見出し画像

シリーズを統合し新たな解釈を加えたサイコホラー、6月の発売が迫る中、5月16日よりデモ版配信!【Steam関連注目ニュース(2023/05/12)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
新作サイコホラー『Layers of Fear』のPC版デモが5月16日にSteam配信予定

情報元:Game*Spark

デベロッパーBloober Teamは、6月に発売予定となっている新作サイコロジカルホラーゲーム『Layers of Fear』のPC向けデモ版が5月16日にSteam配信となることを発表しました。
本作は『Layers of Fear』(2016年)と『Layers of Fear 2』、そして『Layers of Fear』のストーリーを新視点で味わえる新DLC「The Final Note」を含む全DLCおよび、全ての物語を繋ぐ未公開ストーリー「The Writer」を収録したシリーズ決定版です。Unreal Engine 5で開発されており、レイトレーシングやHDR効果、4K画質へ対応で没入感と臨場感にあふれた素晴らしいビジュアルと悪夢のような体験を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
スポーツゲームの割引や体験版配信が行われる「Steamスポーツフェス」予告映像が公開!

情報元:Game*Spark

Valveは太平洋時間5月15日から22日(日本時間5月16日から23日)にかけて行われる、スポーツをテーマにしたゲームが集うイベント「Steamスポーツフェス」の予告映像を公開しました。
本イベントではバスケットボール、サッカー、フットボール、ホッケーといった伝統的なスポーツから、パルクール、エアリアルスノースタント、パターゴルフまで、様々なスポーツゲームのセールやデモ配信が行われます。予告映像ではイベントに参加するいくつかのゲームが紹介されています。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


3.
ゴミ山お掃除農場シム『No Place Like Home』Nintendo Switch向けに5月26日配信へ。Steam版は本日のアプデで日本語対応

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのMerge Gamesは5月11日、 『No Place Like Home』を国内Nintedo Switch向けに5月26日に配信することを発表した。価格は3499円となる予定だ。あわせて、本作PC版のゲーム内言語オプションに日本語が追加された。
『No Place Like Home』は農場シミュレーションゲームだ。本作の舞台となるのはゴミだらけの地球。人類は地球を荒廃させ、火星に移住していってしまった。主人公の少女エレン・ニューランドは火星へ行く前に地球に残るつもりの祖父を訪れる。そこで祖父が行方不明で、農場がボロボロになっていることに気づく。プレイヤーは少女エレンとなり、農場をキレイに建て直し、祖父の行方を捜すことが目的となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
第二次世界大戦でのリアルな戦いを描く新作RTS「Men of War II」,オープンβテストをスタート。オンラインCo-opやPvPを体験できる

情報元:4Gamer

Fulqrum Publishingは本日(2023年5月12日),ウクライナのBest Wayが開発する「Men of War II」のオープンβテストを,Steamでスタートした。今回のテストはSteam Playtest機能を用いたもので,ストアページからアクセスのリクエストを行うことで参加できる。
Men of War IIは,第二次世界大戦をテーマにしたRTSシリーズの最新作だ。西部戦線と東部戦線を中心とした作品で,当時の兵器や車両,部隊などがリアルに表現されて登場する。オンラインマルチプレイはもちろん,開発ツールの提供をはじめとするMODサポートも行われる予定だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『ソニックアドベンチャー2』の「チャオガーデン」風育成シミュレーションゲーム『Poglings』目標の10倍超でクラウドファンディングを達成。最終的に6400人以上から支援を受ける

情報元:電ファミニコゲーマー

アメリカのYouTuberである“Chadtronic”ことChad Bergström氏が率いるYojoyco Studiosは日本時間5月13日、育成シミュレーションゲーム『Poglings』のクラウドファンディングプロジェクトを終了し、目標額の10倍以上となる約43万2000ドル(5800万円)の調達を報告した。本作はPC(Steam)とNintendo Switch向けに開発中のほか、調達額しだいで別プラットフォームでの発売や他言語へ対応する予定が示されていた。
同プロジェクトの支援者は6400人以上に及んでおり、ストレッチゴールの達成により『バンジョーとカズーイの大冒険』や『ドンキーコング64』などの作品へ携わった作曲家のグラント・カークホープ氏による楽曲提供や料理システム、帽子・アクセサリーなどの追加要素が決定している。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
近未来アンドロイドアクション『Protodroid DeLTA』5月25日発売へ。『ロックマンX』の影響受けるステージ攻略型“3D”アクション

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのHumble Gamesは5月12日、『Protodroid DeLTA』を5月25日に発売することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Xbox One/Nintendo Switch。Steamストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応する見込みだ。
『Protodroid DeLTA』は近未来の世界で展開される3Dアクションゲームだ。2120年以降の発展した地球が舞台となる。そこでは高度なAIが社会に浸透している一方で、AIの可能性については懐疑的な目が向けられていた。AIは主に単純作業に用いられ、人間のようなAIは誕生しないと考えられていたのである。そんな中、Shelton博士は人間に近い知能を持つ超高性能アンドロイドのDeLTAを開発。プレイヤーはDeLTAとなり、ドローンで悪事をはたらくVyperと呼ばれるギャングから街を守ることで、AIの可能性を世界に示すのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
Tequila WorksがStadia専用タイトル「GYLT」のマルチプラットフォーム対応を正式にアナウンス、発売は7月23日

情報元:doope!

DeadlightやRimeで知られるTequila WorksのStadia専用タイトルとして2019年11月にローンチを果たし、今年初めには、他プラットフォーム向けの移植に関する新情報解禁が予告されたパズルアクションアドベンチャー「GYLT」ですが、新たにTequila Worksが本作のSteamとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One対応を正式にアナウンス。2023年7月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、失踪した従妹“エミリー”を探す旅に出る主人公の少女“サリー”と恐ろしい怪物たちとの遭遇を描く新トレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
自分だけのキーボード製作シム『Mechanical Keyboard Building Simulator』Steamにてストア公開

情報元:Game*Spark

Sungame Studioは、シミュレーター『Mechanical Keyboard Building Simulator』のSteamストアページを公開し、あわせてトレイラーを公開しました。
本作のデベロッパーであるSungame Studioは、Steamの返金システムを逆手にとるゲームとして知られる『Refund Me If You Can』と、その第2弾である『Refund Me If You Can : Lexy's Story』を手掛けてきました。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
新作3DダンジョンRPG『Demon Lord Reincarnation』発表―復活した魔王を倒すべく迷宮を探索せよ!クリア後は『Wiz4』インスパイアな魔王視点シナリオも

情報元:Game*Spark

Graverobber Foundationは、新作3Dダンジョン探索RPG『Demon Lord Reincarnation』をPC向けに発表しました。Steamストアページも公開されています。
本作の舞台となるのはかつて魔王Leinadが人々を支配していた地。英雄達が魔王を倒して地下迷宮に封印したことで、その恐怖の時代は終わりを告げたのですが、長い年月とともにその封印は解け、迷宮はモンスターが棲む危険な場所へと変貌しています。プレイヤーは再び魔王を倒すべく世界中から集った冒険者の一人となって、迷宮内を探索していくことになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
サッカー少年の街探索ゲーム『Despelote』発表。ワールドカップを翌年に、ボールと、みんなと過ごした、甘くほろ苦い幼少期

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPanicは5月12日、『Despelote』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびPlayStation 5/Xbox Series X|Sで、2024年リリース予定だ。
『Despelote』は、2001年の南米エクアドルの首都・キトを舞台とする一人称視点アドベンチャーゲームだ。主人公となるのは、キトの街に住む8歳のサッカー少年Julián。彼はボールを友達として、街をドリブルやキックで駆け巡る。キトの街にはさまざまな人々が息づいており、ボールを蹴り渡してみれば、それぞれの反応を返してくれることだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
キュートな絵柄で不気味な世界を描く2Dドット絵ホラー『Decarnation』配信日決定!

情報元:Game*Spark

デベロッパーStudio QBDおよびパブリッシャーShiro Unlimitedは、今敏監督やデヴィッド・リンチ監督のカルト映画、伊藤潤二氏の漫画などからインスピレーションを得たストーリー主導型ホラーゲーム『Decarnation』の配信日が現地時間5月31日に決定したことを発表しました。
本作は人間関係やキャリア、自尊心の綻びで思い詰めるキャバレーダンサーのグロリアを主人公とした、肉体的な限界と逃れられない潜在意識の対比を描いたサバイバルストーリーとなっており、捻りの効いたパズルや脅威的なクリーチャー、ラヴクラフト的な環境、比喩的なミニゲームなど、多様なゲームプレイを体験することができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
ホロライブ二次創作ローグライト『ホロキュア』Steamでも公開へ。カバー株式会社としっかり協議の上、アプデ利便性問題のため

情報元:AUTOMATON

HoloCure Teamは5月12日、現在itch.ioで配信中の『HoloCure(ホロキュア)』をSteamで配信すると発表した。Steam版は、次期バージョンの0.6と同時公開予定。公式Twitterアカウントのツイートによると、カバー株式会社との協議の結果、Steam版の配信が決定されたそうだ。
『HoloCure』は、『Vampire Survivors』や『Magic Survival』に影響を受けて開発中の、ホロライブの二次創作ゲームである。本作においてプレイヤーは、画面上に現れる敵と戦いながら、キャラクターを強化していく。各キャラクターにはそれぞれ固有のアクションやスキルが存在。敵を倒すと経験値アイテムが出現し、レベルアップするとランダムな装備アイテムを選択できる。大勢の敵と戦いながらキャラクターを強化して生き残りを目指す、『Vampire Survivors』などの影響を感じさせる内容が展開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


リリース情報

13.
本日発売のSteam版「ファークライ6」,いきなり75%オフに。「ファークライ3 ブラッドドラゴン」付属のGOTYエディションも同時発売

情報元:4Gamer

ユービーアイソフトは本日(2023年5月12日),同社が展開する「ファークライ」シリーズ最新作「ファークライ6」をSteamにて発売した。価格はStandard Edition(通常版)が9240円,Deluxe Editionが1万560円,Gold Editionが1万3200円(いずれも税込)で,5月26日までは75%オフの価格で購入できる。
ファークライ6は,時代に取り残された熱帯の孤島“ヤーラ”を舞台とするサバイバルアクションゲームだ。プレイヤーは反政府ゲリラの一員となって,独裁者「アントン・カスティロ」を打倒する戦いに身を投じることになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
巨大ロボが闊歩する戦場で最適な部隊を組み立て戦え!Paradoxの新作ストラテジー『Mechabellum』早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

Paradox InteractiveはGame Riverが手掛ける『Mechabellum』の早期アクセスを2023年5月11日にSteamで開始しました。
本作は、小さなメカや巨大ロボがレーザー、ミサイルなどを撃ちまくる激戦を指揮するオートバトルストラテジー。シングルプレイ、マルチプレイ、コミュニティチャレンジなどが用意され、シングルプレイには、チュートリアルとなるコマンダーアカデミーや、難易度の異なるCPU4勢力と戦うボット対策、全てのユニットをテストできる試験場があり、本作を楽しむことができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,139字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!