見出し画像

警察官となってChatGPT利用した自然対話でAI容疑者に犯行を自白させる短編尋問ゲームの完全版が突如リリース!【Steam関連注目ニュース(2024/05/26)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
AI取り調べゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』いきなりリリース。ChatGPT利用の“自由尋問”、人気すぎてすぐ公開終了になった作品が3Dにパワーアップ

情報元:AUTOMATON

国内ゲーム開発者のヤマダ/YAMADA氏は5月25日、『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』は、OpenAI社の対話型AIサービス「ChatGPT」を利用したアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは有能な警察官として、殺人事件の容疑者であるAIを尋問する。尋問時の言葉はプレイヤーが直接入力。入力された言葉に応じてChatGPTが回答を生成し、尋問が続く仕組みだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
広大な世界を開拓し生き残れ!セールイベント「Steamオープンワールドサバイバルクラフトフェス」トレイラー公開―現地時間5月27日より開催

情報元:Game*Spark

Valveは、Steamにて現地時間5月27日から6月3日まで開催予定のセールフェス「Steam Open World Survival Crafting Fest」のトレイラーを公開しました。
本フェスでは、森やツンドラなど様々なロケーションを舞台にしたオープンワールドサバイバルゲームのセールを実施予定。作品ごとに趣向が凝らされた脅威に立ち向かいながら文明を発展させていく過程を楽しめる作品が多数セール対象になります。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
オープンワールド原始世界サバイバル『Soulmask』“配信日前倒し”で5月31日早期アクセス配信開始へ。仮面の力を借りて、NPC部族とともに過酷な世界を生きる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのQooland Gamesは5月25日、CampFire Studioが手がける『Soulmask』の配信日を前倒しし、5月31日に早期アクセス配信を開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。
『Soulmask』は、原始世界を生き抜くサバイバル・アクションゲームだ。シングルプレイおよびマルチプレイに対応し、マルチプレイは公式サーバーでは最大70人でプレイ可能。開発元からは、500時間以上プレイできる作品であるとアピールされている。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
『Dead by Daylight』イベント「カオスシャッフル」が好評につき期間延長。ランダムパークの“カオス”なモードを6月4日まで遊べる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのBehaviour Interactiveは5月23日、『Dead by Daylight』の期間限定イベント「カオスシャッフル」の開催時期を延長、日本時間の6月4日午前0時まで開催することを発表した。
本作は、1人のキラーと4人のサバイバーに分かれて対戦する非対称型マルチプレイホラーゲーム。サバイバー側のプレイヤーは、マップ内に点在する発電機をスキルチェックを経て修理し、ゲートを開いて脱出することが目標。一方のキラーとなったプレイヤーは、生存者の痕跡を追い脱出を阻止することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

5.
マルチ対応ゴルフ大乱闘ゲーム『Golf Bash: Online』発表。クラブで他プレイヤーを邪魔して、殴って、吹っ飛ばす

情報元:AUTOMATON

個人開発者のJohn Perone氏とパブリッシャーのArthur Lin氏は5月24日、ゴルフ格闘ゲーム『Golf Bash: Online』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は6月7日より早期アクセス開始予定。
『Golf Bash: Online』は、マルチプレイ対応のゴルフゲームだ。プレイヤーは軟体感のある“へなへな人間”を操作。ゴルフボールをカップに入れて、ほかプレイヤーと得点を競いあうこととなる。一見すると通常のゴルフだが、本作においてはゴルフクラブでほかプレイヤーの妨害をおこなうことも可能。懸命にゴルフに興じる対戦相手をゴルフクラブで殴って、吹っ飛ばすことができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
英語練習&デッキ構築カードバトルゲーム『完全英語都市』発表。英文を作って強力なカードを入手し、ディベートバトルの生き残りを目指す

情報元:AUTOMATON

個人のゲーム開発スタジオSecond Motivationは5月24日、『完全英語都市』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/BOOTH)。2024年内の早期アクセス配信を予定している。本作は、デッキを構築して対戦するカードバトルに英語練習要素を加えたゲームである。
『完全英語都市』は、英語のアウトプットを通じてカードバトルが楽しめる英語練習ゲームだ。本作の舞台は、日本でありながら英語のみが話される街。プレイヤーは、その街で2か月の英語研修生活をおこなうことになる。そして、英語を練習して、敗北が許されないディベートバトルに挑んでいく。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
異世界へ迷い込むテキストADV『ムーンレスムーン』発表、Steamにて2024年配信へ。『ナツノカナタ』開発者による、不思議な世界での交流と少女の葛藤

情報元:AUTOMATON

room6によるレーベル「ヨカゼ」およびKAMITSUBAKI STUDIOは5月25日、『ムーンレスムーン』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年にリリース予定。発表にあわせて、ティザートレイラーやSteamのストアページが公開されている。
『ムーンレスムーン』は、少女が不思議な世界での交流によって成長していく、テキストアドベンチャーゲームである。本作の主人公ヨミチは、普段はなんでもない学生生活を送っている少女だ。彼女は日が暮れると、時折別の世界へ迷い込んでしまう。ヨミチは月の砂漠やトンネルの中の喫茶店、空に浮かぶ島など、ヨミチは不思議な世界で友人をつくり、居心地のいい時間を過ごすようになっていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
極彩色電撃アクション『ピギーワン SUPER SPARK』詳細とSteamストアページお披露目。アニメーターはなぶし氏&『アンリアルライフ』開発者hako生活氏によるハートフル冒険譚

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのroom6は5月25日、横スクロール2D電撃アクション『ピギーワン SUPER SPARK』のゲームプレイを収めた新トレイラーを公開。Steamストアページを公開した。本作はイラスト・アニメーターの「はなぶし」氏とゲームデベロッパーの「hako生活」氏がタッグを組んで制作される。トレイラーは同日に開催された株式会社リュウズオフィスによる情報番組「INDIE Live Expo」にて、初披露された。
『ピギーワン SUPER SPARK』は、横スクロール型の2Dアクションゲームだ。本作は猫耳のシャミィと四本腕のユエズを主人公とし、迷子の赤ちゃんとの出会いから始まる物語が描かれる。プレイヤーは赤ちゃんを狙う謎の黒い怪物たちに追われながら、個性豊かなメインキャラクターたちの能力を活かして、赤ちゃんを親の元へと帰す旅に出ることとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
アクワイア新作リアルタイムRPG『スカーズ・オブ・マーズ』6月20日配信へ。ヒューマノイド部隊を編成し、火星施設内で敵とリアルタイム戦略バトル

情報元:AUTOMATON

アクワイアは5月25日、リアルタイムRPG『スカーズ・オブ・マーズ』を6月20日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
本作は、ヒューマノイド部隊の指揮官となり極秘任務に挑むリアルタイムRPGだ。舞台となるのは2158年の火星。とある研究施設からの連絡が途絶えたことで、プレイヤーはその閉鎖空間から生存者を救出し、火星からの脱出を目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
パリピにキノコ売りさばきゲーム『ウルトラマッシュルーム』発表。『NEEDY GIRL OVERDOSE』開発者が作る、楽しいキノコ屋台での一攫千金

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのTRY GAMES/Xemonoおよびパブリッシャーのroom6は5月25日、『ウルトラマッシュルーム』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年リリース予定。
『ウルトラマッシュルーム』は、山のふもとで開催される野外フェス「ウルトラマッシュルーム」を舞台とするアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは、たくましい商魂をもつ主人公・キノ子となり、「3日で1億円を稼いだカレー屋台の男」の伝説の後を追うため、フェスにてキノコ屋台を出店。会場の裏山で拾った“原価ゼロキノコ”を売りさばいて成り上がりを目指すことになる。なお、本作のキノコは「健全フルネスたっぷりの美味しすぎて元気になるキノコ」とのことで安心である。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
ジュブナイルSFホラーADV『少年期の終り』ついに9月6日配信へ。「人間スコア」で管理された世界で、最底辺&天才コンビが宇宙の果てを目指す

情報元:AUTOMATON

インディーゲームレーベルWSS playgroundは5月25日、『少年期の終り』の早期アクセスを2024年9月6日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は税込1500円。本作では何度か発売時期が延期されてきたが、今度こそリリーススケジュールが決定したようだ。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」内にて発表されたものだ。
『少年期の終り』は、すべてが人間スコアで評価される世界で少年たちが宇宙の果てを目指す、ジュブナイルSFホラーアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、機械仕掛けの神「R・カレルレン」が支配する宇宙。人間たちはすべてを人間スコアによって評価され、日々の食事から初恋の相手まで「R・カレルレン」によって決められていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
トラウマ解消・都市脱出ゲーム『雑音系少年少女』発表。記憶喪失の少年少女が過去の痛みと向き合い、迷宮都市の謎に迫る

情報元:AUTOMATON

株式会社ダンクハーツは5月25日、『雑音系少年少女』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年に発売予定。発表に合わせて、公式サイトやSteamのストアページも公開されている。
『雑音系少年少女』は、過去に囚われた少年少女がトラウマと対峙して脱出を目指す、トラウマ解消系謎解きアドベンチャーゲームである。本作の舞台は、人々のノイズ(トラウマ)が牢獄になったという迷宮都市・雑音スクランブルシティだ。本作ではそんな迷宮都市にて、過去に囚われた少年少女が眼を覚ます。自身のノイズを克服することで、街からの脱出を目指していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
凄惨な歴史を目撃するホラーゲーム『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』Steamにて正式お披露目、2024年秋発売へ。歌賀町に隠されたおぞましい事件

情報元:AUTOMATON

講談社ゲームクリエイターズラボおよび市松寿ゞ謡さんは5月25日、『ぐちゃぐちゃ 蟠の章(GUCHA GUCHA 蟠の章)』のSteamストアページを公開した。同作はPC(Steam)向けに、2024年秋発売予定。発表に合わせて、1stPVも公開されている。
『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』は、女子大生がある山に眠る凄惨な歴史を目撃する、ホラーアドベンチャーゲームだ。本作の舞台は、少し昔の日本。歌賀町には、おぞましい事件が隠されているのだという。本作の主人公・結城硝子は、女子大生だ。結城硝子は、ある日飼い犬の散歩中に奇妙な化け物へ遭遇。飼い犬のショコラが結城硝子を守り、地面を這う何かと共に姿を消してしまう。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
シーシャ屋経営ADV『Hookah Haze』7月11日発売へ。シーシャを提供してヒロインの本心へ触れる、フレーバーが紡ぐ救済の物語

情報元:AUTOMATON

アニプレックスは5月25日、『Hookah Haze(フーカーヘイズ)』を7月11日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)で、価格は税込1980円。発表にあわせて、新しいPVなどが公開されている。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」内にて発表されたものだ。
『Hookah Haze』は、生きる希望を失った青年がシーシャ屋の店長としてヒロインたちの本心に触れていく、ヒューマンドラマADVである。本作の舞台は、2xxx年に秋葉原郊外へオープンしたシーシャ屋「フーカーヘイズ」。主人公の炭木トオルは、他人優先で自分のことは諦めてしまいがちな25歳の青年だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
ケモミミ喫茶店ASMRシミュ『けものティータイム』2024年秋発売へ。甘いティータイムのカワイイひとときと、そのあとの切なさを描く

情報元:AUTOMATON

フリュー株式会社のゲームレーベルStudio Lalalaは5月25日、『けものティータイム』を2024年秋に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表にあわせて、「1st PV<ある日の喫茶店編>」が公開されている。
『けものティータイム』は、ブレンドティーでケモミミたちをもてなし最後までひとらしく生きる、喫茶店運営ADVである。本作の舞台は、ケモミミが当たり前に存在する世界。片田舎にある新興のコミューン・ラベットには、大通りを登った先にブレンドティーを提供する喫茶店Kが存在していた。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
ポーカーバトル推理ADV/RPG『オールインアビス イカサマサバキ』発表。相手のイカサマを暴き、スキルを駆使して打ちのめすギャンブルバトル

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのAlliance Artsは5月25日、ポーカーバトル推理ADV/RPG『オールインアビス イカサマサバキ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年内に配信予定。
本作の開発は、『天誅』シリーズや『オクトパストラベラー』シリーズなどの開発元として知られるアクワイアと、『NEEDY GIRL OVERDOSE』や『Record of Lodoss War-Deedlit in Wonder Labyrinth』などを手がけたWSS playgroundが共同で担当している。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
コロナ禍懐古カフェシミュ『東京珈琲パンデチカ』Steamにて7月26日発売へ。本格的な珈琲作りと会話で、初期のコロナ禍をノスタルジーに描く

情報元:AUTOMATON

国内のゲームクリエイターチームであるヘビサイドクリエイションは5月25日、『東京珈琲パンデチカ』を7月26日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表に合わせて、Steamのストアページが公開されている。なお本情報は、情報番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」内にて発表されたものだ。
『東京珈琲パンデチカ』は、コロナ禍初期の東京をノスタルジックに描く、感染禍ノスタルジックカフェシミュレーションゲームである。本作の舞台は、コロナ禍が始まったばかりの2020年。東京ではオリンピックの開催が目前に迫る中、厳しい感染対策が敷かれていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
除霊ねずみ・ゆるふわホラーゲーム『ねずみバスターズ』完全版、Steam向けに発表。『メグとばけもの』開発元の新作、除霊で人間をたすける

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのOdencatは5月25日、ゆるふわホラードット絵アドベンチャーゲーム『ねずみバスターズ』のPC(Steam)版を発表した。2024年内に配信予定。
本作は、iOS/Android向けにリリースされた同名作品を大幅パワーアップさせたバージョンだ。好評を得たモバイル版をベースに徹底的にテコ入れしているそうで、開発元いわく「完全版」とのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
電波ソングリズムアドベンチャー『ゆんゆん電波シンドローム』発表、Steamにて2024年発売へ。怪文書ポストで世界を狂わせる、ダークポップなマルチエンド作品

情報元:AUTOMATON

インディーゲームレーベルWSS playgroundは5月25日、『ゆんゆん電波シンドローム』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年に発売予定。発表にあわせて、Steamのストアページやトレイラーが公開されている。
『ゆんゆん電波シンドローム』は、ヒキコモリの少女が怪文書ポストで世界をゆんゆんに狂わせる、リズムアドベンチャーゲームである。本作の主人公Qちゃんは、現実がつらすぎて頭がくるくるになってしまった引きこもりの少女だ。彼女は、ゆんゆんという二次元キャラクターへの愛に狂っている。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
思考型ローグライクホラー『深 四のの目-陰陽の巫女-』発表。アイテムと罠を上手く使い、魑魅魍魎のうろつく屋敷を生き残る

情報元:AUTOMATON

ゲーム開発会社WODANは5月25日、『深 四のの目-陰陽の巫女-』を発表した。本作はPC(Steam)向けに2024年秋リリース予定。発表に合わせて、Steamのストアページや公式X(旧Twitter)アカウントが公開されている。
『深 四のの目-陰陽の巫女-』は、巫女の主人公がモノノケの巣食う自動生成ダンジョンに挑む、思考型ローグライクホラーアクションゲームである。本作の主人公は陰陽師の娘にして、巫女のヨノだ。本作でヨノは、行方不明となった陰陽師の兄の足跡を追って、モノノケの巣食う屋敷へ足を踏み入れる。多数のおばけが徘徊し、入るたびに構造が変化する恐ろしい屋敷にて、アイテムと罠を使って生き残りを目指していく。自動生成ダンジョンでの、限られたアイテムを活用する魑魅魍魎との戦いが描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
ソビエト共和国を築き上げる街づくりゲーム『Workers & Resources: Soviet Republic』6月20日正式リリース決定!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーHooded Horseは2019年3月より早期アクセスを実施していたシティビルディング経済シム『Workers & Resources: Soviet Republic』が2024年6月20日に正式リリースとなることを発表しました。
本作は新興国からソビエト共和国を築き上げ、豊かな産業大国へと発展させるゲームです。複雑な生産チェーンから詳細な市民管理、複雑な交通システム、物流、プレイヤーの選択で変動する世界市場が反映された経済シミュレーションなどを特色としています。正式版のバージョン1.0では新たな建物や新たな車両の追加、教育システムの刷新や主要建築物のビジュアルアップグレードなどが行われるとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
オープンワールド吸血鬼アクションADV『Vampire Dynasty』ゲームプレイを体験できるデモ版が現地6月10日から期間限定配信

情報元:Game*Spark

Toplitz Productionsは、Mehuman Games開発のアクションアドベンチャー『Vampire Dynasty』のデモ版を現地時間6月10日からのSteam Nextフェスにて期間限定配信することを発表しました。
『Dynasty』シリーズはToplitz Productionsがリリースしてきた様々な体験ができるアクションアドベンチャーで、記事執筆時点(2024年5月25日)で“非常に好評”の『Medieval Dynasty』(Render Cube開発)、“やや好評”の『Sengoku Dynasty』(Superkami開発)などで知られます。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
自動販売機を設置、補充、価格設定してビジネス拡大を目指す『Vending Machine Business Simulator』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

Crow Interactiveは、シミュレーション『Vending Machine Business Simulator』のSteamストアページを公開しました。
本作は自動販売機によるビジネスを体験できるシミュレーション。プレイヤーは新米起業家として事業を始めて、ゆくゆくは自動販売機業界を制することを目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
マップエディター搭載のスケボーシム『SkateLab』Steamストアページ公開―コントローラーのスティック2本でボードを自由自在に操作

情報元:Game*Spark

TheVanは、スケボーシム『SkateLab』のSteamストアページを公開しました。
本作は、コントローラーのスティック2本を使ってスケートボードを操るスケボーサンドボックスゲーム。オンラインマルチプレイにも対応し、1人でもしくは仲間と様々なトリックに挑むべく特訓することができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
日本橋でメイド喫茶を経営するゲーム『電気街の喫茶店』が2024年夏ごろに発売決定。ゲームオタクやゴスロリ少女など個性豊かなメイドと共に潰れかけのメイド喫茶を盛り上げる作品

情報元:電ファミニコゲーマー

インディーゲームを紹介するライブ配信イベント「インディーライブエキスポ 2024.5.25」にて、大阪のオタク町日本橋を舞台にしたメイド喫茶経営ゲーム『電気街の喫茶店』が2024年夏ごろに配信される予定であることが発表された。
プレイヤーはブラック企業を退職し行き場を失った男性となり、潰れかけのメイド喫茶にたどり着く。そこで主人公はメイドのシロに出会い、メイド喫茶の経営を任されることになり、店長代理として働くことになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
カップルになると死ぬ!?フィーリングカップルでカップル成立すると死ぬデスゲーム『Feeling Death』がリリース決定。数々の人気ゲームを生み出したSYUPRO-DXが、クラウドファンディングの支援によって制作する決死の新作

情報元:電ファミニコゲーマー

インディーゲームデベロッパーのSYUPRO-DXは本日行われた「INDIE Live Expo」内にて新作推理アドベンチャーゲーム『Feeling Death』がroom6のパブリッシュタイトルに決定したことを発表した。
本作は、フィーリングカップルでカップルが成立すると死ぬデスゲームに巻き込まれた主人公が、他者との「交流」や「捜査」を行いながら生還を目指すミステリーADV。対応プラットフォームはSteam、iOS/Android。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
近未来の大阪で妖魔と戦う2Dアクションゲーム『ブレードキメラ』が8月に発売決定。「Team Ladybug」が制作する新ボスやギミックのトレーラーも公開。様々な武器に姿を変える魔剣を駆使して巨大なボスと戦おう

情報元:電ファミニコゲーマー

ゲームパブリッシングブランドの「PLAYISM」と株式会社ワイソーシリアスのレーベルである「WSS playground」は5月25日(土)、「Team Ladybug」の最新作『ブレードキメラ』を2024年8月に発売することを発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch、PC(Steam)。現時点では価格は未定である。
また、新たなボスやギミックが登場するトレーラーも公開されている。本作は、2024年春に発売を予定していたが、作品を磨き上げるために発売が8月に変更となった。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
工場勤務かわいいリズムゲーム『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』のパブリッシャーが『MINDHACK』のパブリッシングも務めるroom6に決定。あわせてリズムゲーム『Pastel☆Parade』のパブリッシングもroom8が担当する

情報元:電ファミニコゲーマー

インディーゲームを紹介するライブ配信イベント「インディーライブエキスポ 2024.5.25」にて、リズムに乗ってフルーツとモンスターを叩き潰すゲーム『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』と、ポップなタッチで送られるリズムゲーム『Pastel☆Parade』のパブリッシングが『MINDHACK』や『和階堂真の事件簿』のパブリッシャーも務めている株式会社room6に決定したことが発表された。
『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』は、1月6日にブラウザにて無料で遊ぶことのできるリズムアクションゲームとして公開され人気を博したタイトルだ。5月4日にはSteamストアページが公開され、PC(Steam)版ではストーリーを含む大幅なアップデートが追加される予定だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
手描きによるアートと360度パノラマで謎を解き、母親の足跡を辿るアドベンチャーゲーム『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』2024年夏に発売決定。『Behind the Frame ~とっておきの景色を~』の開発スタジオ新作

情報元:電ファミニコゲーマー

PLAYISMは、Silver Lining Studioが開発する、ストーリーテリングパズルアドベンチャーゲーム『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』を2024年夏に発売すると発表した。あわせて、本作の声優情報を公開している。
対象プラットフォームはPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC(Steam、Epic Game Store、GOG、Humble Store)。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
「喋る酒瓶」の相棒と人ならざる者の罪人を追い詰める推理アドベンチャーゲーム『DRINKRIME』がリリース決定。犯罪者の関連人物の供述から事件の背景を読み取り、罪状を明らかにできる。レトロなドット絵と音楽が懐かしい雰囲気

情報元:電ファミニコゲーマー

株式会社「room6」は5月25日(土)、個性豊かな人外キャラクターたちの犯罪を自白させていく推理アドベンチャーゲーム『DRINKRIME』がリリースされることをを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。公開されたストアページによるとリリースは2025年2月を予定している。開発は「72studio」がてがける。また、本作はすでに体験版がダウンロードできる。
主人公は、喋る酒瓶「ジン」と共に犯罪者と「ジンモン」という形式で戦う。相手の罪状に当てはまるキーワードを指摘し、全て明らかにすると相手の罪悪感を揺り起こすことができ、弱ったところで相手を捕まえるという。「ジン」はなんらかの使命を果たそうとしているようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
ダイナミックなパルクールが楽しめる2Dステルスアクションゲーム『The Siege and the Sandfox』が発表。美しいドットで表現された牢獄や洞窟を探索して脱獄しよう

情報元:電ファミニコゲーマー

PLAION株式会社は5月25日(土)、ダイナミックなパルクールが楽しめる2Dステルスアクションゲーム『The Siege and the Sandfox』を発表した。
対応プラットフォームはPC(Steam)で、リリースは2024年を予定している。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

32.
続編「バリアント ハート カミングホーム」のSteamとEpic Gamesストア版が本日リリース

情報元:doope!

大戦下の知られざる英雄達を描く“Valiant Hearts”の続編として、昨年1月にNetflix会員向けのローンチを果たし、今年3月にはPCとコンソール版の販売が開始された「バリアント ハート カミングホーム」(Valiant Hearts: Coming Home)ですが、新たにUbisoftがPC版のSteamとEpic Gamesストア対応をアナウンスし、本日より両ストアで日本語版の販売を開始したことが明らかになりました。
オリジナルを手がけたUbisoft MontpellierのコアチームとOld Skull Gamesが共同で開発を担当する“Valiant Hearts: Coming Home”は、友情と生存、犠牲をテーマに、戦争の圧倒的な衝撃に立ち向かう4人の登場人物の物語を描くドラマチックなナラティブゲームで、探検やパズル、アクションを組み合わせたゲームプレイをはじめ、お馴染み忠犬Waltの登場を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
ランダム生成される殺人事件に挑む「ローグライト」と「推理アドベンチャーゲーム」が融合した『探偵死神は誘う』が発売開始。プレイごとに進め方や殺人事件、推理問題、正解が異なるものに

情報元:電ファミニコゲーマー

PLAYISMは、ローグライト+推理アドベンチャーゲーム『探偵死神は誘う』を発売開始したと発表した。
対象プラットフォームはPC(Steam)。価格は税込1200円。

ニュースサイト

Steamストアページ


34.
チョロQ風ラリーレースゲーム『SuperSpec Rallycross』デモ版公開!可愛い車で爆走

情報元:Game*Spark

デベロッパーVolume Gamesは、チョロQ風にデフォルメされたレースカーが爆走するラリークロスレースゲーム『SuperSpec Rallycross』のデモ版を公開しました。
俯瞰視点で展開する本作では可愛いレースカーでジャンプや急カーブが待ち受ける様々なコースに挑戦。グランプリモードやシングルレースモード、タイムトライアルモードなどのモードが用意されており、実在の場所にインスパイアされた20のサーキットや12台のラリークロスカーをアンロックできるとのこと。また、画面分割のローカルマルチプレイはSteamリモートプレイでオンライン対応しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
育てたペットをデスクトップに連れ出せるバーチャルペットシム『Weyrdlets』デモ版配信―タイマーやToDoリスト機能なども搭載

情報元:Game*Spark

Weyrdworksは、バーチャルペットシム『Weyrdlets』のデモ版の配信を開始しました。
本作は、ゲーム内でペットを飼育して交流することができるバーチャルペットシム。ゲーム中では、着せ替えや家の模様替えに加えて、手に入れた食べ物をあげたり一緒に遊んだりしてペットとの交流を楽しむことができます。公開されたデモ版では、ゲーム本編に登場する一部のペットとの暮らしを体験することが可能です。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート/DLC情報

36.
物理演算サンドボックス『Besiege』に“水”のテーマを導入するDLC「The Splintered Sea」リリース!海上や海中を舞台に新たなマシンを作り上げろ

情報元:Game*Spark

Spiderling Studiosは、物理演算サンドボックス『Besiege』向け有料DLC「The Splintered Sea」をPC(Steam)向けにリリースしました。
『Besiege』は、多彩な仕掛けのパーツを組んで攻城兵器を作り上げるサンドボックスシミュレーション。有料DLC「The Splintered Sea」では、新たに“水”をテーマにした要素が導入され、海上や海中を舞台にしたキャンペーンやパーツが登場します。

ニュースサイト

Steamストアページ


37.
マルチ強盗FPS『PAYDAY 3』新スキルライン「Assassin」発表、近日登場予定。暗殺者のごとく、 “消音”と“素早さ”を要として立ち回る

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのStarbreeze Studiosは現地時間5月25日、クライムFPS『PAYDAY 3』の公式ブログにて、今後実装予定の新スキルライン「Assassin(アサシン)」スキルラインの内容を明かした。
『PAYDAY 3』は、オンライン4人協力プレイ対応のクライムFPS『PAYDAY』シリーズの最新作だ。アメリカ・ワシントンDCを舞台とした前作『PAYDAY 2』から数年後、犯罪集団Payday Gangはニューヨークにて新たな強盗計画に挑む。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

38.
SWERY氏×SUDA 51氏のコラボタイトル「ホテル・バルセロナ」の最新トレイラーが公開に。SteamとPS5版の発売も決定

情報元:4Gamer

本日(2024年5月25日)配信された,インディーゲーム情報番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」にて,「ホテル・バルセロナ」の最新トレイラーが公開され,PC(Steam)版とPS5版の発売が明らかになった。
本作は,グラスホッパー・マニファクチュアの須田剛一(SUDA 51)氏と,White Owlsの末弘秀孝(SWERY)氏のコラボタイトルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


39.
冒険者が集う酒場でマスターとして働けるアドベンチャーゲーム『Tavern Talk』の日本語版トレーラー公開。冒険者の運命を変えるポーションやクエストを提供できる。2024年第2四半期にSteamにて発売予定

情報元:電ファミニコゲーマー

5月25日に配信されたインディーゲームを紹介する番組「INDIE Live Expo 2024.5.25」にて、ファンタジー世界で冒険者と語らえる酒場を経営するアドベンチャーゲーム『Tavern Talk(タヴァン・トーク)』の日本語版トレーラーが公開された。
本作は、は2024年第2四半期にPC(Steam)に向けてリリースされる予定のタイトルだ。クラウドファンディングのゴール達成により、Nintendo Switch版での発売も予定されている。Steamには無料で序盤を体験できるデモ版も配信されているので、本作の雰囲気をつかみたいかたはぜひインストールしてみてほしい。

ニュースサイト

Steamストアページ


40.
ブラックジャック×ローグライクの『Dungeons & Degenerate Gamblers』新トレイラー!デモ版に大型アップデートも配信

情報元:Game*Spark

Yogscast Gamesは、Purple Moss Collectorsが開発する『Dungeons & Degenerate Gamblers』のパブリッシングを行うことを発表し、アナウンストレイラーを公開しました。
本作は、ブラックジャックにローグライク要素を盛り込んだデッキビルディングカードゲーム。ハートは回復、スペードは防御、ダイヤは通貨獲得、クラブは追加ダメージとスートごとに異なる役割を持ち、タロットカードやビジネスカード、バースデーカードなどトランプ以外のカードもデッキに組み込んだ特殊ルールのブラックジャックを楽しめます。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,058件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!