見出し画像

長年日本からは購入不可だった「ドラゴンボール」を題材とする作品の一部が突如“おま国”状態を解除!【Steam関連注目ニュース(2024/05/24)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
『ドラゴンボール ゼノバース2』など3作品のSteam版、日本からも購入できるように。一部「ドラゴンボール」シリーズ作品の“おま国”状態が解除される

情報元:AUTOMATON

Steamにて『ドラゴンボール ゼノバース2』『ドラゴンボール ファイターズ』『ドラゴンボールZ KAKAROT』が日本国内からも購入可能になった。各作品はこれまでリージョンロック、いわゆる“おま国”状態とされ日本から購入できなかったが、本稿執筆時点では制限が解除されている。
『ドラゴンボール ゼノバース2』は、オンライン対応アクションゲーム『ドラゴンボール ゼノバース』の続編だ。ディンプスが開発を手がけ、2016年11月にPS4および海外PC(Steam)向けにリリースされ、2017年9月にNintendo Switch向けに発売された。さらに本日5月23日にはPS5版が、5月24日にはXbox Series X|S版が発売される。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
SF戦争狂ストラテジー『Warhammer 40,000: Gladius』PC版、期間限定で無料配布中。殺伐世界で軍備増強・戦略バトル、ほかの勢力を叩き潰す

情報元:AUTOMATON

SteamとEpic Gamesストアにて、『Warhammer 40,000: Gladius – Relics of War』(以下、Warhammer 40,000: Gladius)PC版の無料配布が開始された。配布期間はSteamが5月31日午前2時まで、Epic Gamesストアは同日午前1時までとなっている。
『Warhammer 40,000: Gladius』は、ターン制ストラテジーゲームだ。Games Workshopが制作したテーブルトップミニチュアゲーム「Warhammer 40,000」を題材としている。プレイヤーは陣営を宇宙に存在する4つの勢力から選択し、覇権を目指してほかの陣営としのぎを削ることになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
ダンジョン探索PvPvE『ダンジョンストーカーズ』期間限定プレイテスト開催中。なんと開発者もダンジョンに出陣、倒すと豪華報酬をゲットできる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのAction Squareは日本時間5月23日、ダンジョン探索PvPvE『ダンジョンストーカーズ』のサプライズプレイテストを開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。プレイテストの期間は5月26日23時までとなっている。
『ダンジョンストーカーズ』は、三人称視点のPvPvEダンジョンクロウラー型探索ゲームだ。舞台となるのは魔女によって創られし謎多きダンジョン。プレイヤーは騎士、盗賊、魔法使いなどのキャラクターを1人選択する。ソロ、もしくは最大3人のパーティーを組み、ダンジョンを探索。危険なモンスターや他プレイヤーからの脅威に対処しつつ、ダンジョン内に点在するポータルを見つけ、ダンジョンからの脱出を図る。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
ゲーム開発恋愛アクションRPG『デバッグ彼女』Steamにて5月30日発売へ。2年ぶりに再会した同級生に「デバッグ」してもらいながら過ごす夏の青春

情報元:AUTOMATON

わくわくゲームズは5月24日、『デバッグ彼女』を5月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は税込1500円となっている。また本作は、Nintendo Switch版も発売予定とされている。
『デバッグ彼女』は、ゲーム制作を交えてヒロインと夏を過ごす、ノベル+2DアクションRPGである。本作のヒロインである佐倉くるみは、主人公の高校時代の友人だ。彼女は明るい性格の人物であり、主人公のゲームの大ファンなのだという。本作で主人公は、ある日ゲームショップにて佐倉くるみと2年ぶりに再会。元同級生である彼女と意気投合した主人公は、夏休みの期間を利用して新作ゲームを制作しようとする。元同級生の友人にデバッグを担当してもらいながら過ごす、ある夏の時間が描かれる。なおデバッグとは、プログラムなどに残されたバグを発見し、修正していく作業である。

ニュースサイト

Steamストアページ

ゲームリアルイベントでの試遊レポ


5.
終末探索テキストADV『ナツノカナタ beyond』Steamで6月20日配信へ。終わった世界を行く少女との旅に、新キャラクターなどが追加

情報元:AUTOMATON

わくわくゲームズは5月24日、『ナツノカナタ beyond』を6月20日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は税込1500円となっている。また本作では、Nintendo Switch版もリリース予定となっている。
『ナツノカナタ beyond』は、終わってしまった世界の夏を少女と旅するテキストADV『ナツノカナタ』へ追加要素を加えた、完全版である。本作のメインキャラクターであるナツノは、半年前まで高校へ通っていた。しかし彼女の世界では、ある日未知のウイルスによるパンデミックが発生。感染すると理性を失うウイルスの流行により、人類社会は崩壊する。パンデミック発生から半年後、東京脱出の際に同級生や両親とはぐれてしまったナツノは、終末世界を1人で旅していた。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
サンソフト新作コロニーシム『Ark of Charon(アークオブカロン)』7月9日早期アクセス配信開始へ。旅する世界樹の苗木の上で、防衛拠点を建築し魔物を撃退

情報元:AUTOMATON

サンソフトは5月23日、コロニーシム&タワーディフェンスゲーム『Ark of Charon(アークオブカロン)』の早期アクセス配信を、7月9日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は未定(早期アクセス割引あり)。
また、Steamにて日本時間6⽉11⽇〜18⽇に開催予定の新作体験版配信イベント「Steam Nextフェス」への本作の参加も決定。本作はイベント開始に先立ち、日本時間5月31日午前2時頃から体験版が配信されるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
白熱した「商談バトル」を繰り広げろ!街づくりシム『ロタの航海貿易記』Steamストアページが公開―『ヘレの海底都市計画』開発が手掛ける新作SLG

情報元:Game*Spark

エマクリエイトは、Caro Buildersの開発する街づくりシミュレーション『ロタの航海貿易記』のSteamストアページを公開しました。
本作は『エマの武器屋さん』や『ヘレの海底都市計画 ~箱庭に空気を植えるSLG~』などを手掛けたCaro Buildersによる新作の街づくりシミュレーション。港町に施設を建造し、輸入した資材を加工して輸出品を生産、船に積み込んで商売を行うなど、海路による貿易が大きな特徴となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」Steam版を9月末にリリース。ストアページを本日オープン

情報元:4Gamer

KADOKAWAは本日(2024年5月24日),Aimingがサービス中の3DアニメーションRPG「陰の実力者になりたくて!マスターオブガーデン」(PC / iOS / Android)のSteam版を9月末にリリースすると発表し,ストアページをオープンした。
本作は,小説や漫画,TVアニメなどで展開中の「陰の実力者になりたくて!」をベースにしたオンラインRPGだ。主人公のシド・カゲノー(シャドウ)をはじめ,陰の組織「シャドウガーデン」の精鋭“七陰”であるアルファやベータら,おなじみのキャラクターたちが,敵対組織「ディアボロス教団」と死闘を繰り広げる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
極寒オープンワールドサバイバル『Permafrost』発表。犬とともに文明崩壊後の永久凍土を探検、人間・獣・寒さと戦いクラフトして生きのびる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのToplitz Productionsは5月22日、『Permafrost』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に配信予定。ストアページの表記によると、ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。
『Permafrost』はオープンワールド・サバイバルクラフトゲームだ。ソロプレイおよび最大4人での協力プレイに対応予定。ゲームの舞台となるのは極寒の永久凍土だ。作中の世界では2035年に「粉砕(shattering)」と呼ばれる天変地異が起き、人類は絶滅寸前となっている。永遠に続く冬のなか、プレイヤーは凍てつく荒野で生き残りを図ることになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
お料理ネズミ酒場運営ゲーム『Restaurats』発表。最大4人協力プレイ対応、モンスターのお客を料理と酒でもてなし店を発展させる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのtoR Studioは5月23日、酒場運営シミュレーションゲーム『Restaurats』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第4四半期に配信予定。
本作は、擬人化されたネズミたちを主人公とし、彼らが働く酒場を運営するシミュレーションゲームだ。お客には、ゴブリンやスケルトンなどのモンスターキャラクターが登場し、ファンタジー世界が舞台となるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
世紀末ピザ屋経営シム『ゾンピザ』発表。ゾンビだらけの世界で、生存者のためにピザを作ってお届け

情報元:AUTOMATON

インディーデベロッパーのStudio Gimbapは5月23日、ゾンビピザ屋経営シミュ『ゾンピザ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamストアページによると、ゲーム内インターフェイスは日本語に対応予定だ。
『ゾンピザ』は、見下ろし型のピザ屋経営シミュレーションゲームだ。ゾンビが大量発生した世紀末世界において、プレイヤーはピザ屋を経営。数少ない生存者たちのために、特製のピザを調理・配達し、生存者たちが満足するピザ屋を経営していくことを目的とする。本作ではピザ屋での調理・配達・経営という、3つのゲームシステムを楽しむことができるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
デッキ構築型クレーンゲーム『Clawpido』発表。いろんな効果の景品デッキを構築しクレーンゲームでわしづかみ、指輪を取り戻すお金稼ぎ

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのTypinは5月23日、デッキ構築型ローグライク・クレーンゲーム『Clawpido』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。
本作は、デッキ構築要素およびローグライク要素のあるクレーンゲームだ。主人公のMorrisが、どういうわけかクレーンゲームの筐体の中に婚約指輪を失くしてしまい、しかし買い直すお金がないため、クレーンゲームに挑戦して指輪を取り戻すことを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
魔法パン屋経営ゲーム『Magical Bakery』発表。魔法を駆使してパンやお菓子を作り、悩めるお客たちをもてなす

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのSOEDESCOは5月23日、SUPERLUMENが手がける魔法パン屋経営ゲーム『Magical Bakery』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5/Xbox Series X|Sで、2024年内に配信予定。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応するようだ。
本作は、パン職人見習いとなってパンやお菓子を作りながら、お客と交流する作品だ。主人公は若き見習い魔術師でもあり、店のオーナーは魔女。魔法を使ったパン作りを楽しめるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
貧乏ゲームライター生活サスペンス『Apartment Story』正式発表。銃とロマンスをめぐる“修羅場”、でも光熱費を稼ぐのに必死でそれどころじゃない

情報元:AUTOMATON

ゲームクリエイターのSean Wenham氏は5月24日、開発中のサスペンスアドベンチャーゲーム『Apartment Story』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2026年9月24日にリリース予定。
『Apartment Story』は、とある家を舞台に3人の人物と一丁の銃をめぐる5日間の物語を描く、ライフマネジメント要素を兼ね備えたアドベンチャーゲームだ。2019年の時点でコンセプトアートが披露され、開発の進捗が折に触れSNS上で投稿されていた作品だが、このたびリリース日と対応プラットフォームの予定が改めて明かされたかたちとなる。同発表とあわせて、本作のSteamストアページの公開とSpotifyにおけるサウンドトラックの配信が近日中におこなわれる旨も伝えられている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


15.
スタイリッシュ犬アクション『グラップルドッグ:コズミック・アドベンチャー』8月15日配信へ。2種類の犬キャラを使い分け、スイングアクションを決めまくる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのSuper Rare Gamesは5月24日、Medallion Gamesが手がけるアクションゲーム『グラップルドッグ:コズミック・アドベンチャー』を8月15日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/Xbox Series X|S。Steamストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応するようだ。
本作は、2022年に発売され高い評価を得た2Dアクションゲーム『グラップルドッグ(Grapple Dog)』の続編だ。かわいい犬のキャラクターを主人公とする作品で、本作ではもう一頭のプレイアブルキャラクターが追加される。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
物理演算・車設計レースゲーム『Screw Drivers』正式発表。ギア比や重心などいろいろ考慮し、現実的な車から“バカげた”設計まで自由に製作

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのHeadupは5月23日、『Screw Drivers』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年内に早期アクセスとして無料で配信予定。
『Screw Drivers』は物理演算を活用した、車両設計レースゲームだ。ソロプレイおよびオンラインマルチプレイに対応する。プレイヤーはエンジンやタイヤ、ギアや車軸などのパーツを組み合わせ、いちから車両を製作。スピードや耐久性などを競うチャレンジに挑んでいく。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
ペーパーなゴブリンRPG『Dice 'n Goblins』Steamストアページ公開―ダイス・デッキ構築型ダンジョンクローラー

情報元:Game*Spark

Tsukumogami Softwareは、ダンジョンクローラーRPG『Dice 'n Goblins』のSteamストアページを公開しました。
本作は、紙に書かれた手書きイラスト風のキャラクターが織りなすダンジョンクローラーRPGです。プレイヤーは小さなゴブリンの「Gobby」として、無限と思しきダンジョンの出口を探索していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
星を作る工場勤務の日本語対応パズルストラテジー『Star Stuff』6月7日発売決定トレイラー公開―体験版配信中

情報元:Game*Spark

パブリッシャーAstra Logicalは、デベロッパーÁnimo Games Studio開発のストラテジーアドベンチャー『Star Stuff』を海外時間6月7日に発売すると発表し、トレイラーを公開しました。
本ゲームは、見下ろし視点でキャラクターを操作する形式のシングルプレイ作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
なぜ“彼女”が登場するゲームを…?単眼娘と過ごすウォーキングシムADV『EYE TO ME』Steamストアページが公開

情報元:Game*Spark

デベロッパーLuは、単眼娘が登場するアドベンチャー『EYE TO ME』を発表し、Steamのストアページを公開しました。
本作は現代を舞台としたアドベンチャー。単眼で赤髪のキャラクターが登場し、主人公であるプレイヤーはそんな彼女のゲームを作成しています。Steamのストアページで公開されたスクリーンショットや動画では、お互い向かい合って座り、ポテトを食べて談笑している様子や、プレイヤーが開発しているという「彼女のゲーム」のような画面もみられます。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
ファンタジーボードゲームの傑作『タリスマン』第5版デジタルバージョンがSteamに登場!第4版デジタルバージョンは基本プレイ無料化

情報元:Game*Spark

2024年5月24日、Nomad Gamesは1983年から開発が続くボードゲーム『タリスマン』第5版デジタルバージョンのSteamストアページを公開しました。
1983年に初版が発売されたボードゲーム『タリスマン』はファンタジー世界を舞台にしたボードゲームで、さまざまな職業・種族のうち1人を選んで伝説の秘宝を求める旅に出る冒険型ボードゲームです。日本ではホビージャパンから第4版の改定版が発売されており、またSteamでも第4版のデジタル版が公開されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
「非常に好評」ターン制ストラテジー続編『Warhammer 40,000: Mechanicus II』発表!

情報元:Game*Spark

人気ミニチュアゲーム『ウォーハンマー』のビデオゲームを中心としたショーケースイベント「Warhammer Skulls」において、Bulwark Studiosが開発を手がけるターン制ストラテジーゲーム新作『Warhammer 40,000: Mechanicus II』が発表されました。
本作は2018年にリリースされSteamユーザーレビューは「非常に好評」となっている『Warhammer 40,000: Mechanicus』の続編で、古代の不滅の「ネクロンレギオン」と技術宗教「万機神(オムニシア)」との戦いが描かれます。プレイ可能な2つのファクション、2つのシナリオ戦役、2つの非常にユニークなプレイスタイル、1つの重要な選択を特色としており、テンポの速い戦術戦と戦略的管理が融合したゲームプレイが楽しめるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
少女×戦車×ローグライクACT『Chariot Of Girl』Steamストアページ公開!戦車をカスタムして多数の敵を相手に戦い抜け

情報元:Game*Spark

デベロッパーGreenSnowは、新作ローグライクアクションゲーム『Chariot Of Girl』のSteamストアページを公開し、2024年Q3にリリースすることを発表しました。
本作は、少女が戦車に乗って敵との戦いに挑む、戦略性とアクション性を兼ね備えたローグライク作品。プレイヤーはランダムなマップ内を探索しながら敵と戦い、装備やスキルをアップグレードしていきます。ステージ内には個性豊かなボスも登場し、エキサイティングな戦闘も楽しめます。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
トイレ詰まり解消ホラー脱出ゲーム『Unclogged』発表。不穏な屋敷内を探索し、配管トラブルの謎と真実を解き明かす

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのBrodyは5月23日、トイレ詰まり解消ホラーパズル脱出ゲーム『Unclogged』をPC(Steam)向けにリリースすると発表した。
『Unclogged』は、不穏な気配漂う奇妙な家からの脱出を目指す、3Dグラフィックによる一人称視点のパズルホラーゲームだ。プレイヤーは家の中を歩き回りフラッシュライトで視界を照らしながら、さまざまなアイテムを収集したり謎や仕掛けを解いたりして外へ出る方法を探っていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
『エアホッケー@GAMEPACK』のまさかの新作『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森(仮)』発表。“異世界転生ローグライク”要素を盛り込みSteamなどでリリースへ

情報元:AUTOMATON

国内のゲーム開発会社HiBiGAは5月23日、『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森(仮)』を発表した。SteamなどPC向けにリリース予定。『エアホッケー@GAMEPACK』のスピンオフ作品となっており、異世界転生したゆうたやとろぞうが登場するそうだ。
『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森(仮)』は、ローグライク風の新モードなどを加えた、『エアホッケー@GAMEPACK』のスピンオフ新作ゲームである。オリジナルの『エアホッケー@GAMEPACK』は、富士通・FMVシリーズのPCに付属していたミニゲーム集「GAMEPACK」の収録タイトルの一つだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


リリース情報

25.
彷徨うゴーストちゃんが神秘的な世界を歩むアドベンチャーゲーム『ホーンティー』発売開始。主人公のホーンティーは、さまざまな物質や生物に“憑依”して操作できる。独特の線画とピアノメインの楽曲が儚い世界を演出

情報元:電ファミニコゲーマー

5月24日、神秘的な世界をゴーストちゃんが歩むアドベンチャーゲーム『ホーンティー』がPC(Steam)、Nintendo Switch、PS4、PS5、Xbox Series X/S、Xbox One(Gamepass対応)に向けて発売された。
プレイヤーは危険な世界を冒険するゴースト「ホーンティー」を操作し、さまざまな生物や物体に憑りついて操ることができる。彷徨える魂であるホーンティーは、魂を導く存在「エターニアン」を求めて旅を続ける。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
女の子の絆で迷宮を踏破せよ!百合を見守るDRPG『ウィッチ・アンド・リリィズ』早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

2024年5月24日、ストロマトソフトは女の子同士の恋愛、いわゆる「百合」をテーマにした3DダンジョンRPG『ウィッチ・アンド・リリィズ』の早期アクセスをSteamで開始しました。
『ウィッチ・アンド・リリィズ』は全10種の職業を選んでキャラクターを作成し、そのうちの5人でパーティを編成する『世界樹の迷宮』ライクなDRPGです。スキルツリーや商店に素材を売ると新商品が入荷するといった部分まで、『世界樹の迷宮』を踏襲しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
霧に覆われたマップでデッキ構築×シミュレーションRPG『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』PC/PS/スイッチ向けに発売!お得なバンドルもセール中

情報元:Game*Spark

アクワイアは、ローグライクデッキ構築×シミュレーションRPG『霧の戦場のヴェルディーナ: C.A.R.D.S. RPG』について、PC (Steam)/PS5/PS4/ニンテンドースイッチ向けにリリースしました。
本作はローグライクデッキ構築とシミュレーションRPGが融合した新感覚バトルゲーム。ストーリーは、主人公ヴェルディーナが率いる「クラウゼヴィッツ傭兵団」が、人々の平和を取り戻すため、強大な軍事力を握る「ヘルムート傭兵団」とキメラを生み出した大国 「ファフタニア」と戦っていくというもの。ユニークにデザインされた100種類以上のカードから最適なデッキを構築し、ターンベースの戦略バトルで敵と戦闘していきましょう。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
冒険者よ、再びハルドラ・イールの大地に集え。傑作DRPGの日本語版がSteam解禁『エルミナージュORIGINAL』配信開始

情報元:Game*Spark

2024年5月24日、メビウスはSteamで3DダンジョンRPG『エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~』の日本語版を配信開始しました。
本作は拠点でキャラクターメイキングを行い、6人パーティを編成して各地のダンジョンを探索する、基本部分は『ウィザードリィ』を踏襲したDRPGです、しかしながら、「チュートリアルをクリアすれば世界中のどこのダンジョンからでも攻略を始められる」「クリアに必要なキーアイテムがプレイの度にランダムに配置される」「キャラクターが一定以上のレベルになると"ハイマスター"となり、職業ごとに個性的な能力が追加される」など、『エルミナージュ』独自のシステムも数多く取り入れられています。こういった点の詳細につきましては、本作のSteamストアページ登録の報を伝える弊誌過去記事をご覧ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
歌舞伎町に隣接するスラム街・新宿九龍で命を葬る…新作ADV『新宿葬命』PC向けに発売!『ナルキッソス』片岡とも氏×『同級生リメイク』すめらぎ琥珀氏のタッグ

情報元:Game*Spark

G-MODEは、新作アドベンチャーゲーム『新宿葬命』をPC向けに発売しました。
本作は、G-MODEと企画原案・制作会社であるプラス81が贈る新作アドベンチャーゲームです。『ナルキッソス』シリーズや『Christmas Tina ‐泡沫冬景‐』で知られる片岡とも氏が脚本を、『同級生リメイク』や『なないろリンカネーション』で知られるすめらぎ琥珀氏が担当しており、豪華な布陣で制作された作品です。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
島民の働きはスロットマシン次第! 小さな島を発展させるローグライク都市建設シム「Lucky Island」本日正式リリース

情報元:4Gamer

Just L Studioは本日(2024年5月24日),アーリーアクセスを行っていたPC用ソフト「Lucky Island」を正式リリースした。価格は1200円(税込)。対応言語の欄では,日本語を含む4言語にチェックが入っている。
Lucky Islandは,島民たちが住む小さな島を管理する都市建設と,デッキ構築要素を組み合わせたゲームだ。新たな施設を建設したり,島を拡張したりしながら,提示された目標を達成していこう。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

6,389字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,058件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!