見出し画像

スポーツゲームのセールイベント「Steamスポーツフェス」が開始✨日替わりの特別なステッカーの入手も忘れずに!【Steam関連注目ニュース(2023/05/16)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
サッカー、釣り、対戦剣戟アクションまでセールや体験版が目白押し!スポーツゲームの祭典「Steamスポーツフェス」5月23日まで開催中

情報元:Game*Spark

Valveは、Steamにてスポーツジャンルのゲームを集めた「Steamスポーツフェス」を、日本時間2023年5月16日から5月23日3時まで開催中です。
本フェスでは、スポーツをテーマにしたゲームの割引セールや体験版が数多く登場します。対象タイトルはバスケットボール、サッカー、アメフトなどの伝統的なスポーツだけでなく、パルクールや雪上競技といった作品から奇抜なルールのゴルフや爆発するボールを扱った作品などもあるようです。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
基本プレイ無料吸血鬼バトロワ『Vampire: The Masquerade – Bloodhunt』、“十分なプレイヤー数を獲得できず”開発終了。今後もプレイは可能

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSharkmobは5月15日、バトルロイヤルゲーム『Vampire: The Masquerade – Bloodhunt』の開発を終了すると発表した。本作はPC(Steam)/PS5向けに基本プレイ無料にて配信中。なお、本作のサーバーは今後も稼働し、引き続きプレイすることは可能とのこと。
『Vampire: The Masquerade – Bloodhunt』は、人気TRPG「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」の世界観を基にした、TPSバトルロイヤルゲームだ。プラハ旧市街を舞台とし、ある裏切りをきっかけに対立する吸血鬼の派閥が混乱に陥いり、また吸血鬼の両陣営を殲滅しようと企む秘密結社エンティティも動き出したという世界観にて、最大45人のプレイヤーが生き残りを懸けて戦う。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
『ストリートファイター6』オープンベータの事前DLが開始! CAPCOM ID登録とプラットフォーム連携をお忘れなく

情報元:Game*Spark

人気シリーズ最新作『ストリートファイター6』のオープンベータ事前ダウンロードが5月16日より開始。オープンベータは、5月19日(金)16時 ~ 5月22日(月)16時までの3日間、無料で誰でも参加できます。対応プラットフォームはPlayStation 5/Xbox Series X|S/Steamの3つです。
オープンベータでは、オンラインゲームセンターのような空間「バトルハブ」へアクセスし、ランクマッチ、カジュアルマッチ、バトルハブマッチ、オープントーナメントといった対戦はもちろん、アバター作成やキャラクターを着飾るアイテムが販売されるハブグッズショップ、日替わりのゲームセンターやエクストリームバトルを体験することができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
Steamで『Dead Space』の90分無料トライアルが実施中。新しい形態の販促

情報元:AUTOMATON

Electronic Arts(以下、EA)は5月16日、Steamにて『Dead Space』の90分の無料トライアルを開始した。日本時間5月30日午前2時までのあいだ、90分間の時間制限つきで本作を遊ぶことができる。
『Dead Space』は、2008年に発売された同名のSFサバイバルホラー作品のリメイクだ。開発を手がけるのはEA 傘下のMotiveスタジオ 。本作にてプレイヤーはエンジニアのアイザック・クラークを操り、謎の敵対生物ネクロモーフに襲撃を受けた宇宙船USGイシムラを探索する。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
「Tom Clancy’s The Division 2」のフリーウィークエンドがアナウンス、実施は5月18日から

情報元:doope!

先日、バイオハザードとのコラボレーションを再導入する衣料品イベント“バイオハザード RE-RUN”が実施された「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、6月のYear 5開幕に期待が掛かるなか、新たにUbisoftがPS4とXbox One、PCを対象とするフリーウィークエンドをアナウンスし、日本時間の5月18日午前4時から5月21日午前4時にかけて実施を予定していることが明らかになりました。
なお、フリーウィークエンドの進行は製品版に引き継がれるほか、無料期間中に一部のエディションを対象とする最大85%オフセールが実施されるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
NFTにもロボゲーがあった。『Fusionist』Steamでベータテスト参加者募集中

情報元:Game*Spark

パブリッシャーFusion Interactiveは『Fusionist』のベータテストをSteamで募集開始しました。
本作は、メカをテーマにした4Xストラテジー。人間の貪欲さによって環境が悪化し、資源の枯渇が起こり人類の存続が不可能になった世界を舞台としています。人類の文明を守るために科学者は人の意識をデジタル化して特殊なエネルギー体にアップロードできる技術の開発に成功しています。戦闘はタクティカルに展開するようで、高クオリティな巨大ロボたちの姿をストアページなどでは見ることができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

7.
狂気サイコホラー『Layers of Fear』6月15日配信へ、Steamでは体験版配信開始。シリーズ作品と新要素をすべてまとめてUE5で再構築

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのBloober Teamは5月16日、サイケデリック・ホラーゲーム『Layers of Fear』を、現地時間6月15日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|S。
『Layers of Fear』は、一人称視点を採用するサイケデリック・ホラーゲームだ。2016年に発売された同名の『Layers of Fear』およびそのDLC「Layers of Fear: Inheritance」、そして2019年発売の続編『Layers of Fear 2』をもとに、新たなストーリーやゲームプレイと共に再構築。また、新DLC「The Final Note」や、すべての物語を繋ぐという未公開ストーリー「The Writer」も収録される。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
オープンワールド基本プレイ無料メックアクション『HAWKEN REBORN』発表、5月17日にSteam早期アクセス配信へ。操縦席で戦うPvE

情報元:AUTOMATON

505 Gamesは5月15日、メックアクションゲーム『HAWKEN REBORN』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、基本プレイ無料にて5月17日に早期アクセス配信予定。
『HAWKEN REBORN』は、メックアクションゲーム『HAWKEN』の世界観を基にした、シングルプレイのPvEゲームだ。舞台となる惑星Illalは、かつては人類のユートピアとなると考えられていたものの、企業の腐敗によりディストピア化。違法なテラフォーミングにより大気は汚染され、さらにGigaと呼ばれる疫病が惑星の半分を侵している状況にある。そんな世界でプレイヤーは傭兵パイロットとなり、敵対する勢力や企業などと戦うことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
擬人化ネコ戦士のソウルライク・アクションRPG『Kristala』Steamページ公開

情報元:Game*Spark

デベロッパーAstral Clocktower Studiosは、ダークファンタジー世界を舞台にした新作ソウルライク・アクションRPG『Kristala』のSteamページを公開しました。
本作ではプレイヤーはKristalaという能力を持つ擬人化ネコとなり、名高いRaksakaの戦士の仲間入りを果たすため古代の神聖なクリスタルで6つの魔法をマスターするとともに、惑星Ailurの世界を冒険して生き物を突然変異で獣に変えてしまう呪いの真相を突き止めます。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ローグライト工場デッキ構築リソース管理防衛ゲーム『ShapeHero Factory』発表。『ビビッドナイト』手がけたアソビズム新作

情報元:AUTOMATON

アソビズムは5月16日、『ShapeHero Factory』を発表した。Steamストアページも公開されている。発売時期は2023年秋を予定している。
『ShapeHero Factory』は、工場、ローグライト、タワーディフェンスを融合させたゲームだという。舞台となるのは、とある地下室。机の上に広げた真っ白なスクロール(巻物)の上を舞台に戦いが繰り広げられるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
サンソフト名作アクション移植版『Gimmick! Special Edition』7月6日にDL版配信決定。便利なサポート機能など追加で遊びやすく

情報元:AUTOMATON

シティコネクションは5月16日、アクションゲーム『Gimmick! Special Edition』のダウンロード版を、7月6日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS4で、価格は1870円(税込)。また、Xbox One版も今後配信予定となっている。
本作は、サンソフトから1992年に発売されたアクションゲーム『Gimmick!(ギミック!)』を移植し、さらに追加要素を導入した作品だ。開発はシティコネクションが担当。同社は、ゲーム復刻プロジェクト「Memory Clip」を展開しており、本作は『星をみるひと』『暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION』に続く第3弾タイトルとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
『セーラームーン』などを想起させる1990年代アニメ調キャラデザの農業シミュレーションRPG『Fields of Mistria』が開発中。洞窟探検や恋愛も楽しめる作品となる見込み

情報元:電ファミニコゲーマー

アメリカ・シカゴに拠点を置くNPC Studioは、“1990年代アニメ”に影響されたキャラクターデザインのRPG『Fields of Mistria』を開発中だ。海外メディアのPC Gamerは本作を紹介する記事のなかで、期待作として「既に夢中になっている」と評価している。
『Fields of Mistria』のなかでプレイヤーは森と海に挟まれた牧歌的な村「Mistria」を舞台に、農作物の栽培や家畜の飼育、洞窟の探検などをしながら生活していく。いわゆる農業シミュレーションRPGのひとつであり、PC Gamerは前述の記事のなかで、同ジャンルにおける代表的な作品のひとつである『スターデューバレー』を引き合いに出す形で本作を説明していた。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
遥か彼方の東欧でポエムが花咲く!『レーシングラグーン』に影響をうけたレーシングRPG『Szrot』

情報元:IGN Japan

ポーランドのクラクフで開催されたDigital Dragons 2023。そのインディーショーケースでひっそりと展示されたレーシングゲーム『Szrot』はひと目見て異彩を放っていた。スタンダードサイズのアスペクト比、PlayStationを強く意識させるローポリゴン、殺風景な街並み、そしてやたらキザったらしい台詞。何を隠そう本作はソビエト崩壊後の東欧を舞台としながらも、スクウェアから1999年にリリースされたカルトゲーム『レーシングラグーン』から強く影響を受けた作品なのだ。
プレイヤーはストリートレースに興じる若者となり、様々なミッションをクリアしていく。公道でのマッチアップはもちろんのこと、お婆さんのお使いをしたり、酔っぱらいの友達が吐く前に家まで送ってあげたり、なかなかしょっぱいミッションが用意されているようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

14.
レトロ風ハクスラRPG『QUESTER』Steam版の配信開始―Vtuberの公認アンバサダーも募集中

情報元:Game*Spark

サウザンドゲームズは、レトロ風ハクスラRPG『QUESTER』Steam版を配信開始しました。
本作は、「BASTARD!!-暗黒の破壊神-」で知られる萩原一至氏が原案、キャラクターデザインを務め、「モンスター・コレクションTCG」「DARK SOULS TRPG」などの加藤ヒロノリ氏がゲームデザインを手掛けたレトロ風ハクスラRPGです。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
カーチェイスから事故車の排除まで多種多様な任務を遂行する緊急サービスシミュ『Flashing Lights』Steamで正式リリース

情報元:Game*Spark

Nils JakrinsとパブリッシャーのExcalibur Gamesは、警察・消防・救急業務シミュレーター『Flashing Lights』をPC向けにSteamで正式リリースしました。
2018年6月に早期アクセスを開始した本作は、最大10人までの協力マルチプレイが可能なオープンワールドの警察・消防・救急業務シミュレーターです。プレイヤーは逃亡中の犯人とのカーチェイスや消火活動と障害物の排除、事故現場での救急活動など、それぞれのミッションに各部署の車両や機材を用いて挑みます。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
近未来のソーラーパンク都市で料理女王を目指す料理シムアドベンチャー「Cook Serve Forever」の早期アクセス版が配信

情報元:doope!

先日、Steam Early Access向けの発売日が2023年5月15日に延期となった“Cook, Serve, Delicious!”シリーズを踏襲する新IP「Cook Serve Forever」ですが、新たにVertigo Gamingが予定通り早期アクセス版“Cook Serve Forever”の配信開始をアナウンスしました。
また、今後数ヶ月に渡って実装を予定しているコンテンツの概要をまとめたロードマップが公開されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
部族同士で外交や戦争を繰り広げるネイティブアメリカンオープンワールドRPG『Trail of Ayash』Steamで早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

Nowskyは、3人称視点のオープンワールドRPG『Trail of Ayash』の早期アクセスをSteamで開始しました。
2人の制作者が4年かけて制作したという本作は、先コロンブス期の闘争に焦点を当てた3人称視点のオープンワールドRPGです。クリストファー・コロンブスの航海が実施される前、先住民族の神話や伝説が活きているファンタジーなネイティブアメリカンの世界を舞台に、他の部族と外交や戦いを繰り広げます。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

18.
「PUBG: BATTLEGROUNDS」の新機能“クランシステム”に焦点を当てるトレーラーが公開

情報元:doope!

先日、APEXスタイルのリスポーンシステムやDBNOの調整、本格的なクランシステムを含むアップデート23.2のディテールがアナウンスされた「PUBG: BATTLEGROUNDS」ですが、5月17日のPC向けアップデート配信が迫るなか(コンソール版は5月25日)、新たにKraftonが本作の“クランシステム”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
なお、クランシステムを含むアップデート23.2の詳細は国内公式サイトにまとめられていますので、プレイ中の方は17日のパッチ配信に向けて変更点の概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!