見出し画像

インディーゲーム情報配信イベント「INDIE Live Expo 2023」にて新情報が盛りだくさん!合わせてセールも開催中♪【Steam関連注目ニュース(2023/05/21)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
「INDIE Live Expo 2023」の発表情報をまとめてチェック! ポケットペア完全新作「Never Grave」をはじめ,初出し情報も盛りだくさん

情報元:4Gamer

INDIE Live Expo実行委員会は,インディーゲームに関する新情報を紹介する番組「INDIE Live Expo 2023」を2023年5月20日に配信した。なお,本日(5月21日)19:00より,“AFTERSHOW”としてインディーゲームをテーマにしたゲーム実況やバラエティー企画の配信が予定されている。
今回のINDIE Live Expoは,前回と同じく2日間の開催となった。本稿では,新情報の発表や紹介を中心とした配信が行われた1日目の情報をまとめて紹介していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
「INDIE Live Expo 2023」,開催を記念したセールをSteamとMicrosoft Storeで実施中。番組で気になるタイトルを見つけたら,セール価格で手に入れよう

情報元:4Gamer

INDIE Live Expo実行委員会は本日(2023年5月20日),SteamとMicrosoft Storeでセールを開始したと発表した。「INDIE Live Expo 2023」を5月20日と21日に開催することを記念したもので,セール期間はSteamが5月27日3:00まで,またMicrosoft Storeが5月22日までとなっている。
「INDIE Live Expo」は,内外のインディーゲームを多数紹介するオンラインのショーケースイベントで,2020年に第1回が開催された。2020年と2021年には年2回実施されたので,回数としては今回が6回目となる。日本語だけでなく,英語と中国語での全世界同時配信も行われ,これまでに5700万以上の視聴者を獲得し,1500タイトル以上のゲームを紹介したという,世界最大級のインディーゲームイベントだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

3.
最大4人対応Co-opサイコホラー『The Outlast Trials』早期アクセス配信がロケットスタート。人体実験逃走劇がSteamで圧倒的に好評

情報元:AUTOMATON

Red Barrelsは5月19日、Co-opサイコホラーゲーム『The Outlast Trials』の早期アクセス配信をPC(Steam/Epic Gamesストア)にて開始した。本作ゲーム内は日本語表示に対応。Steamユーザーレビューでは早速「圧倒的に好評」ステータスを獲得し、高い評価を得ているようだ。
『The Outlast Trials』は一人称視点のサバイバル・サイコホラーゲームだ。本作はソロプレイ、もしくは最大4人までの協力プレイが可能。プレイヤーはMurkoff社が運営する一連のTrials(試練)を含むProgram(プログラム)に参加させられた被験者として、複数の施設から生き抜くことを目的とする。それぞれのステージにはプレイヤーを追跡する敵が存在。机の下やロッカーなどに身を隠しながら、彼らの魔の手から逃れなければならない。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
オープンワールドサバイバルクラフト『Omega Crafter』アルファテスト開始!新トレイラー映像もお披露目【INDIE Live Expo 2023】

情報元:Game*Spark

Preferred Networksは、2023年5月20日に配信されたインディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2023」を通して、オープンワールドサバイバルクラフトゲーム『Omega Crafter』新トレイラー映像を公開しました。また、アルファテストの開始も告知されています。
本作はゲーム内でプログラミングを行えることを特徴としたオープンワールドサバイバルクラフトゲーム。“グラミー”と呼ばれるキャラクターにプログラミングをすることで、素材収集や整理、製造まで自動で任せることができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
レザーフェイスが猛威を振るう非対称型アクション「The Texas Chain Saw Massacre」,テクニカルテストの参加受付をSteamでスタート

情報元:4Gamer

Gun InteractiveとSumo Digitalは本日(2023年5月21日),非対称型アクション「The Texas Chain Saw Massacre」のテクニカルテスト参加受付をSteamで開始した。
本作は,映画「悪魔のいけにえ」シリーズを題材とする作品で,2人から7人までのプレイヤーが楽しめる変則的なルールが採用されている。最大3人のプレイヤーが“レザーフェイス”をはじめとする猟奇的な「ソーヤー家」の誰かを,そして最大4人のプレイヤーが,固有アビリティを持つサバイバーとして戦いを繰り広げる。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
ローポリだけど本格派な最大254人チーム対戦FPS『BattleBit Remastered』待望の早期アクセス開始は6月に決定―6月9日より最後のプレイテスト実施へ

情報元:Game*Spark

デベロッパーMrOkiDokiは、BATTLEKOTおよびTheLiquidHorseと共同開発中のFPS『BattleBit Remastered』の早期アクセスを6月より開始すると発表し、プレイテストトレイラーを公開しました。
本作は、2チームで最大254人による大規模対戦が楽しめるオンラインマルチプレイFPSです。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

7.
ジュブナイルSFホラー物語『少年期の終り』Steam向けに発表。“人間スコア”に縛られた少年たちの不穏な銀河逃避行

情報元:AUTOMATON

国内のゲーム制作サークルであるブリキの時計およびインディーゲームレーベルWSS playgroundは5月20日、『少年期の終り(Boyhood’s End)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、第1話が8月にリリース予定。以降は2か月に1度、連載形式でのエピソード追加が予定されている。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2023」内で発表されたものだ。
『少年期の終り』は、ディストピア世界を背景に少年たちが星を巡る逃避行へ旅立つ、ジュブナイルSFホラーADVである。本作の舞台は、人類がAIによる「人間スコア」で評価されている世界。人間スコアの低い者は、健全な社会への再統合を目指すため、特別教育プログラムによって「最適化」されてしまうのだという。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
ランダム性排除カードゲーム『ファントムローズ2 サファイア』2023年内のSteam配信を発表【INDIE Live Expo 2023】

情報元:Game*Spark

PLAYISMは2023年5月20日のINDIE Live Expo 2023にて、デッキ構築型ローグライク『ファントムローズ2 サファイア』をパブリッシングすることと、2023年内にSteamにて発売予定であることを発表しました。
本作を開発するのはインディー開発者/イラストレーターであるmakaroll氏。邪悪な生き物が存在する世界で目を覚ました「アリア」が、記憶を取り戻し学園を脱出することを目指します。戦闘は構築したデッキによるカードバトルとなりますが、ランダム性を排除しており、カードを引くという要素がないことが特徴とされています。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
短編無限ファミレス奇譚『ファミレスを享受せよ』Nintendo Switch/Steam版発表、夏発売へ。エンジン変更・コントローラー対応・雑談追加などをした完全版

情報元:AUTOMATON

わくわくゲームズは5月20日、『ファミレスを享受せよ』Nintendo Switch/PC(Steam)版を2023年夏に発売すると発表した。価格は税込1500円。プレスリリースによると、本作はフリーゲームとして配信中の『ファミレスを享受せよ』の内容にギャラリーモードなどを追加した「完全版」的な位置づけとなるようだ。
『ファミレスを享受せよ』は、永遠のファミレスで先客たちと長い時間を過ごす、少し不思議なアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、永遠の時間が流れるファミリーレストラン「ムーンパレス」。主人公はある夜、気分転換のために近所のファミレス「ムーンパレス」を訪れた人物だ。主人公は店に足を踏み入れた後、店員の接客を受けて席に着く。しかし気がつくと、主人公は最初に入ったファミレスとは異なる奇妙な場所へとやってきていた。店名こそ同じムーンパレスであるものの、店の雰囲気がどこか違っており、注文したソフトクリームもやってこない。永遠のファミレスに迷い込んだ主人公は、同じく迷い込んだ先客たちと、不思議な時間を過ごすことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ノルウェー戦後史の暗部をテーマにした社会派シミュレーション「My Child Lebensborn」,リマスター版の制作を発表

情報元:4Gamer

「My Child Lebensborn」のリマスター版となる「My Child Lebensborn Remastered」(マイ・チャイルド・レーベンスボルン Remastered)の制作が,本日(2023年5月20日)開催されたオンラインイベント「INDIE Live Expo 2023」で発表された。
発売は2023年で,対応機種はPC(Steam)および,PlayStation 5,Xbox Series X|S,PlayStation 4,Xbox One,Nintendo Switch,iOS,Androidが予定されている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


11.
Steamナマケモノ高速スケボーゲーム『Driftwood』6月1日に早期アクセス配信開始へ。ロングスケートボードで華麗に山道を駆け下りる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのStoked Sloth Interactiveは5月19日、ロングスケートボードゲーム『Driftwood』の早期アクセス配信を、6月1日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『Driftwood』は、ロングスケートボード(ロングボード・ロンスケ)にてダウンヒルに挑戦する、シングルプレイのスポーツゲームだ。ロングスケートボードとは、スケボーと同じような構造をもちながら、一般的にデッキ部分がより長く大きなスタイルとなっているもののこと。走行安定性に優れ、クルージングなどを楽しめるほか、競技シーンでは斜面を駆け下りるダウンヒルに利用されることがある。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
イケメンチャラ男や発言が1文字も読めない先輩との恋愛ADV『狂気より愛をこめて』がSteamにて7月18日発売【INDIE Live Expo 2023】

情報元:Game*Spark

PLAYISMは2023年5月20日のINDIE Live Expo 2023にて、恋愛アドベンチャー『狂気より愛をこめて』をSteamにて7月18日に発売することを発表し、あわせてトレイラーを公開しました。
本作は通っていた高校が爆破された2年生の主人公が、転向した先の私立高校で過ごす1年間の学園生活を描く恋愛アドベンチャー。開発はヴァンパイア株式会社のブランドjamsanpoidが担当しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
軽トラハイテンションドライブアクション『ドライブクレイジー』Steamにて8月1日早期アクセス配信開始へ。軽トラに乗って巨大ヒグマやミサイルから逃げる

情報元:AUTOMATON

チューブゲームズは5月20日、『ドライブクレイジー』の早期アクセス配信を8月1日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。早期アクセス配信開始時点では、8つのステージなどが用意されているようだ。
『ドライブクレイジー』は、崩壊する日本を軽トラックで爆走していく、ハイテンションドライブアクションゲームである。本作の舞台は、何らかの事態によって崩壊した日本。主人公は、軽トラックを使ったラリー大会に出場していた人物だ。しかし、主人公がラリー大会へ参加している最中に、周囲から突然人が消失。何者かが主人公を追跡しており、ミサイルで攻撃を仕掛けてきている。捕まったら消されてしまうかもしれない。そう考えた主人公は、軽トラックにのって逃走を開始。軽トラックで何者かの攻撃から逃げる、ハイテンションなドライブが繰り広げられる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
紅茶シミュレーションADV『LoveSoTea 紅茶狂詩曲』発表、2024年12月配信へ。余命数か月の青年のためにお茶を淹れる、ゆるやかな残された時間

情報元:AUTOMATON

国内の個人ゲーム開発者みやこ出版氏は5月20日、『LoveSoTea 紅茶狂詩曲』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年12月に発売予定。発表にあわせて、ティザーPVやSteamストアページなどが公開されている。
『LoveSoTea 紅茶狂詩曲』は、青年との残された時間を紅茶と共に過ごす、紅茶シミュレーション要素のあるノベルADVだ。本作の舞台は現代。メインキャラクターは男子高校生のチヒロと、余命数か月の青年ヨルだ。チヒロはどういうわけか、執拗に美味しい紅茶を振る舞おうとしていた。本作で2人は、カフェではなく自宅で2人だけのお茶を追求。ゆるやかに残された時間を過ごしていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
戦争に向かう少年少女を育てるゲーム『空と無垢の6機』発表、Steamにて今年発売へ。『世界の為の全ての少女』制作チームによるデッキ構築シミュレーションADV

情報元:AUTOMATON

インディーゲーム制作チームyondrayは5月20日、『空と無垢の6機(skyhood’s innocent six)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年にリリース予定。発表にあわせて、動画などが公開されている。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2023」内で発表されたものだ。
『空と無垢の6機』は、3つのシナリオ内で少年少女をカードで育成していく、デッキ構築育成シミュレーションADVである。本作では、戦争や戦う少年少女たちにまつわる物語が展開されるようだ。まず本作には3つのシナリオと3つの育成モードが用意されている。公開された動画では、庭国編/鷗国編/紅国編の3種類のシナリオが存在。庭国編においては、最新鋭艦に乗り込む若きものたちや、日常化した戦争に疑問を抱く館長の姿が描かれるという。シナリオごとに異なるキャラクターや舞台が登場し、物語が描かれるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


16.
オシッコだって仕放題のカオスなパズルADV『Doggy Don't Care』2023年リリース―飼い主のいぬ間に子犬となって大暴れ

情報元:Game*Spark

デベロッパーRohan Nowellは、パズルADV『Doggy Don't Care』のSteamストアページを公開しました。
本作は、鮮やかなカートゥン風のグラフィックが魅力的なシングルプレイのアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、イタズラ好きな子犬として、残された家の中で大騒動を巻き起こします。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

17.
激シブ骨太な海戦シム『Rule the Waves 3』がSteamにてリリース!自分だけの歴史を紡ごう。

情報元:Game*Spark

パブリッシャーSlitherine Ltd.は、20年近い歴史を持つNaval Warfare Simulationsが開発を手掛けた海戦シム『Rule the Waves 3』をSteamにてWindows PC向けにリリースしました。
本作は、1890年から1970年にかけて活躍した海軍船舶の設計・建造から艦隊管理、さらには戦闘指揮といった内容が楽しめるシミュレーションゲーム。プレイヤーは旧世紀の艦艇から空母、果てはミサイル巡洋艦など様々な船舶を駆使して戦い抜きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
Steam無料ハイスピードランアクション『BRIGHT TRACER』配信開始。ウイルスに侵食された電脳空間を光の速さで駆け抜けろ

情報元:AUTOMATON

株式会社ヘキサドライブは5月20日、『BRIGHT TRACER』の配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は無料となっている。
『BRIGHT TRACER』は、電脳空間を駆け抜けるハイスピードランアクションゲームだ。舞台となる電脳空間はウイルスによって侵食されつつある。敵や障害物を掻い潜りながら、侵食の原因であるウイルスのもとを目指していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
SFノベル「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」の体験版がSteamでリリース。昭和アニメをオマージュしたキャラビジュアルが追加に

情報元:4Gamer

Astrolabe Gamesは本日(2023年5月20日)開催の「INDIE Live Expo 2023」で,「機動戦艦ガンドッグ 太陽系物語」の最新PVを公開した。Steamでは体験版の配信も開始されている。
本作は,モノクログリーンのドット絵で表現されるグラフィックスと,80年代から90年代初頭のSFアニメ作品を想起させるキャラクターデザインを特徴としたSFビジュアルノベルだ。プレイヤーは,木星軌道パトロール艦“ガンドッグ”の警備士官となり,星の海の下に潜む巨大な危機に立ち向かうことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
蛾のサラリーマンとなるRPG「モス クビット」の最新PV公開。Steamで体験版の配信がスタート

情報元:4Gamer

Astrolabe Gamesは本日(2023年5月20日)開催の「INDIE Live Expo 2023」で,「モス クビット」の最新PVを公開した。Steamでは体験版の配信も開始されている。
本作は,大きな会社に務める1匹の蛾となって,職場で発生する事件に立ち向かっていくRPGだ。プレイヤーは,会社に迫る“最終決裁”(Final Process)がやってくる前に,友達や同僚と協力して,会社を救うか,あるいは滅ぼさなければならないという。マルチエンディングになっており,すべてのエンディングを見るとなると“かなり”時間がかかるそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート/DLC情報

21.
『Winning Post 10』競馬好きにはたまらん「オンライン対戦」「オンライン馬券王」含むオンライン機能追加!5月下旬に次期アップデート配信

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、競馬シミュレーションゲームシリーズ最新作『Winning Post 10』で5月下旬に実施予定の次回アップデート情報を公開しました。
アップデートはオンライン要素に関するものが中心。「オンライン対戦」や「オンライン・馬券王決定戦」にくわえ、オンライン要素をナビゲートしてくれるキャラクター2人が新たな知人として登場します。さらに新規のオンライン報酬として、史実調教の回数をアップするアイテムなども新登場します。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
「NARAKA: BLADEPOINT」,銀髪美女の新キャラクター“ZAI(ザイ)”が6月1日に実装。特徴は鎖を用いたアクションに?

情報元:4Gamer

NetEase Gamesは2023年5月20日,オンライン発表会「NetEase Connect 2023」で,東洋剣戟サバイバルアクション「NARAKA: BLADEPOINT」の新キャラクター“ZAI(ザイ)”を,2023年6月1日に実装すると発表した。
ZAIはセクシーな衣装の銀髪美女で,双刀らしき武器を手にしつつ,青い鎖を飛ばして相手を捕縛する姿が映されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
『Dead by Daylight』新チャプター「通信終了」発表。新たな殺人鬼シンギュラリティは、未知の惑星探索で暴走したAIロボット

情報元:AUTOMATON

Behaviour Interactiveは5月20日、『Dead by Daylight』の新たなチャプター「End Transmission(通信終了)」を発表した。新たに登場する殺人鬼は、機械部品と有機生命体のパーツが混ざりあうAIロボットのThe Singularity(以下、シンギュラリティ)だ。未知の惑星を舞台に、本作初のSFホラーが繰り広げられる。「通信終了」は5月24日にはパブリックテストビルド(PTB)に実装予定で、6月14日に正式実装予定。
「通信終了」では地球から、未知の恐怖と謎に包まれた惑星へと、戦いの舞台を移しているのが特徴だ。この惑星には古代文明の遺跡が残り、独特な生態群系が形成されているという。新マップとなる「Toba Landing(トーバ着陸地点)」では、不気味なジャングルと、すでに滅んだ古代文明の遺跡、そして強欲な企業であるハクスリー社が残した建物で構成されている。異なる3つの環境をもつマップでの追走劇は、プレイヤーにとって未知の体験となることだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
Steam 3DダンジョンRPG『ウィザードリィ外伝 五つの試練』新DLC「慈悲の不在」6月22日配信へ。各部改修&新規楽曲追加でリメイク

情報元:AUTOMATON

Game*Spark Publishingは5月20日、3DダンジョンRPG『Wizardry外伝 五つの試練』のDLC第2弾「慈悲の不在」を、6月22日に配信すると発表した。価格は1480円(税込)。本作は、現在PC(Steam)にて早期アクセス配信中だ。
『Wizardry外伝 五つの試練』は、3DダンジョンRPG『Wizardry(ウィザードリィ)』シリーズのひとつであり、2006年に発売された同名作品の大幅バージョンアップ版だ。ワイドスクリーン/高解像度への対応、新UIや本体組み込み型の新シナリオセレクタの導入などが実施され、またオリジナル版のユーザーシナリオも楽しめる。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
「Five Nights at Freddy’s: Security Breach」の無料DLC“RUIN”のゲームプレイ映像が公開、配信は2023年7月

情報元:doope!

先日、国内外でNintendo Switch版のローンチを果たしたFNaFシリーズ最新作シリーズ最新作「Five Nights at Freddy’s: Security Breach」ですが、新たにSteel Wool Studiosが本作の無料DLCとして昨年5月にアナウンスされた“RUIN”のゲームプレイを紹介するティザートレーラーを公開し、2023年7月の配信を予定していることが明らかになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
2人Co-opパズルACT『違う冬のぼくら』8月10日に正式版リリース!【INDIE Live Expo 2023】

情報元:Game*Spark

講談社ゲームズは、2023年5月20日に配信されたインディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2023」を通して、『違う冬のぼくら』を2023年8月10日よりPC/ニンテンドースイッチ/iOS/Android向けに正式リリースすると発表しました。
『違う冬のぼくら』は2023年2月に早期アクセス作品としてSteamで配信されていた協力パズルアクション。プレイヤーは2人で横スクロールアクション形式のパズルに挑むことになり、それぞれ「動物の世界」「機械の世界」を見ながら、元の世界に戻るため冒険の旅に出ます。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
日本港町コズミックホラー『恐怖の世界』が日本語対応し、Steam/Nintendo Switch/PS4向けに今秋正式リリースへ。旧き神の狂気との戦い

情報元:AUTOMATON

弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシングブランドPLAYISMは5月20日、現在早期アクセス配信中の『WORLD OF HORROR(以下、恐怖の世界)』の日本向け展開について発表した。パブリッシャーYsbryd Gamesの協力の元 、PLAYISMが本作を日本語/韓国語/中国語(繁体字・簡体字)にローカライズする。正式リリース版の対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PlayStation 4で、2023年秋に発売予定だ。情報番組INDIE Live Expo 2023にて発表された。
『恐怖の世界』は、旧き神の狂気渦巻くホラーアドベンチャーゲームだ。舞台となるのは1980年代の日本の港町「塩川町」。プレイヤーは怪異によって引き起こされる不可解な出来事の真相を解明しながら、塩川町をまとう怪異に立ち向かうこととなる。口裂け女や般若の面を被った女子高生が登場するなど、和風ホラーの要素が隅々に盛り込まれている。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

28.
リメイク版「System Shock」の最新トレイラー公開。予約特典「System Shock 2: Enhanced Edition」のプレイシーンを収めた映像も明らかに

情報元:4Gamer

Prime MatterとNightdive Studiosは本日(2023年5月20日),アクションRPG「System Shock」および「System Shock 2: Enhanced Edition」の最新トレイラーを公開した。
5月30日(日本では5月31日)にSteamとEpic Gamesストア,GOG.comでデジタル配信される予定の「System Shock」は,1994年にOrigin Systemsがリリースした同名タイトルのフルリメイク版だ。オリジナル版では,宇宙に浮かぶシタデル・ステーション(Citadel Station)をコントロールするAIのSHODANが突然,人類への反抗を開始し,AIに操られたロボットやクリーチャーが人間を襲う中,生き残った無名のハッカーが,SHODANの野望を阻止するための孤独な戦いを続けるという物語が描かれた。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
カプコンの恐竜シューター『エグゾプライマル』製品版では「PvP対決をしない」設定が可能に。PvE派は恐竜退治に集中できるように

情報元:AUTOMATON

カプコンは5月20日、『エグゾプライマル』製品版に「ファイナルミッション優先設定」を実装予定であると発表した。ディノサバイバルのマッチングをおこなう際に、戦闘においてPvPが発生しないPvE限定マッチングを選択できる設定になるという。
『エグゾプライマル』は、2040年の世界を舞台にするチーム対戦型マッシヴアクションゲームだ。本作の世界では、突如出現する恐竜の群れによって街や人々が襲撃される事象「恐竜災害」が世界各地で発生し、人類は危機に瀕していた。そうしたなか、アイビウス社が開発した新世代AI「リヴァイアサン」により、恐竜災害が起きる場所を特定する「恐竜予報」が可能となり、さらに恐竜に対抗するための最新鋭パワードスーツ「エグゾスーツ」が開発された。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
Steam基本プレイ無料メックアクション『HAWKEN REBORN』開発ロードマップ公開。3段階に分けて完成目指す、“苦戦スタート”からの巻き返しなるか

情報元:AUTOMATON

505 Gamesは5月20日、メックアクションゲーム『HAWKEN REBORN』の今後の開発ロードマップを公開した。本作は今年5月17日より、PC(Steam)向けに早期アクセス配信中。基本プレイ無料にて提供されている。
『HAWKEN REBORN』は、2012年にPC向けにリリースされた『HAWKEN』の世界観を基にしたメックアクションゲームだ。前作はPvPゲームだったが、本作はPvEゲームとして展開されている。本作にてプレイヤーは、企業の腐敗によりディストピア化した惑星Illalを舞台に、傭兵パイロットとして敵対する勢力と戦う。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!