見出し画像

怖すぎるサバイバルホラー『OUTLAST』シリーズ新作が早期アクセス開始✨今度は4人で恐怖を味わえ!【Steam関連注目ニュース(2023/05/19)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
Co-opサバイバルホラー『The Outlast Trials』早期アクセス開始!最大4人で狂気の実験から生き延びろ

情報元:Game*Spark

Red Barrelsは『The Outlast』シリーズ最新作のCo-opサバイバルホラー『The Outlast Trials』の早期アクセスを開始しました。
本作はソロプレイまたは最大4人でのCo-opプレイにも対応した、一人称視点のサバイバルホラーです。プレイヤーは冷戦時代を舞台にマーコフ・コーポレーションに拉致された被験者として、洗脳とマインドコントロールに関する実験に強制参加することとなります。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
終末モスクワ地下鉄FPS『Metro: Last Light』完全版、Steamにて期間限定で無料配布開始。ゲットすればずっと遊べる

情報元:AUTOMATON

4A Gamesは5月19日、PC(Steam)版『Metro: Last Light Complete Edition』の無料配布を開始した。配布期間は5月26日午前2時まで。Steamユーザーであれば、期間内に入手することで配布期間終了後もプレイすることが可能だ。
『Metro: Last Light』は、小説「メトロ2033」を原作としたFPS『Metro』シリーズの第2作だ。かつての核戦争で人類滅亡寸前となった世界で、生き残った人類は廃墟となったモスクワの地下鉄で暮らしていた。プレイヤーは主人公のアルチョムとなり、人類同士の内戦や、危険なミュータントたちとの戦いに身を投じていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
5月19日から期間限定で『ディビジョン2』無料プレイ可能―パンデミック後ワシントンDCを探索するオンラインRPG

情報元:Game*Spark

ユービーアイソフトは、オンラインRPG『ディビジョン2(Tom Clancy’s The Division 2)』のフリーウィークエンドを5月19日~22日の期間で実施すると発表しました。
本作は殺人ウイルスのパンデミックが起こった後の世界で、ワシントンDCのオープンワールドマップを探索して人間社会の危機を救おうとするエージェントとしてプレイするオンラインRPGです。協力プレイやPvPも可能な本作はYear5に突入中。拡張パックなしでも全プレイヤーがプレイ可能な新ゲームモード「ディセント」のテストプレイが公開テストサーバーで実施中です。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
ビクトリアンレトロSci-Fiファンタジー「Nightingale」の早期アクセスローンチが2023年秋に延期、Inflexion Gamesが報告

情報元:doope!

かつてBioWareを率いたベテランAaryn Flynn氏の新スタジオInflexion Gamesのデビュー作として、2021年末にアナウンスされた新作Sci-Fiファンタジー「Nightingale」ですが、新たにInflexion Gamesが公式サイトを更新し、本作の発売延期をアナウンス。当初2023年前半を予定していた早期アクセス版のリリースを2023年秋に変更したことが明らかになりました。
報告を行ったAaryn Flynn氏は、延期の理由として現在行われているプレイテストの好調を挙げており、優れたフィードバックが得られていることから、今回の延期によってチームの健康を損なうことなくQoLの向上やペーシングの調整、作品世界の構築に十分な時間が確保できるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

5.
魔法使いローグライト『Wizard of Legend II』発表。人気魔法ローグライトが3Dに進化、オンライン4人協力プレイにも対応

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのHumble Gamesは5月19日、Dead Mageが手がけるローグライト・アクションゲーム『Wizard of Legend II』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。Steamストアページによると日本語表示にも対応予定のようだ。
『Wizard of Legend II』は、ダンジョン探索型ローグライト・アクションゲーム『Wizard of Legend』の続編だ。開発を担当するDead Mageは、『チルドレン・オブ・モルタ~家族の絆の物語~』や『Shadow Blade: Reload』などで知られるスタジオで、前作を手がけたContingent99のサポートを受けながら本作の開発を進めているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
残酷格闘ゲーム『Mortal Kombat 1』発表、9月発売へ。再創造された「Fatality」な人気格ゲー最新作

情報元:AUTOMATON

WB Gamesは5月18日、『Mortal Kombat 1』を発表し、現地時間9月19日に発売すると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)および海外PS5/Xbox Series X|S/Nintendo Switch。
『Mortal Kombat 1』は対戦格闘ゲーム『Mortal Kombat』シリーズの最新作だ。舞台となるのは火の神Liu Kangによって再創造され生まれ変わった『Mortal Kombat』ユニバース。本作では新たな戦闘システムやゲームモード、そしてフィニッシュムーブが盛り込まれるという。ユニークな残酷描写で知られる「Fatality」システムの表現もパワーアップするのだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


7.
次世代ソウルライクARPG『ザ ロード オブ ザ フォールン』10月13日発売へ。人気の前作からマップ5倍化&オンライン対応で大幅パワーアップ

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのCI Gamesは5月18日、『Lords of the Fallen(ザ ロード オブ ザ フォールン)』を10月13日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)およびPS5/Xbox Series X|S。本作は日本語表示にも対応予定。
『Lords of the Fallen』は、ダークファンタジーの世界観をもつアクションRPGだ。2014年にリリースされた同名作品の後継作となる。前作は『ダークソウル』などの影響を受けたいわゆるソウルライクゲームだった。後継作では、前作より広大なマップや新規要素に加えて、ゲームエンジンにはUnreal Engine 5(以下、UE5)が採用されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
冥界ネコよみがえりアクション『九魂の久遠』発表。クールなネコが猛獣パワーで冥界を冒険、インティ・クリエイツ新作

情報元:AUTOMATON

インティ・クリエイツは5月19日、2Dアクションゲーム『九魂の久遠』(くこんのくおん)を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。
『九魂の久遠』は、冥界を舞台にする2D横スクロールアクションゲームだ。主人公は、ネコのクオン。冥界に堕ち目覚めたクオンは、この世界を踏破して冥界の門を開き、現世で待つ飼い主の元に帰ることを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
Steamローグライト・ロボアクション『湮滅ライン』6月15日早期アクセス配信へ。多彩なコンボで踊るように斬るハイペースバトル

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのHumble Millは5月19日、ローグライト・アクションゲーム『湮滅ライン(Oblivion Override)』の早期アクセス配信を、6月14日に開始すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、日本では時差の関係で6月15日配信となるようだ。また、ゲーム内は日本語表示に対応予定。
『湮滅ライン』は、人類絶滅後の荒廃した世界を舞台にするローグライト・アクションゲームだ。本作の世界にはロボットたちが暮らしており、プレイヤーは戦闘用ロボット・オートマタであるクリムゾンとして任務に就く。敵対的なAIの進化を阻止し、人類が絶滅の危機に瀕するなか最終手段として創造したという“Oblivion Code”の謎を解明するのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
新要素を導入する強化版「Bleak Sword DX」の発売が6月8日に決定、ダークファンタジーなジオラマで戦うアクションゲーム

情報元:doope!

今年2月に、新チャプターや新たなゲームモード、グラフィックスの改善といったコンテンツを導入する強化版としてアナウンスされた「Bleak Sword DX」ですが、新たにmore8bitとDevolver Digitalが本作の配信日をアナウンスし、PCとNintendo Switch向けに2023年6月8日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、改善された強化版のビジュアルや戦闘が確認できる新トレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
天空オープンワールドサバイバル『Lost Skies』発表。飛空挺で大空を旅し、古代遺跡の存在する浮島を探索

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのHumble Gamesは5月19日、Bossa Gamesが手がけるサバイバル・アドベンチャーゲーム『Lost Skies』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年に配信予定。Steamストアページによると日本語表示にも対応予定のようだ。
『Lost Skies』は、空に浮かぶファンタジー世界を舞台にするサバイバルアドベンチャーゲームだ。ソロプレイおよび最大6人での協力プレイに対応。プレイヤーは人類最後の生き残りのひとりとなり、広大なオープンワールドの空を冒険する。移動手段として飛空艇を建造でき、またキャラクターが装備するグラップリングフックやグライダーでの滑空などを駆使して浮島内を探索する。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
砦建築&戦略ゲーム『Cataclismo』発表。石を積み上げて城塞を築き、人類最後の都市を守り抜く

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDigital Sunは5月19日、『Cataclismo』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)で、発売時期は未定。
『Cataclismo』はリアルタイムストラテジーとタワーディフェンスの組み合わさったゲームになるとのこと。舞台となるのはダークな中世ファンタジー世界における人類最後の都市。わずかに生存した人類が土地を取り戻すために遠征し、砦を築いて夜に襲い来る数々の妖異を迎え撃つ、という内容のようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
カートゥーン風血みどろ青春魔物狩りアクション『#BLUD』正式発表。イケイケ女子が魔物をめちゃくちゃブン殴り、時々自撮り

情報元:AUTOMATON

アニメーションスタジオのExit 73 Studiosは5月19日、アクションゲーム『#BLUD』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年発売予定だ。Steamストアページによると日本語表示にも対応予定のようだ。
『#BLUD』はカートゥーン風2Dアクション。ダンジョン型のステージで敵を殲滅しつつゴールを目指すのが目的だ。主人公のBecky Brewsterは学校の人気者で、フィールドホッケーのスター選手。ある日ヴァンパイアスレイヤーの力に目覚めた彼女は、ホッケースティック片手に町と学校をヴァンパイアから守る運命となる。武器はホッケースティック以外にも投擲武器の巨大鉛筆や爆弾があり、ほかにもチャージ攻撃、傘によるブロック、回避移動、グラップリングフックによる移動など多彩なアクションが公開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
ヒーローorヴィランらしいプレイをするとボーナス!?新作無料バトロワ『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE』Steamページ公開―PS4版OBTも告知

情報元:Game*Spark

バンダイナムコエンターテインメントは、新作バトルロイヤルゲーム『僕のヒーローアカデミア ULTRA RUMBLE』のSteamページを公開し、PS4版オープンベータテストの開催も発表しました。
本作は、週刊少年ジャンプにて2014年より連載されている堀越耕平氏の漫画「僕のヒーローアカデミア」およびそのアニメを原作とする基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。プレイヤーは「ヒロアカ」に搭乗するキャラとなり、3人1組・合計8チームの24人で戦います。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

15.
「Myst」のCyan Worldsが贈るPC向けの新作アドベンチャー「Firmament」,本日リリース

情報元:4Gamer

Cyan Worldsは本日(2023年5月19日),新作アドベンチャーゲーム「Firmament」をSteamとGOG.comでリリースした。SteamとGOG.comでは現在,発売を記念した10%オフのセールを実施中だ。Steamでの価格は3900円(税込)となっている。
Cyan Worldsは,1990年代を代表するアドベンチャーゲーム,「Myst」(1993年)の開発で知られるデベロッパだ。「Myst」は,プリレンダされた静止画や動画,独自の世界観,難解なパズルなどから話題を集め,さまざまな機種に移植されたほか,シリーズ化されて大ヒットを記録した。一時,資金難に陥って全従業員を解雇したことが報道されたが,すぐに復活し,2016年には新作アドベンチャー「Obduction」をリリースするなど,現在も精力的に活動している。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
最大4人でゆったり遊べる和風メダルゲーム『古銭プッシャーフレンズ弐』発売。ゲーム実況などを中心に話題を呼んだ『古銭プッシャーフレンズ』の続編がついに正式リリース

情報元:電ファミニコゲーマー

STP WORKSは5月19日(金)、『古銭プッシャーフレンズ弐』をPC(Steam)向けに発売した。
本作はゲーム実況などを中心に話題を巻き起こした『古銭プッシャーフレンズ』の続編にあたり、和風の雰囲気と音楽を味わいつつ最大4人のマルチプレイが楽しめるメダルゲームとなっている。以前にCAMPFIREでは先行販売を行っていたが、このたび晴れてSteamで正式にリリースされた形だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
LEGOテーマのオープンワールドドライビングゲーム「LEGO 2K Drive」が本日発売

情報元:doope!

本日、2KとLEGO Groupがプレスリリースを発行し、Visual Conceptsが開発を手がけたドライブアドベンチャー「LEGO 2K Drive」(レゴ 2K ドライブ)の発売を正式にアナウンスしました。
多彩なカスタマイズやコンテンツを特色とする“LEGO 2K Drive”の概要とエディションのラインアップをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
今だ出すんだミスティックブーメラン!怪物ハントとブーメランを組み合わせたヴァンパイアハンターオープンワールドRPG『Night Gate』配信開始

情報元:Game*Spark

インディーゲームデベロッパーDangerousBob Studio LLCは『Night Gate』を2023年5月19日にSteamで発売しました。
本作はヴァンパイアをテーマにしたオープンワールドRPG。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
完全無料の一人称視点ホラーADV「The Wailer」がSteamで公開。松明片手に,闇に満ちたダンジョンからの脱出を目指す

情報元:4Gamer

Vultive Entertainmentは本日(2023年5月19日),個人ゲーム開発者のEthan Robichaux氏が手掛けた新作タイトル「The Wailer」をSteamで公開した。価格は無料。
The Wailerは,閉ざされたダンジョンの奥底からの脱出を目指す,一人称視点のホラーアドベンチャーゲームだ。ダンジョンは暗闇に包まれており,各所に用意された篝火や,手持ちの松明を使って周囲を照らしながら進む必要がある。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,273字

¥ 100

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!