見出し画像

隠れる場所などない!あらゆるものが破壊可能なチーム戦型FPSがオープンベータテストで大盛況♪【Steam関連注目ニュース(2023/10/30)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
万物破壊シューター『THE FINALS』PC・コンソール向けオープンベータテスト絶好調。Steamでは15万人以上が同時に遊ぶ

情報元:AUTOMATON

ネクソンは10月26日、『THE FINALS』のオープンベータテストを開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 5/Xbox Series X|Sで、期間は11月5日までとなる。6月以降、約4か月ぶりとなる本作のベータテストは大盛況となっているようだ。
『THE FINALS』はEmbark Studiosが手がける、基本プレイ無料の対戦FPSゲームだ。プレイヤーはエンタメショーマッチである「THE FINALS」と呼ばれるゲームに参加し、富や名声を獲得するためバーチャル世界にて、熾烈なチーム戦を展開することとなる。さまざまなロケーションを模したアリーナ(マップ)にて、あらゆるものを破壊可能な点が本作の持ち味だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
『The Day Before』最終トレイラー準備完了―商標トラブルを乗り越え予定通り11月10日のリリースなるか?

情報元:Game*Spark

Fntasticは、サバイバルMMO『The Day Before』の最終トレイラーを予告開始しました。
本作はデベロッパーのFntasticとパブリッシャーのMytonaが送るゾンビサバイバルMMO。パンデミックで崩壊したアメリカが舞台で、人々は生き延びるために物資を奪い合います。

ニュースサイト

Steamストアページ

表示不可


3.
プレイヤー同士の連携が鍵となる戦術的ベトナム戦争FPS『Burning Lands Vietnam』Kickstarter開始!

情報元:Game*Spark

デベロッパーZero Hour Interactiveは、ベトナム戦争を舞台にした戦術的マルチプレイヤーFPS新作『Burning Lands Vietnam』のKickstarterキャンペーンを開始しました。
本作では地上・空中・水上での大規模な戦闘が展開。各チーム60人のプレイヤーが参加し、歩兵や兵站、機甲に特化した分隊に分かれ、そこからさらに分隊長、メディック、コンバットエンジニア、マシンガンナー、アンチタンクなど、様々な役割を担当します。チームに車両や装備などのリソースを提供するコマンダー職も用意されています。また、プレイヤー同士の緻密な連携を重要視しており、ポジショナルVOIPやチーム内で情報を共有する機能を駆使する必要があるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

4.
サイコロジカルホラー『誘拐事件』11月1日配信へ。小学3年生の視点から恐怖を描く、チラズアート新作

情報元:AUTOMATON

国内のデベロッパーであるChilla’s Art(チラズアート)は10月30日、『誘拐事件(The Kidnap)』を11月1日(日本時間)に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表にあわせて、トレイラーも公開されている。
『誘拐事件』は、チアズアートが手がけるサイコロジカルホラーゲームだ。本作でプレイヤーは、小学3年生の少年の視点から誘拐事件を目撃するようだ。ゲーム内容の詳細については明かされていないものの、トレイラー内には小学校や少年の家らしき場所などが登場。主人公の少年が姉を探し、雨の夜をさまようシーンも映されている。少年の姉は姿を消してしまったのだろうか。スクリーンショットや動画から推察するに、本作では日本の田舎を舞台に、誘拐事件にまつわる恐怖が描かれていくのだろう。遊んでいてつい背後が気になってしまうような、心理的な恐怖が展開されるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
ダンジョン探索PvPvE『GREED IS GOOD』11月1日よりSteam早期アクセスが開始!

情報元:Game*Spark

The Fool's Studioはダンジョン探索アクション『GREED IS GOOD』のSteamストアページを更新し、11月1日にリリースすることを発表しました。また公式Discordでは早期アクセスでのリリースになることも明らかにしています。
本作はPvPvE形式のオンラインダンジョン探索アクション。『タルコフ』ライクと呼ばれるジャンルをファンタジー世界設定に落とし込んだ作品ですが、そのグラフィックの雰囲気やゲーム性から先行する同ジャンル作品『Dark and Darker』に似ているとも話題になりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
『真・女神転生』シリーズSRPG版のガラケー向け外伝『魔神転生 blind thinker』Steam/ニンテンドースイッチで復刻決定!

情報元:Game*Spark

ジー・モードは、フィーチャーフォンアプリの復刻プロジェクト「G-MODEアーカイブス+」にて、『魔神転生 blind thinker』をSteam/ニンテンドースイッチで配信すると発表しました。
本作は1994年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された、『真・女神転生』シリーズのスピンオフ的なシミュレーションRPG『魔神転生』シリーズの世界観を継いだ「外伝」としてフィーチャーフォンで配信されていました。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
『ディズニー ドリームライトバレー』12月5日正式リリースへ。でも基本プレイ無料化は一旦やめとく

情報元:AUTOMATON

ゲームロフトは10月27日、現在早期アクセス配信中の『ディズニー ドリームライトバレー』を今年12月5日に正式リリースすると発表した。ただし、当初予定していた基本プレイ無料としての配信は一旦見送るという。本作はPC(Steam/Epic Gamesストア/Microsoft Store)/Nintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに配信中。
『ディズニー ドリームライトバレー』は、ディズニー・ピクサー作品でおなじみのキャラクターたちが登場するライフシムアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは探索やクエストを通じて住民たちと交流を深め、舞台となるドリームライトバレーに魔法を取り戻すのが目的となる。プレイヤーの分身であるアバターの着せ替えや、自宅のカスタム要素充実。キャラクターとの「自撮り」が楽しめたりと、「プレイヤーがキャラクターとともに暮らす世界」の演出に力を入れた作品だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
日本語音声対応の「サウスパーク」新作3Dアクション『SOUTH PARK: SNOW DAY!』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

THQ Nordicは、Question Gamesの手がける「サウスパーク」を原作とした新作3Dアクション『SOUTH PARK: SNOW DAY!』のSteamストアページを公開しました。
本作は、最大4人までの協力プレイに対応。プレイヤーは、強烈な吹雪によって永遠に冬に閉ざされようとしているサウスパークを救うため、新入りの子供としてカートマン、スタン、カイル、ケニーといったお馴染みのメンバーとともに冒険を行います。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
吸血鬼スローライフ『Moonlight Peaks』正式発表&デモ版公開中。永遠の命で恋も魔法も探索も楽しむ欲張り生活

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのLittle Chickenは10月26日、ライフシムゲーム『Moonlight Peaks』のデモ版を公開、本作を正式お披露目した。本作はPC(Steam)向けにリリース予定で、発売時期は未定だ。
『Moonlight Peaks』は、ヴァンパイアとしての人生を体験するライフシムゲームだ。プレイヤーはドラキュラ伯爵を父にもつヴァンパイアとなり、魔法の街Moonlight Peaksに住むことになる。狼人間・魔女・マーメイドといったさまざまな住人が住まうこの街で、主人公は永遠の愛を探し求め、太古の力を我が物とし、魔法のポーション作りや魔法も駆使しつつヴァンパイアとしての永遠の命を過ごしていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
どうぶつローグライクシューター『Pixel Gun Master』正式発表、11月23日配信へ。コーギー犬がカスタマイズ重ねた銃をぶっ放す

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのHyperCubeは10月26日、ローグライク・シューティングアクションゲーム『Pixel Gun Master』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、11月23日に早期アクセス配信予定。
『Pixel Gun Master』は、犬が戦うローグライク・シューティングアクションゲームだ。主人公は元々は人間だったものの、何らかの願いを叶えてもらった結果、なぜかウェルシュ・コーギーの姿になってしまった。舌をペロッと出しかわいさを振りまいているが、これでも悪魔なのだという。そこで冒険に繰り出し、願い事を取り下げて人間に戻る方法を探すこととなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
患者の殺し合い斡旋ゲーム『私は療養所で人を天国へ送る』正式発表。戦って死にたい患者の背中を押し、全員あの世へ送り届ける

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのCalypsoMiniは10月28日、パズルゲーム『私は療養所で人を天国へ送る』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。ゲーム内は日本語表示に対応するようだ。
『私は療養所で人を天国へ送る』は、療養所のスタッフとして働くパズルゲームだ。この療養所には、杖をついた戦士から車椅子の騎士、剣が刺さったスライムまで、戦いで傷ついたさまざまな患者がおり、重傷を負っているものもいる。ただ彼らはみな、自分たちの陣営のために死ぬまで戦い続けたいと思っているという。そこでプレイヤーは患者の意志を尊重し、彼らに最後の戦いをさせ、死後の世界ヴァルハラに送り届ける手助けをする。結果として患者のベッドが空き、療養所の経営的にもありがたいということのようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
三つ巴マルチSF人狼『Mimic』発表。人間vs.人間vs.怪物の、誰も信じられない極限心理戦

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのRyan Laley Gamesは10月30日、マルチプレイホラーゲーム『Mimic』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、2024第3四半期リリース予定だ。
『Mimic』は、オンラインマルチプレイ・サバイバルホラーゲームだ。ゲームは一人称視点で展開されるようだ。本作でプレイヤーらは、謎の宇宙生物「Mimic」によって地獄と化した宇宙船「The Icarus」からの脱出を目指す。宇宙船は太陽衝突コースを進んでおり、脱出できなければクルーの全滅は必至だ。Mimicは、どんな人間にも化けることができる。そして、船内には殺人鬼と化したメンテナンス用のアンドロイドもうろついている。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
サバイバルシューター『BTD:BTD』11月17日配信へ。懐かし軽量FPS『X operations』開発者による、リアル志向な文明崩壊生き残りゲーム

情報元:AUTOMATON

個人ゲームクリエイターのrucsgames氏は10月30日、一人称/三人称視点シューター『BTD:BTD』を11月17日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。通常価格は1300円で、発売から1週間は10%オフのセールが予定されている。
『BTD:BTD』は文明崩壊後の世界で生き残ることを目的とした、一人プレイ用のサバイバルシューターだ。プレイヤーは怪物がはびこり、力のみが法となった秩序のない世界で生存する必要がある。そのため敵味方が入り混じるような激しい戦闘や、ときには不意を突くようなステルスプレイをおこないつつ、目の前に立ちはだかる敵や怪物を倒すこととなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
微粒子渦巻くアーケードACT『DodgeBomb』発表―『Instruments of Destruction』開発元新作

情報元:Game*Spark

物理演算破壊アクション『Instruments of Destruction』を現在早期アクセスで配信中のインディーデベロッパーRadiangamesは、新作アクション『DodgeBomb』を発表し、トレイラーを公開しました。
本ゲームは、火の玉を操作するアーケード形式のシングルとローカル協力プレイ対応作品。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
王国の統治に加えてダンジョン探索も重要なファンタジーストラテジー『Kingdom, Dungeon, and Hero』Steamストアページを公開

情報元:Game*Spark

Kraken Studiosは、ファンタジーストラテジー『Kingdom, Dungeon, and Hero』のSteamストアページを公開しました。
本作は、軍隊を率いて国を統治し王国を発展させていくファンタジーストラテジーです。最大で50の王国がひしめくマップで資源を管理しつつ外交を実施し、他国と貿易したり征服したりして国を導いていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
古典オープンワールドRPGシューター、Steamに登場『Boiling Point: Road to Hell』2023年11月14日リリース!元フランス外人部隊員が架空南米で娘を捜す

情報元:Game*Spark

Zigguratは、Deep Shadowsが開発するオープンワールドRPGシューター『Boiling Point: Road to Hell』のSteam版を2023年11月14日にリリースすると発表しました。
本作は、2005年にアタリから発売された同名作品のSteam版で、オープンワールドRPGシュータージャンルの先駆けといえる作品です。主人公はフランス外人部隊の退役軍人ソール・マイヤーズ。架空の南米国レアリアで娘が誘拐されたマイヤーズは救出するためレアリアに潜入することになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
中世の手描き写本のようなグラフィックスのターン制ストラテジー「Howl」,11月のリリースを発表。最新トレイラー公開

情報元:4Gamer

ドイツのastragon Entertainmentは,オーストリアのウィーンに本拠を置くデベロッパMi'pu'mi Gamesの新作「Howl」を2023年11月にリリースすると発表し,トレイラーを公開した。対応機種はPC(Steam,Epic Gamesストア)とNintendo Switchで,2024年にはPlayStation 5版とXbox Series X|S版の発売を予定しているとのこと。
「Howl」は,中世ヨーロッパを思わせるダークファンタジー世界を舞台にしたターン制のストラテジーだ。それを耳にしたものがすべて獰猛な野獣に変身してしまうという「遠吠えの病」に国中が襲われる中,耳の不自由な少女が,行方不明になった兄弟と疫病の治療法を見つけるため,危険な旅に出る。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
奪われた脳みそを探すアドベンチャーゲーム「脳みそジャーニー〜かわいい脳みそには旅をさせよ〜」2024年にSteamでリリース

情報元:4Gamer

インディーゲーム開発サークル「megamittz」は2023年10月29日,ピクセルアートで描かれたPC向けアドベンチャー「脳みそジャーニー~かわいい脳みそには旅をさせよ~」を2024年にリリースすると発表し,Steamストアページを公開した。
本作は,殺人鬼に殺され,ハロウィンに生き返った少年「モンプチ」が主人公の,コミカルな探索型アドベンチャーゲームだ。生き返ったのはいいが,モンプチの脳みそは怪物たちに奪われており,全部食べられてしまう前に取り戻す必要がある。プレイヤーはモンプチを操作して,行く手を阻む即死トラップや,襲い来る怪物たちをかわしつつ,さまざまな謎を解き,脳みそを取り戻していく。ギミックやモンスターにやられてしまった際の死に方は20種類以上あり,「死にざまコレクション」として収集できるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
「あかやあかしやあやかしの 綴」,2024年2月29日に発売決定。デジタルイラスト集やフラグ確認画面を追加した移植作

情報元:4Gamer

ヒューネックスは本日(2023年10月30日),PC(Steam)/Nintendo Switch用ソフト「あかやあかしやあやかしの 綴」を2024年2月29日に発売すると発表した。価格は6800円(税抜)。
「あかやあかしやあやかしの」は,同人サークルHaccaWorks*から女性向けPCゲームとして2011年に発売されたタイトルで,コミカライズやノベライズ、ドラマCDなど,さまざまな展開を行っている。2014年には,前日譚や新エンディング,ボイスを追加したPSP用ソフトが発売されており,その内容をPC(Steam)/Nintendo Switch向けに移植したのが本作だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
ファンの手によって「フリージャック」が復活。パルクールレースゲーム「FreeJack Online」のSteamストアページが公開に

情報元:4Gamer

Inner Engineは本日(2023年10月30日),「FreeJack Online」のSteamストアページを公開した。リリース時期は“近日登場”とされており,X(旧Twitter)によると11月18日にパブリックテストサーバーをオープンするという。
本作は,架空の都市・New Jack Cityに集うフリーランナーとなってライバル達との競争を繰り広げる,パルクールをフィーチャーしたレースゲームだ。国内ではハンビットユビキタスエンターテインメントによって2011年に,DTC Japanによって2013~2014年に提供されていた「フリージャック」(開発は韓国・Wise On,グローバル版の提供はカナダ・Game Bridger Entertainment)のリメイク作品にあたる。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
鉱山会社が舞台の短編ADV Gluckを11月1日に発売いたします!

情報元:indiegamesjapan

「Gluck」はボロボロと崩れる岩をツルハシで掘り進める2Dアクションアドベンチャーゲームです。過去に村に湧き出ていた水を復活させるため、鉱山の最深部を目指しましょう。掘った鉱石は鉱山会社が独自で開発した、金属電磁牽引車を使って分別します。
調査できる場所ではアイコンが表示され、心温まるキャラクターとの会話を通して鉱山の謎を解き、時には命に関わる問題にも挑戦します。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

22.
姫を殺さなければ世界は滅んでしまうという選択式のホラーアドベンチャーゲーム『Slay The Princess』がSteamにて配信中。プレイヤーが選んだ選択によって物語は大きく変わってしまう

情報元:電ファミニコゲーマー

姫を殺さなければならない選択式のホラーアドベンチャーゲーム『Slay The Princess』が10月23日よりSteamにて配信されている。
本作の目的はただ一つ、“姫を殺す”こと、そうしないと世界は滅んでしまうとナレーターは囁いてくる。もちろん姫は、ナイフで刺し返したり、虚言を吐いたり、誘惑をしてきたり、ありとあらゆる手段で殺されるのを阻止しようとしてくる。どの選択肢を選ぶのか、姫を殺すか否か、誰を信用するのか、すべてはプレイヤー自身が選ばなければならない。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
ランダム要素を排除したカードデッキ構築型ローグライクゲーム「ファントムローズ2 サファイア」,Steamで配信開始

情報元:4Gamer

PLAYISMは本日(2023年10月30日),カードデッキ構築型ローグライクゲーム「ファントムローズ2 サファイア」の配信をSteamで開始した。価格は1980円(税込)で,発売から1週間は10%オフのローンチセールが実施されている。
本作は,個人開発者のmakaroll氏が手掛けるタイトルだ。2019年にリリースされた「ファントムローズ」の続編で,カードを引くというランダム要素がない新感覚のカードゲームとなる。舞台となるのは,「ファントム」という邪悪な生き物が存在する世界。「マリオン魔法学園」の廃教室で目を覚ました主人公アリアは,自分が記憶喪失であることに気付く。アリアは自分の記憶を取り戻すために,学園からの脱出を目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
ホラーADV『Horror Gallery』Steam/スイッチ向けにリリース―怪物の棲まう不気味なギャラリーを探索して物語を解き明かせ

情報元:Game*Spark

EpiXR Gamesは、新作ホラーアドベンチャー『Horror Gallery』をPC(Steam)/ニンテンドースイッチ/海外PS4/向けに配信開始しました。
本作は、壁に不気味なアートが飾られているギャラリーを舞台にした探索ホラーアドベンチャー。プレイヤーは、ギャラリー内の荒れ果てた廊下や朽ち果てた部屋を探索しながら、その裏に潜む物語を解き明かしていかなければなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
ガチャポコ感がたまらない! シンプルなビジュアルと凝った音響が特徴のピンボール風パズル「Plungeroo」がSteamで発売

情報元:4Gamer

オランダに拠点を置くインディーデベロッパのLittle Crown Gamesは2023年10月28日,PC向け新作タイトル「Plungeroo」をSteamでリリースした。価格は580円(税込)。
Plungerooは,ピンボールをテーマにしたシンプルなパズルゲームだ。プレイフィールドにスリングショットやバンパーといったパーツを配置し,発射地点から一直線に飛んでいくパチンコ玉をゴールに導いてあげよう。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
意外に高評価…あなたは切り株。切り株にできることは何でもできます―森に佇む異色シム『Stump Simulator』リリース

情報元:Game*Spark

Dynamic Gamesは切り株シミュレーション『Stump Simulator』をWindowsPC向けにSteamにてリリースしました。
本作は木の切り株になって森に佇むシミュレーションゲーム。切り株としての人生を過ごし周囲の森の美しさを見つめることができます。また、切り株にできるアクションなら何でもとの触れ込みで、「同じ場所に立ち続ける」こともできるといいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
リアルな配信映像風廃墟探索ホラー『Madhouse Madness』の無料プロローグ版がSteamにてリリース

情報元:Game*Spark

Hurrycat Studiosは、ホラーアドベンチャー『Madhouse Madness Prologue』をWindows向けにリリースしました。
本作はホラーアドベンチャー『Madhouse Madness』の一部を体験できる無料のプロローグ版。プレイヤーは精神病院の廃墟へと入り込んでしまったストリーマーとして、恐ろしい出来事に巻き込まれながらも探索していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
アニメ調のビジュアルが可愛いFPSアドベンチャーゲーム『The Explorator』の体験版が配信中。危険なモンスターが住む島に探検家として降り立ち、アトランティスの謎を追え

情報元:電ファミニコゲーマー

フランスを拠点とするRemnant games studioは10月26日、アニメ調のビジュアルがキュートなFPS『The Explorator』の体験版を配信開始した。
体験版の対象プラットフォームはPC(Steam)となっており、製品版はXbox Series X|S向けにも発売される予定だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
ただ海と空を眺めるだけ。誰もいないビーチで過ごす「ビーチバケーションシミュレーター」のデモ版,Steamで公開中

情報元:4Gamer

Hello Friend Gamesは2023年10月29日,近日配信を予定しているPC用ソフト「ビーチバケーションシミュレーター」のデモ版をSteamで公開した。
本作は,誰もいないビーチでのんびり過ごせるシミュレータだ。ただひたすら波の音に耳を澄ませ,きれいなビーチの風景を眺めることしかできないが,目の前に広がる海と空を眺めていると,なんだか癒やされる気がする。デモ版では,海のなかにも入れたが,特別なアクションがあるわけではなさそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

2,057字

¥ 100

この記事が参加している募集

今買うべきゲーム

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!