリースが4月7日に決定。新たなマップや敵を追加する大型アップデート情報も明らかに

情報元:4Gamer

NaconとPasstech Gamesは,ローグライトアクション「Ravenswatch」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / Xbox One)のアーリーアクセスを終了し,2024年4月7日に正式リリースすると発表した。次期大型アップデート,「Avalon Update」を紹介する最新トレイラーが公開されている。
2023年4月にアーリーアクセス版が公開された「Ravenswatch」は,おとぎ話や神話で構成される“夢想界”が悪夢に浸食され,モンスターたちで溢れてしまったことから,赤ずきんやアラジンなどの有名キャラクターがヒーローとなって立ち上がるというゲームだ。自動生成されるマップでモンスターの討伐を重ね,経験値やアイテムで強化するというローグライクなシステムが採用されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
『ドルフロ』開発チーム手がける戦略RPG『逆コーラップス:パン屋作戦』3月22日発売へ。日本語ボイス収録、大ボリュームで描かれる荒廃近未来戦

情報元:AUTOMATON

X.D. Network Inc.とサンボーンは3月1日、『逆コーラップス:パン屋作戦』を3月22日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。通常版は定価2800円、豪華版は定価4980円となる見込みで、リリースから4月4日までは18%オフとなるセールも実施予定だ。日本語表示および日本語音声にも対応予定。
『逆コーラップス:パン屋作戦』は、ターン制シミュレーションRPGだ。『ドールズフロントライン』(以下、ドルフロ)の開発元として知られるMICAteam雲母組が手がけている。舞台となるのは『ドルフロ』の30年後の近未来世界。触れた物質を崩壊させるコーラップス液の汚染による資源危機は、新たな紛争を引き起こしていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
アクワイアの和風箱庭2Dアクション『雨魂 – AMEDAMA -』3月22日早期アクセス配信開始へ。雨降る江戸の町で“死んだ兄”が妹を救うため7日間を繰り返す

情報元:AUTOMATON

イザナギゲームズは3月1日、『雨魂 – AMEDAMA –』の早期アクセス配信を3月22日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。通常価格は税込2490円。リリースにあわせてセールが予定されており、4月5日までの期間は10%オフの税込2241円で購入できるそうだ。
『雨魂 – AMEDAMA -』は、謎の男に殺された兄が他人の肉体に憑依して妹の行方と真相を追い求める、箱庭型・憑依アクションアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、江戸時代の末期。藍浜の地には、兄妹が営む番傘屋があった。ある雨の夜、番傘屋へ謎の男たちが襲来。兄は妹の目の前で殺され、妹は連れ去られてしまったという。本作の主人公は、殺された兄・ゆうしんだ。魂だけとなった主人公が気がつくと、すでに妹・ゆいの姿はなく、自身の亡骸だけが残されていた。死にきれない主人公は魂が消えてしまうまでの7日間、他人の肉体を乗っ取ることで妹の救出を目指す。雨の降る江戸を舞台に、肉体を失った兄の物語が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
少女が戦うゴアなFPS『Twilight Manor: Roguelite FPS』Steamストアページ公開―多彩な武器や時止め能力を駆使して隠された謎を解き明かせ

情報元:Game*Spark

Sigyaad Teamは、新作ローグライトFPS『Twilight Manor: Roguelite FPS』のSteamストアページを公開し、2024年3月15日にリリースすると発表しました。
本作は、未来のサイバーパンク世界を舞台でスピーディーな戦闘が楽しめるFPS。プレイヤーはとある邸宅を調査することになった少女を操り、さまざまな武器や近接攻撃を駆使しながら多彩な敵やボスと戦い、邸宅に隠された謎と真実を解き明かしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
幻想的で儚い世界の果てをドット絵で描くメトロイドヴァニア『果てのマキナ』Steamストアページ公開―投げてワープできるブーメランがカギ

情報元:Game*Spark

パブリッシャーのroom6とヨカゼは、ブーメランメトロイドヴァニア『果てのマキナ』のストアページを公開しました。
本作は個人ゲーム開発者のおづみかん(@ozumikan)氏が手掛ける2Dのアクション。文明崩壊後の世界で、物語の主人公は記憶喪失になった少女「マキナ」。マキナは投げた先にワープできる、ブーメランのような不思議な「青色の剣」を駆使し、記憶を取り戻す旅に出発します。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
人々の記憶に遺されたものとは…少年が「幽体離脱」を駆使して進む2Dアクション『地下楼』Steamストアページが公開

情報元:Game*Spark

パブリッシャーのroom6とヨカゼは、幽体離脱アクション『地下楼』のSteamストアページを公開しました。
本作はゲーム開発者のるっちょ(@ruccho_vector)氏が手掛ける2Dのアクション。プレイヤーは記憶喪失で霊術使いの少年「ヨカゼ」と、アンドロイドの少女「シグモ」とともに荒廃した世界を探索します。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
18年の時を経てターン制シミュレーションRPG「封魔戦記エルドギア」が3月8日に復活する。開発はオリジナル版を手がけたMCFが担当

情報元:4Gamer

ケムコは本日(2024年3月1日),ターン制シミュレーションRPG「封魔戦記エルドギア」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / Nintendo Switch / PS4 / Xbox One)を3月8日に配信すると発表した。価格は1870円(税込)。
本作は,MCFが18年前にフィーチャーフォン向けに開発したタイトルを復刻させたものだ。復刻版の開発もMCFが手がける。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
最大4人で協力プレイできるライフシム「Luma Island」2024年発売予定。友だちや家族と一緒にクラフトや冒険が楽しめる

情報元:4Gamer

オランダを拠点とするインディーゲームデベロッパFeel Free Gamesは,2024年内にPC用ゲーム「Luma Island」をSteamで発売予定だ。
本作は,最大4人の協力プレイに対応しているライフシミュレーションゲームだ。家を建て,農場を作ったり,クエストを受注して島を探索し,困っている地元の住民を助けたりしながら島の謎を解き明かしていく。独自の成長過程がある7つの職業に就いて,技能や技術をマスター可能だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
ネット都市伝説風ホラーゲーム『音信』Steamにて3月4日リリースへ。掲示板上の奇妙な書き込みを追った先に待ち受ける、静かな恐怖

情報元:AUTOMATON

個人開発者のアンダードア(UnderDoor)氏は3月1日、『音信』を3月4日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は315円。トレイラーやストアページなどが公開中となっている。
『音信』は、掲示板上の奇妙な書き込みを追った先で恐怖と相対する、短編ホラーゲームである。本作の舞台では、ネット上の掲示板に「みつけて 090-■■■■-■■■■ https://■■■■■■■■■■」という、謎めいた投稿があったのだという。投稿は複数に渡っておこなわれており、書き込みによって異なる電話番号やURLが記載されているようだ。本作の主人公は、掲示板上の書き込みを目撃し、URLを開く。すると、そこには位置情報が記載されていた。退屈しのぎになるだろうと考えた主人公は、危険な雰囲気を感じつつも位置情報の場所へ出発。電話番号と位置情報を頼りに、薄暗い建物の中で何かを探していく。ネット上の書き込みから始まる、奇妙な恐怖体験が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
オンライン“麻雀バトル”ゲーム『ウラドラシル』Steam/スマホで今春配信へ。デッキのスキルを駆使しながら、どんどん役を作って相手を攻撃

情報元:AUTOMATON

株式会社ライトは3月1日、オンライン麻雀バトルゲーム『ウラドラシル』のSteamストアページを公開した。本作はPC(Steam)およびiOS/Android向けに、基本プレイ無料にて今春配信予定。
『ウラドラシル』は、1対1でのオンライン対戦を楽しめる麻雀バトルゲームだ。パズル感覚でプレイできる作品とのこと。本作では、通常の麻雀と同じ136枚の麻雀牌が存在するが、両プレイヤーそれぞれが136枚すべての牌を使用可能。すなわち、理論的にはどのような役でも作ることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
ポーカーとローグライクが合うなら麻雀にも合うはず…?『ULTIMAHJONG』Steamストアページ公開―アイテムやアップグレードを使いこなして大きな役を目指せ!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーNANAHYAKUMANとデベロッパー7tkは、ローグライク麻雀ゲーム『ULTIMAHJONG』のSteamストアページを公開し、本作が2024年Q4にリリース予定であると発表しました。
本作は、日本式の麻雀にアイテムやアップグレードといった要素を融合させた作品。一般的な麻雀が楽しめるだけでなく、なかなか出ない牌を手の中に潜り込ませたり、牌の内容を変えてあがるといったさまざまな手牌づくりが楽しめます。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
どこかで見た気がする3D物理パズル『FruitMountain』公開―『どこでもいっしょ』開発元新作

情報元:Game*Spark

『どこでもいっしょ』などで知られるビサイドは本日3月1日に、最新作となる3D物理パズルゲーム『FruitMountain(フルーツマウンテン)』を公開しました。
本作はお皿の上にフルーツを乗せていき、溢すことなくフルーツの山を築くことが目的の3D物理パズルゲームです。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

20.
ダンジョン構築と地上の征服の両方を楽しめるダンジョンシミュ『KeeperRL』9年の時を経てPC向けに正式リリース

情報元:Game*Spark

インディーデベロッパーのElectric Succubiは、ダンジョンシミュレーション『KeeperRL』をPC(Steam/itch.io/公式サイト)向けに正式リリースしました。
2015年に早期アクセスを開始した本作は、プロシージャル生成された世界でダンジョンを構築し地上を征服するダンジョンシミュレーションです。プレイヤーはダンジョンの主として、山を掘り進めて数十に及ぶ部屋や罠の他、魔物の居住区や図書館、訓練所などを構築。魔物を使役し、訓練したり装備を整えたりしつつ、襲撃者の撃退に備えます。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
高評価集め続けたレトロ風ドット絵Co-opアクションRPG、9年もの早期アクセス期間から遂に卒業!『Secrets of Grindea』正式リリース

情報元:Game*Spark

Pixel FerretsはCo-opアクションRPG『Secrets of Grindea』をWindowsPC(Steam/GOG)向けに正式リリースしました。
本作は最大4人での協力プレイが可能な昔ながらのアクションRPG。300を超えるユニークなキャラクターや30以上の壮大なボス戦と、アイテムクラフトや釣り、ミニゲーム等のたくさんのサイドコンテンツが、真実、友情、そして世界で最も珍しい宝物を探し求める冒険を彩ります。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
ロビン・フッドとなり圧政に抗うアクションADV『Robin Hood: Sherwood Builders』リリース―シャーウッドの森を発展させる都市建設要素も

情報元:Game*Spark

デベロッパーMeanAstronautsとパブリッシャーPlayWayは、アクションアドベンチャー『Robin Hood: Sherwood Builders』をSteamにてリリースしました。
本作は、「シャーウッドの森」を舞台に主人公のロビン・フッドと「ノッティンガムの保安官」の戦いを描くアクションアドベンチャーゲーム。「レディ・マリアン」や「リトル・ジョン」、「タック修道士」などロビン・フッドの物語で知られる人物も登場します。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
ほのぼの和風商店街シム『Minami Lane』Steamにて好評スタート。街づくり・お店経営しながらお客の満足度を高める

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDoot/Blibloopは2月29日、商店街運営シミュレーションゲーム『Minami Lane』を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく高い評価を得ている。
『Minami Lane』は、日本風の街の道路沿いに商店街を作り、お店などを運営するシミュレーションゲームだ。指定の目標をこなしていくミッションモードと、気の向くままに商店街を作れるサンドボックスモードが収録。ミッションモードについては、2〜4時間ほどでクリアできるボリュームになるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
ジャンプ+のヒーローたちとの冒険を楽しめる「キャプテン・ベルベット・メテオ」,PC/Xbox版を本日リリース。Steamキープレンゼントも

情報元:4Gamer

集英社ゲームズは本日(2024年3月1日),「キャプテン・ベルベット・メテオ ジャンプ+異世界の“小”冒険」をPC,Xbox Series X|S向けにリリースした。価格は2500円。3月25日までは割引価格の2000円(いずれも税込)で購入できる。
本作は,2022年7月にリリースされたSwitch向けタクティカルアドベンチャーゲームの移植作だ。内気な少年ダミアンが「キャプテン・ベルベット・メテオ」という想像上のヒーローを作り出し,空想の世界で大好きな「ジャンプ+」のヒーローと共に冒険を繰り広げる。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
武装メイドがゾンビと戦う全方位ACT『メイド・オブ・ザ・デッド』Steam版リリース!アップグレードや「ぶっかけ」でメイドと共にアキバの街を守り抜け

情報元:Game*Spark

qureate(キュリエイト)は、全方位アクションシューティング『メイド・オブ・ザ・デッド』Steam版の配信を開始しました。
本作は、重火器を武装したメイドを操作して大量のゾンビと戦ってアキバを守ることが目的。ゾンビを倒すことでレベルが上がれば特別なスキルを取得できるほか、ステージ内にいるゾンビに成りかけのメイドを仲間にして戦うといった戦術が用意されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
絵本のような雰囲気の無料RPG「メルヘンカンナ」、3月1日にスマホアプリ及びSteam配信開始!

情報元:indiegamesjapan

「メルヘンカンナ」は絵本のような平和な雰囲気の中にホラー展開やショッキングな表現が潜むRPGです。戦闘システムは一風変わっており、敵の配置に合わせて攻撃の位置や形状を指定して行います。パズル感覚で直感的に攻撃を組み立てることができます。
旅の行き先は、南極、カラフルな果樹園、砂漠の城下町など、ワクワクするような場所がたくさん登場します。そして、徐々に世界の全貌が明かされていくとともに、衝撃的なシナリオ展開が待ち受けています。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
登場するキャラクターは全員人外なGB風ビジュアルの推理型アドベンチャーゲーム『DRINKRIME』の体験版が配信開始。「ジンモン」で色んな人外キャラの犯罪を暴こう

情報元:電ファミニコゲーマー

『逆転裁判』ライク×人外キャラ×ゲームボーイ風ビジュアルの推理型アドベンチャーゲーム『DRINKRIME』の体験版がSteamにて配信開始された。
『DRINKRIME』では、プレイヤーは不思議な超能力を扱えて喋れる酒瓶「ジン」と出会い、共にさまざまな人外キャラクターたちが持つ犯罪を暴いていくことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,967字

¥ 100

この記事が参加している募集

今買うべきゲーム

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!