見出し画像

オープンワールドARPG『ドラゴンズドグマ2』発表!まあ注目No.1はPS5独占の『メタルギアソリッド3』リメイク発表だよね😅【Steam関連注目ニュース(2023/05/25)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
オープンワールドアクション『ドラゴンズドグマ 2』正式発表。頼れる味方“ポーン”との共闘&多彩アクション健在

情報元:AUTOMATON

カプコンは5月25日、『ドラゴンズドグマ 2』を正式発表した。対応プラットフォームはPS5/Xbox Series X|S/PC(Steam)。
『ドラゴンズドグマ 2』はオープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ』の新作だ。舞台となるのは人の王国と獣人の国が存在するファンタジー世界。プレイヤーは竜に心臓を奪われた覚者として、世界を冒険。竜を討ち、玉座へと昇る者の物語が展開されるという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


重要ニュース

2.
新作MMOアクションRPG『Wayfinder』クローズドベータスタート―個性ある能力者となって砕け散った世界に秩序を取り戻せ

情報元:Game*Spark

Airship SyndicateとDigital Extremesは新作MMOアクションRPG『Wayfinder』のグローバルクローズドベータを実施中です。
本作は美しくも荒廃した世界「エヴェノール」を舞台に冒険するマルチプレイヤー向けアクションRPGで、接近戦を好む「Senja」、ガンナーの「Silo」、仲間をサポートする「Wingrave」といった個性ある能力者「ウェイファインダー」として世界を征服した悪しき勢力に立ち向かい、秩序を取り戻します。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
オープンワールド・サバイバルシューター『The Front』クローズドベータテストの参加者募集開始。拠点構築しながら、敵勢力やゾンビと総力戦

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSamar Studioは5月23日、現在開発中のサバイバルシューター『The Front』のクローズドベータテストを実施するとし、参加者の募集を開始した。本作の対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。
『The Front』は、オンラインマルチプレイに対応するサバイバルシューターだ。本作の世界では、暴虐的な帝国が世界を征服。レジスタンスの戦士であるプレイヤーは、未知の遺物に基づく技術によって過去へと送り込まれ、帝国の台頭を阻止することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
アクションRPG『グランブルーファンタジー リリンク』2023年冬発売へ。発売時期固まり、ゼタとバザラガ登場の新映像お披露目

情報元:AUTOMATON

Cygamesは5月25日、情報番組「PlayStation Showcase 2023」内にて『グランブルーファンタジー リリンク(GRANBLUE FANTASY: Relink)』を2023年冬にリリースすると告知した。これまで本作は、2023年リリース予定とされていた。今回の発表では、より具体的に発売時期が2023年冬へと固まったようだ。あわせて、プレイアブルキャラクターとしてのゼタおよびバザラガの登場も発表。新トレイラーも公開されている。
『グランブルーファンタジー リリンク』は、Cygamesが配信中のスマートフォン向けRPG『グランブルファンタジー』を原作とする、3DアクションRPGである。本作においては、2Dの作品である『グランブルファンタジー』の世界やキャラクターたちが、3DのアクションRPGとして表現されている。3Dグラフィックにおいては、イラストがそのまま立体にような表現を実現しており、ノン・フォトリアルでありながら風や空気などが感じられるという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


5.
スタイリッシュ・パルクールアクション『Ghostrunner 2』正式発表。バイク走行ステージ導入など多彩に進化

情報元:AUTOMATON

505 Gamesは5月25日、One More Levelが手がけるパルクールアクションゲーム『Ghostrunner 2』を正式発表した。本日放送された「PlayStation Showcase 2023」にて披露された。対応プラットフォームはPS5で、2023年発売予定。なお、2021年に本作の制作が発表された際には、PC/Xbox Series X|S向けにもリリースするとされていた。詳細は続報を待ちたい。
『Ghostrunner 2』は、2020年に発売されたパルクールアクションゲーム『Ghostrunner(ゴーストランナー)』の続編だ。前作では、プレイヤーは謎の天変地異により文明が崩壊した近未来を舞台に、要塞都市ダーマタワーの頂上を目指した。本作では、それから1年後の出来事が描かれる。かつての支配者キーマスターを倒したことで、ダーマタワーは復興を遂げるも、より危険な敵がダーマタワーを乗っ取ろうと企んでいるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
基本プレイ無料オープンワールドゾンビサバイバル『Undawn(アンドーン)』6月15日リリースへ。ウィル・スミス演じる“伝説の生存者”登場

情報元:AUTOMATON

Level Infiniteは5月24日、『Undawn(アンドーン)』を6月15日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびiOS/Androidで、基本プレイ無料にて提供予定。
『Undawn』は、LIGHTSPEED STUDIOSが手がけるオープンワールドゾンビサバイバルゲームだ。本作の世界では、宇宙から飛散してきた謎の元素をもとに新しいバイオテクノロジーの開発がおこなわれるも、その副作用によって人類の大半がゾンビ化してしまう。その大厄災の最初の犠牲地は西海岸。かつて栄えたその都市は、ゾンビの急襲によって見る影もなく破壊された。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
オオカミと人間アクション『Neva』発表。『GRIS』開発元が手がける、オオカミと女性の絆を描く物語

情報元:AUTOMATON

Nomada Studioは5月25日、『Neva』を発表した。対応プラットフォームはPS5。発売時期は2024年だ。
『Neva』はアクションアドベンチャーゲームとして開発中だ。舞台となるのは急速に滅びゆく幻想的な世界。若い女性とオオカミとの生涯にわたる絆を描いた、感動的な物語が描かれるという。本作を手がけるのはNomada Studio。幻想的なアートスタイルなどが大きな評価を受けた人気アクション『GRIS』の開発元だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
ジュブナイルRPG『星のハルカ』発表、PS5/Switch/Steam向けに発売へ。『ジラフとアンニカ』開発者による未来宇宙冒険譚

情報元:AUTOMATON

国内のインディーゲーム制作スタジオatelier mimina(アトリエミミナ)は5月24日、『星のハルカ』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Nintendo Switch/PC(Steam)で、2025年に発売予定。発表にあわせて、公式サイトやSteamストアページも公開されている。
『星のハルカ』は、人類衰退の謎を求めて少年少女が宇宙を旅する、ジュブナイルSFRPGである。本作の舞台は、人類が宇宙を探索し尽くした遥か未来の世界。進歩をやめて黄昏時を迎えた人類は、過去の遺産であるエネルギーカプセルに依存した生活を送っていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
オープンワールド猫ARPG『Cat Quest: Pirates of the Purribean』発表。『キャットクエスト』シリーズ最新作、海賊ひしめく“ニャリビアン”で海や陸を大冒険

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのKepler Interactiveは5月25日、The Gentlebrosが手がけるオープンワールド・アクションRPG『Cat Quest: Pirates of the Purribean』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、2024年配信予定。Steamのストアページによると、ゲーム内は日本語表示にも対応するようだ。
『Cat Quest: Pirates of the Purribean』は、2.5Dスタイルのオープンワールド・アクションRPG『Cat Quest(キャットクエスト)』シリーズの最新作だ。本シリーズでは、これまでネコの王国やイヌの帝国が舞台となってきたが、本作では海賊の世界が描かれるという。プレイヤーは海賊船の船長ネコとなり、海賊王率いる“パイレーチュ”たちがひしめく列島ニャリビアンで、長きにわたり失われていた財宝ノーザンスターを探し出すことを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
暗殺者復讐アクションRPG『Phantom Blade Zero』正式発表。66日という限られた日数で遂行する復讐劇、モーションには谷垣健治氏が携わる

情報元:AUTOMATON

中国のスタジオS-GAMEは5月25日、『Phantom Blade Zero』を正式発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/PC(Steam/Epic Gamesストア)。動画や公式サイトなども公開されている。
『Phantom Blade Zero』は、濡れ衣を着せられた暗殺者が残された時間で黒幕へ復讐を果たす、カンフーパンクアクションRPGである。本作の舞台は、架空の世界「ファントムワールド」。中国武術やスチームパンクといった要素を取り入れられた世界だという。主人公は、オーダーと呼ばれる組織に所属するエリート暗殺者だ。本作で主人公は、オーダーのリーダーを殺した犯人に仕立て上げられ、事件の捜査中に重傷を負ってしまう。主人公は、治療により一命は取り留めるが、重傷を負った体は66日間しかもたない。本作で主人公は、時間切れになる前にすべての黒幕を探し出し、決着をつけることになるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


11.
ムシ大群協力型シューター『HELLDIVERS 2』発表。見下ろしシューターからTPSになってエイリアンたちをぶっ飛ばしまくる

情報元:AUTOMATON

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは5月25日、オンライン番組「PlayStation Showcase 2023」にて、『HELLDIVERS 2』を発表した。対応プラットフォームはPS5とPCで、2023年に発売予定。開発はArrowhead Game Studiosが担当する。
『HELLDIVERS 2』は、2015年にリリースされた協力型シューター『HELLDIVERS』の続編である。前作は、見下ろし視点でのシューターとしてリリースされた作品であったが、本作はTPSとしてリリースされるようだ。シリーズの舞台は自由と平和を実現する、管理された民主主義惑星“スーパーアース”。主人公はスーパーアース軍の中でも最高の精鋭部隊「ヘルダイバー」の一員となって、スーパーアースの危険を驚かすエイリアンたちと対峙し、銀河を平和へと導く。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
人気ストラテジーシリーズ最新作「Total War: PHARAOH」が正式アナウンス、発売は2023年10月

情報元:doope!

本日、Creative Assemblyが“Total War”シリーズ最新作「Total War: PHARAOH」を正式にアナウンスし、古代エジプトの新王国時代を舞台に新たなファラオの座を巡るエジプトとカナン人、ヒッタイトの戦いを描く最新作を2023年10月に発売することが明らかになりました。
また、発表に併せて懸命に糞をころがすスカラベと次のファラオを巡る大規模な戦いを描くアナウンストレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
高評価謎解きゲーム続編『The Talos Principle 2』発表。人類滅亡世界で、脳を揺さぶる謎と出会う

情報元:AUTOMATON

Devolver Digitalは5月25日、Croteamが手がけるパズルアドベンチャー新作『The Talos Principle 2』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびPlayStation 5/Xbox Series X|Sで、今年発売予定。
『The Talos Principle 2』は、一人称視点パズルアドベンチャーゲーム『The Talos Principle』の続編だ。前作では、滅亡に向かう世界のなかで、プレイヤーが人工知能に扮しての謎解きが展開された。プレイヤーのひらめきを試す多彩なパズルのほか、広いフィールドに散りばめられた哲学的メッセージ・謎や、意外性をもったストーリーも特徴。前作はSteamにて本稿執筆時点で2万3000件を超えるユーザーレビューを集め、うち95%が好評とする「圧倒的に好評」ステータスを獲得するなど、高い評価を受けている。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
世知辛いネコ生活ゲーム『Revenant Hill』発表。ネコとなって家賃・生活費を工面し、闇深き街で生き抜く

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのFinjiは5月25日、『Revenant Hill』を発表した。対応プラットフォームはPS5/PS4とPC(Steam)。発売日は未定となっている。
『Revenant Hill』は、1919年の近代を舞台に、猫となって生活をするアドベンチャーゲームだ。主人公は、住んでいた納屋が焼けたことによって家を探す子猫のTwigs。新たな寝床として廃墟と化した墓地の近くの、濡れた丸太に住みつくが、丘に住んでいたフクロウから家賃を請求されてしまう。Twigsは生活費を工面するために、作物を育て、仕事を見つけ、秘密のマーケットで金を稼ぐ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


15.
広大オープンワールド『Towers of Aghasba』正式発表。かつてプロトタイプ映像が話題となった壮大スケールマルチ探索ゲーム

情報元:AUTOMATON

Dreamlit Gamesは5月25日、『Towers of Aghasba』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5。発売時期は2024年。
『Towers of Aghasba』は、広大な世界を舞台としたオープンワールドゲームだ。舞台となるのは、Aghasbaと呼ばれる地。人々はかつて離れたこの地へと舞い戻っていた。この地は肥沃であったはずが、生態系のバランスが崩れ一部荒廃してしまった。プレイヤーはこの地に住む部族の一員として、村づくりをする。自然を護りつつ探索を進め、Aghasbaを発展させていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
Steamモンスター収集ローグライト『Dicefolk』発表。3体パーティで挑む運と戦略のモンスターバトル

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのGood Shepherd Entertainmentは5月23日、『Dicefolk』を発表した。開発を担当するのはLeap Game StudiosとTiny Ghoul。対応予定プラットフォームはPC(Steam) 。
『Dicefolk』はモンスター収集デッキ構築型ローグライトゲームだ。ファンタジー風の『Dicefolk』の世界には不思議な力をもった生き物Chimeraが生息しており、中には悪さをするものもいる。主人公のAleaはダイスを使ってChimeraを操ることができるDicefolk clanの一員で、世界に平和を取り戻すため冒険に出るという。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
F1チーム運営シム『F1 Manager 2023』発表。スタッフ管理からレース戦略立案まであらゆる仕事をこなす、リアル大会を追体験できるモードも登場

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのFrontier Developmentsは5月23日、F1チーム運営シミュレーションゲーム『F1 Manager 2023』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sで、今夏発売予定。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示にも対応するようだ。
『F1 Manager 2023』は、F1チームの運営を体験できるFormula 1公式シミュレーションゲーム『F1 Manager』シリーズの最新作だ。プレイヤーは、2023年以降のF1公式シーズンにおける参戦10チームのいずれかのチームプリンシパル(代表者)としてキャリアをスタート。スタッフや施設の管理から、マシンの製造や調整、レース戦略の立案まで、あらゆる仕事をこなす。そして23戦にわたるレースや、全6戦のF1 Sprintなどを通じて、最強のチームを作り上げることを目指すのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
サイケなSFメトロイドヴァニア『Ultros』発表!永遠のループの謎を解き己の真実へたどり着け【PlayStation Showcase】

情報元:Game*Spark

スウェーデンの開発スタジオHadoqueは、5月25日に配信された「PlayStation Showcase 2023」にて、探索アクションアドベンチャー『Ultros』を発表しました。
本作は、サイケデリックなビジュアルが特徴的なメトロイドヴァニア作品。凶暴な古代生物を宿した宇宙の子宮“サルコファガス”を舞台に、ブラックホールによる永遠のループに巻き込まれた主人公が、さまざまな出会いや戦いを通じて己の役割を理解していく冒険を行います。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
Steamリズムブロック崩し『Reflector Rhythm Master』発表、7月リリースへ。ボールを跳ね返して即興演奏

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのKiki Castellaは5月23日、『Reflector Rhythm Master』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamのストアページによると、7月にリリース予定となっている。
『Reflector Rhythm Master』は、音楽に合わせてボールを跳ね返す、ブロック崩しと音楽ゲームの要素を組み合わせ作品である。本作では、レーンにやってくるボールを弾き返しながらブロックを破壊し、ステージクリアを目指していく。スクリーンショットや動画を見る限りでは、本作には5つのレーンが存在している。さらにプレイヤーにはハートが用意されており、ハートがすべてなくなるとゲームオーバーになってしまう。そこでプレイヤーは、各レーンに対応したキーを、ステージ下部の三重線に重なったタイミングで押しボールを反射。跳ね返したボールなどによって、ステージ上のすべてのブロックを破壊する。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
「絡新婦」を題材にした和風ホラーが2023年8月にSteamでリリースに。「テケテケ」「口裂け女」に続くNyxtalesの最新作

情報元:4Gamer

Nyxtalesは本日(2023年5月25日),新作ホラー「Jorogumo - 絡新婦」を2023年8月にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。
本作はその名の通り,美しい女の姿に化けて人を欺く妖怪「絡新婦」を題材にしており,Nyxtalesが過去にリリースした「テケテケ」「口裂け女」に続く,和風ホラーゲームだ。プレイヤーは森で行方不明になった兄を探す過程で,絡新婦の伝説にまつわる謎を解き明かしていくことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
肉食系と清純派,どちらが好み? 新作ノベルゲーム「肉食ギャルは清純派!? 〜 Innocent Stuck-up Girls! 〜」6月にリリース

情報元:4Gamer

サイバーステップは本日(2023年5月25日),ノベルゲームブランド「PandaShojo」よりNintendo Switch / PC(Steam)向け新作ノベルゲーム「肉食ギャルは清純派!? ~ Innocent Stuck-up Girls! ~」のストアページを,ニンテンドーeショップおよびSteamにて公開した。Nintendo Switch版が6月1日,PC版は6月8日のリリースを予定している。価格はいずれも1980円(税込)。
本作は,「ゴールドリップ」ブランドより2017年に発売された美少女ゲームの移植作だ。ギャルに苦手意識のある主人公・宮岸翔馬を主人公の恋愛模様を描く。主人公の行動によってギャルの性格が肉食系や清純派になり,どちらのギャルとの恋愛も楽しめる学園ノベルゲームとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

22.
緑豊かな異界の惑星を探索する2Dパズルアドベンチャー「Planet of Lana」が本日発売、ローンチトレーラーもお披露目

情報元:doope!

先日、Game Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC向けの発売が2023年5月23日に決定したWishfully Studiosの2Dパズルアドベンチャー「Planet of Lana」ですが、本日まもなく迎える本作の発売に先駆けて、パブリッシャーThunderfulが海外メディアの高い評価や美しい世界の探索を描くローンチトレーラーを公開しました。
“Planet of Lana”は、謎の軍事勢力が飛来し、人間と自然、動物の美しい調和が乱れてしまった惑星が舞台となる映画的なパズルプラットフォーマーアドベンチャーで、活気に満ちた美しい環境とそれを持続させるための旅の物語を描くほか、手書きの美しい2Dアートや色鮮やかな世界、コンパニオンと共に進むメカニクス、ステルスを駆使する戦闘の回避、銀河規模の壮大なストーリーを特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
“Mutant Year Zero”を生んだThe Bearded Ladiesの新作「Miasma Chronicles」が本日発売、ローンチトレーラーもお披露目

情報元:doope!

“Mutant Year Zero”を生んだThe Bearded Ladiesの次回作として、昨年5月にアナウンスされた「Miasma Chronicles」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、パブリッシャー505 Gamesが“ミアズマ”を操るグローブを持つ主人公“エルヴィス”とエルヴィスの兄的な存在のロボット“ディグズ”、雇われの傭兵“ジェイド”を含む個性的なキャラクターたちと多彩な敵勢力との対峙を描く字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
“Miasma Chronicles”は、ミアズマと呼ばれる謎の力によって引き裂かれた近未来のアメリカが舞台となるタクティカルアドベンチャーRPGで、対応プラットフォームはPS5とXbox Series X|S、PC(Steam、Epic Gamesストア)となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
PiccoloとPrivate Divisionの新作アドベンチャー「After Us」が発売、ローンチトレーラーも

情報元:doope!

昨年末に放送された“The Game Awards 2022”のオープニングアクトにて、Private Divisionと“Arise: A Simple Story”を生んだPiccoloが手がける新作アドベンチャーとしてアナウンスされた「After Us」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーPrivate Divisionが文明崩壊後の世界の探索と、絶滅した動物の魂を救済する命の精霊“ガイア”による再生を描く本作のローンチトレーラーを公開しました。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
W40kレトロシューター「Warhammer 40,000: Boltgun」が本日遂に発売、熱いローンチトレーラーも

情報元:doope!

先日、ボルトガンやヴェンジェンスランチャーを含む多彩な武器のトレーラーをご紹介したW40kテーマのレトロFPS「Warhammer 40,000: Boltgun」ですが、本日遂に本作の販売が開始され、パブリッシャーFocus Entertainmentがゲームプレイのハイライトを紹介する“Warhammer 40,000: Boltgun”のローンチトレーラーを公開しました。
また、発売に合わせてXbox OneとXbox Series X|S、PC Steam版の期間限定10%オフセールがスタートしています。(対応プラットフォームはPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC)

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
Wizards of the Coastが開発を手掛けたデジタルTCG「Magic: The Gathering Arena」のSteam PC版がリリース

情報元:doope!

長いベータ運用を経て2019年9月にPC製品版のローンチを果たし、先日Steam版のリリース日が報じられたマジック:ザ・ギャザリングのF2PデジタルTCG「Magic: The Gathering Arena」ですが、新たにWizards of the CoastがSteam PC版の配信開始を正式にアナウンス。国内外から無料でプレイ可能となりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
LoLの新作スピンオフ「コンバージェンス:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」が発売、吹き替えローンチトレーラーもお披露目

情報元:doope!

先日、カミールやワーウィック、ジンクスが登場するアニメーショントレーラーが公開されたRiot Forgeレーベルの新作「コンバージェンス:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Riot Forgeが時間を操るエコーの能力と舞台となるゾウン、お馴染みのチャンピオンたちとの戦いを描く吹き替えローンチトレーラーをお披露目しました。
“コンバージェンス:リーグ・オブ・レジェンド ストーリー”(CONV/RGENCE)は、ゾウンにはびこる犯罪組織の企みを暴くために戦うエコーの活躍を描くアクションプラットフォーマーで、ゼロ・ドライブで時間を巻き戻すシステムやパルクール要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
RWBYの世界を楽しめる2Dアクションゲーム「RWBY アロウフェル」本日発売。WayForwardからの発売メッセージやTVCMを公開中

情報元:4Gamer

アークシステムワークスは本日(2023年5月25日),2Dアクションゲーム「RWBY アロウフェル(RWBY Arrowfell)」(PC / PS5 / PS4 / Xbox Series X|S / Xbox One / Nintendo Switch)をリリースした。価格は4180円(税込)で,レーティングはCERO B(12歳以上対象)となる。
本作は,アニメシリーズ「RWBY」をモチーフにしたタイトルだ。アニメのシーズン7の世界を舞台に,ルビー・ローズ,ワイス・シュニー,ブレイク・ベラドンナ,ヤン・シャオロンの4人のキャラクターを切り替えて,ステージ内のパズルを解きながら,さまざまな敵を倒していく2Dアクションゲームとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
銃,手斧,毒ガスまでなんでもござれ。単身で敵施設に乗り込み殲滅するローグライトアクション「FAKE SIGNALS」が本日発売に

情報元:4Gamer

Another Indieは本日(2023年5月25日),Vona Softが手掛ける新作タイトル「FAKE SIGNALS」をSteamで発売した。1600円(税込)で,6月1日まではリリース記念セールで20%オフとなる。日本語を含む全5言語に対応。
FAKE SIGNALSは,敵施設に単身で乗り込んで戦うローグライトアクションだ。プレイヤーは任務をおびたエージェントとなって,現地で入手した武器などを駆使し,施設に存在する敵を殲滅していくことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
魑魅魍魎跋扈する幕末を7つの忍び武器で駆け抜ける、超ファミコン級忍者2DACT『Shinobi non Grata』Steamで配信開始

情報元:Game*Spark

スタジオピコおよびエスカドラとパブリッシャーのフライハイワークスは、2Dアクションゲーム『SHINOBI NON GRATA(シノビ ノングラータ)』の配信をPC向けにSteamで開始しました。
本作は、7つの忍び武器を駆使して幕末を駆け抜けるハードコア2D忍者アクションゲームです。天保九年、世情の動乱に乗じて「朧一党」が魔界と手を結んで幕府の転覆を画策。闇の力と戦いを繰り広げてきた封魔忍の末裔であるカイナはその陰謀に立ち向かうべく戦いに赴きます。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
特撮戦隊ヒーロー風のヴァンサバ系ローグライトACT『Rift Rangers』正式リリース!

情報元:Game*Spark

デベロパーEpic Story Interactiveは、2022年12月より早期アクセスを展開していたヴァンサバ系ローグライトアクションゲーム『Rift Rangers』の正式版をリリースしました。
本作は日本の特撮番組からインスピレーションを得た作品で、プレイヤーは地球を守ることが使命の戦隊Rift Rangersとなり、悪の組織The Master Brainが次元の裂け目から送り込んでくるモンスターの大群に立ち向かいます。たとえ生き延びたとしても敵はさらに数を増して襲来するので、継続的なアップグレードで自身もパワーアップしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


32.
ローグライク要素のあるフライトシューティング「TOP DOG」,EA版がリリース。機体を強化しながら無限の空戦に挑め

情報元:4Gamer

MorfeoDevは2023年5月24日,「TOP DOG」のアーリーアクセス版をSteamで発売した。価格は1200円で,5月31日まで10%オフの1080円にて購入できる(各税込)。
本作は,無限に押し寄せてくる敵機を相手に機銃とミサイルで戦っていく,フライトシューティングゲームだ。ストーリーやカットシーンなどは無く,プレイヤーは戦闘の中で機体をアップグレードしながら空戦を繰り広げる。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
三輪タクシーレースゲーム『トゥクトゥクレース』発売。美しい自然を背景にアクセル全開のんびりバトル

情報元:AUTOMATON

個人開発者のINORK Gameは5月25日、『トゥクトゥクレース』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。現在リリース記念セール中で、Steamでは定価400円のところ20%オフの320円で購入可能だ。
『トゥクトゥクレース』はレースゲームだ。トゥクトゥクとはタイにおける、前輪が一つ、後輪が二つ付いている自動車のタクシーの俗称。本作ではそんなトゥクトゥクに乗って、美しい景色を駆け抜け、レースでの優勝を目指す。普段はのんびりと走っていることも多いトゥクトゥクたちが、アクセル全開で熱いバトルを繰り広げるわけだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
故松来未祐さんら当時の豪華声優陣もそのままに、名作百合和風伝奇ADV『アカイイトHD REMASTER』『アオイシロHD REMASTER』発売

情報元:Game*Spark

サクセスは、『アカイイトHD REMASTER』『アオイシロHD REMASTER』を5月25日に発売しました。
本作は和風伝奇アドベンチャーで2004年と2008年にPS2で発売された『アカイイト』と『アオイシロ』をHD化したリマスター版。当時の豪華声優陣によるボイスや楽曲をそのままに、アスペクト比を4:3から16:9に変更しフルHD化したほか、『アカイイト』は他プラットフォームへの初移植、『アオイシロ』はおまけミニゲーム「鬼切りの鬼」(アクション)やWindows版で追加されたイベントの収録もされています。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート/DLC情報

35.
『Winning Post 10』もちろん結婚も可能なお嬢様追加や育成した馬同士で戦う「オンライン対戦」など追加のアップデート配信

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、競馬シミュレーション『Winning Post 10(ウイニングポスト10)』にオンライン要素などを追加するアップデートを配信しました。
5月19日に予告されていた通り、この度のアップデートでは全国のプレイヤーが育成した馬同士で戦う「オンライン対戦」や、馬券成績を競う「オンライン・馬券王決定戦」が追加されます。オンライン機能のナビゲート役として新たな知人であるお嬢様「滝宮花音」とお付きのメイド「水守弓美子」も登場し、プレイヤーと結婚することも可能です。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

36.
魔法で戦うFPS『アヴェウムの騎士団』の新たなゲームプレイトレーラーが公開 巨大ワームやドラゴンなど壮大な世界観がわかる

情報元:IGN Japan

魔法で戦うFPS『アヴェウムの騎士団』の新たなゲームプレイトレーラーが公開された。本作のハイスピードな魔法バトルのほか、ボス戦のシーンなどが登場している。
『アヴェウムの騎士団』は3色の魔法を組み合わせて戦う、ハイスピードアクションなFPSだ。トレーラーでは派手な近接攻撃を避けつつ戦うなど、本作のアクションや魔法によるさまざまな攻撃を見ることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


37.
『ストリートファイター6』師匠たちとの出会い描く最新トレイラー公開!“殺意の波動”を感じる場面も…【PlayStation Showcase】

情報元:Game*Spark

カプコンは、5月25日に配信された「PlayStation Showcase 2023」にて、対戦格闘ゲーム『ストリートファイター6』のストーリートレイラーを公開しました。
ストーリートレイラーでは、本作から新登場するシングルプレイの没入型ストーリーモード「ワールドツアー」に注目。同モードは自分の分身となるアバターを自由に作成し、『ストリートファイター』の世界を冒険できるというもの。

ニュースサイト

Steamストアページ


38.
2Dと3Dの世界を行き来する絵本風アクションADV『The Plucky Squire』最新トレイラー!【PlayStation Showcase】

情報元:Game*Spark

パブリッシャーDevolver Digitalは、5月25日に配信された「PlayStation Showcase 2023」にて、All Possible Futuresが手がける新作アクションアドベンチャーゲーム『The Plucky Squire』の最新トレイラーを公開しました。
本作では絵本のヒーローJotが悪役Humgrump率いる暗黒の軍団を倒すため、絵本の外にまで飛び出す冒険を繰り広げます。今回のトレイラーでは2Dの世界と3Dの世界でどのようなゲームプレイが展開するかが披露されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


39.
独創的なタロットデッキの構築を紹介する「The Cosmic Wheel Sisterhood」の字幕入りゲームプレイトレーラーが公開、発売は2023年

情報元:doope!

先日、カルト的な人気を博したポイント&クリック型アドベンチャー“Gods Will Be Watching”やバーテンダーとハッカーが巨大企業の陰謀に迫るサイバーパンクスリラー“The Red Strings Club”を生んだDeconstructeamの新作として、PCとNintendo Switch向けにアナウンスされたアドベンチャー「The Cosmic Wheel Sisterhood」ですが、新たにパブリッシャーDevolver Digitalが、本作の独創的なゲームプレイを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーを公開しました
主人公と契約した悪魔が、宇宙の魔女たちの運命に影響を与えるタロットデッキの構築について紹介する最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!