見出し画像

『真・女神転生V』の決定版が配信開始!さらに『キングダム ハーツ』シリーズもプレイ可能に✨【Steam関連注目ニュース(2024/06/14)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
新システムやシナリオを追加した決定版『真・女神転生V Vengeance』PS/Xbox/スイッチ/PC向けに発売―虐げられた者たちによる新たな復讐譚

情報元:Game*Spark

アトラスは、『真・女神転生V Vengeance』をPS5/PS4/Xbox One/Xbox Series X|S/ニンテンドースイッチ/PC(Steam/Microsoft Store)向けに発売しました。
本作は、2021年11月にスイッチ向けに発売された『真・女神転生V』に新たなシステムやシナリオを追加した決定版です。スイッチに加えてPS5/PS4/Xbox One/Xbox Series X|S/PC向けにも発売され、原作でのストーリー「創世の女神篇」に加えて、砂漠と化した東京で出会う少女と共に世界の謎に挑み最終的に異なる結末が展開される「復讐の女神篇」を楽しむことができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


2.
『キングダム ハーツ』シリーズがSteamでもリリース!3作品セットのバンドルも合わせて7月12日まで31%オフ

情報元:Game*Spark

スクウェア・エニックスは、『キングダム ハーツ』シリーズ3作品をPC向けにSteamでリリースしました。
PC版が2021年にEpic Gamesストアでリリースされていた『キングダム ハーツ』シリーズ。原点となる1作目から根幹となる6作品を収録した『KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX-』と、そこから連なる3作品を収録した『KINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter Prologue』、1作目から続いたダークシーカー編の完結を描き、DLCとして配信されたもう一つの物語も収録した『KINGDOM HEARTS III + Re Mind』がSteamでも販売されます。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

3.
最大4人で遊べる高難易度ホラーFPS『GTFO』を無料でプレイできる「Free Weekend」が開催。あわせて半額の1995円で購入できる最安値更新セールも開始

情報元:電ファミニコゲーマー

10 Chambersが開発する、仲間と共に協力して任務達成を目指す高難易度ホラーFPS『GTFO』を無料でプレイできる「Free Weekend」が開催された。
無料で遊べる期間は6月17日の午前2時まで。あわせて最安値を更新するセールも開催されており、基本価格3990円(税込)のところ半額の1995円(税込)とついに2000円を下回る価格で購入することができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
SFアドベンチャーシリーズ最新作『Deliver Us Home』Kickstarterキャンペーンスタート!19ユーロからゲームを入手可能、支援者向けデモも配信予定

情報元:Game*Spark

KeokeN Interactiveは、SFアドベンチャーシリーズ最新作『Deliver Us Home』のKickstarterキャンペーンを開催中です。
『Deliver Us Home』は、同社の『Deliver Us The Moon』『Deliver Us Mars』に続く「Deliver Us Universe」シリーズ最新作。プレイヤーは人類の新たな居住地を確保するというミッションを受けた宇宙飛行士となり、指定された惑星での調査を行っていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
空を舞い、大地を駆け、影に潜む動物変身アクションADV『Edenfall: Legacy of the First Wardens』クラウドファンディング開始

情報元:Game*Spark

Everflux Gamesは、アクションアドベンチャーゲーム『Edenfall: Legacy of the First Wardens』のクラウドファンディングキャンペーンをKickstarterにて開始しました。
本作は、動物に変身して様々なスキルを使いこなす探索と戦闘要素を含んだストーリー重視のアクションアドベンチャーです。舞台は雲の上ある忘れられた地Eden、プレイヤーは少女Venyaとして、精霊狐Alkinaの助けを借りながらその地を探検していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
『SILENT HILL』外山圭一郎氏新作『野狗子: Slitterhead』Steamストアページ公開―「憑鬼」となり怪物殲滅に奔走するバトルアクションADV

情報元:Game*Spark

Bokeh Game Studioが11月8日に発売予定のバトルアクションADV『野狗子: Slitterhead』のSteamストアページが公開されました。
ネオンまたたく「九龍」の街を舞台に、人間に擬態する怪物「野狗子」を狩ってまわるゲームです。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
ゾンビアクション『ロリポップチェーンソー』リメイク版『LOLLIPOP CHAINSAW RePOP』9月26日発売へ。新たなやりこみ要素を追加しつつ遊びやすくリメイク

情報元:AUTOMATON

ドラガミゲームスは6月14日、ゾンビアクションゲーム『LOLLIPOP CHAINSAW RePOP』のダウンロード版を、9月26日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/Xbox Series X|Sで、価格は6490円(税込)。
本作は、2012年にPS3/Xbox 360向けに発売された『ロリポップチェーンソー』のリメイク版だ。ドラガミゲームスは、代表取締役社長の安田善巳氏がオリジナル版のプロデューサーとチーフディレクターを務めており、今回同氏はプロデューサーとしてリメイク版を手がけている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


8.
メトロイドヴァニアアクション『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠』Steam版発表、8月9日配信へ。時間と空間を操り神話世界を探索

情報元:AUTOMATON

Ubisoftは6月14日、『プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠(Prince of Persia The Lost Crown)』のPC(Steam)版を8月8日に配信すると発表した。ストアページによると、日本では時差の関係で8月9日配信となるようだ。
本作は、『プリンス オブ ペルシャ』シリーズの探索型アクションアドベンチャーゲームだ。ゲーム内は日本語表示に対応。これまでPC版は、Ubisoft StoreとEpic Gamesストアでのみ販売されていたが、今回ついにSteam向けにもリリースされることが決定した。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
「HEAVEN SEEKER」Steam製品版が6月21日にリリース!

情報元:indiegamesjapan

「HEAVEN SEEKER」はランダム生成ダンジョンに挑むローグライト弾幕ゲームです。50を超えるカスタマイズアイテムを組み合わせることで、攻撃の性質を変化させることができます。自分だけの魔法のショットを編み出し探索を進めていきましょう!
 本作は2024年6月21日にSteamにてリリースする予定です!リリースと同時に7月5日まで15%オフセールを開始予定です。

ニュースサイト

Steamストアページ

プレイレポ


10.
『ウィザードリィ』の緊張感が1プレイ15分のローグライクRPGに!?新作RPG『Wizlite』早期アクセスは2024年夏から―6月22日開催の「TOKYO SANDBOX」への出展も決定

情報元:Game*Spark

2024年6月14日、株式会社5次元は『ウィザードリィ』の公式ライセンスを取得したローグライトダンジョン探索RPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』の早期アクセスをSteamで2024年夏に開始することを発表しました。また、6月22日(土)開催のゲームイベント「TOKYO SANDBOX」へ本ゲームが出展されることも発表されました。
『Wizlite』はダンジョン探索RPGの原点ともいえる『ウィザードリィ』の緊張感はそのままに、『Slay the Spire』に代表されるローグライトゲームのシステムを採用し、1プレイ15分前後というお手軽なプレイ感覚を実現したRPGになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
リアルタイム進行カードゲーム『Ancient Sacrifice』7月3日発売へ。時間経過でどんどん進行するカードバトル、じっくり考える余裕はない

情報元:AUTOMATON

国内の個人インディーゲーム開発者jag氏は6月12日、『Ancient Sacrifice』を7月3日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)となっている。
『Ancient Sacrifice』は、時間経過によって補充されるハンドやマナを使って勝利を目指す、リアルタイム進行のカードバトルゲームである。本作の舞台は、カードが力をもつ世界。帝国は命を犠牲にカードを生み出し、カードを利用して平和を維持しようとしていた。主人公のアメリア・マレリンは、カード職人の父をもつ人物だ。本作でアメリアは、父から一家に伝わるカードを託される。そして帝国の追手と戦いながら、カードの真実へと迫っていく。人間がカード化される世界で、帝国への復讐が描かれるそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
ボスラッシュ弾幕STG『REDNEG ALLSTARS SWING-BY EDITION』Steamにて6月21日発売へ。自動発動シールドで初心者も遊びやすい、60体以上のボスとの弾幕戦

情報元:AUTOMATON

同人サークル・あうとさいどは6月13日、『REDNEG ALLSTARS SWING-BY EDITION(レッドネグオールスターズ スイングバイエディション)』を6月21日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は1300円。発表にあわせて、トレイラーも公開されている。
『REDNEG ALLSTARS SWING-BY EDITION』は、次々に現れるボスたちの弾幕を掻い潜っていく、ボスラッシュ弾幕系STGである。本作の舞台は科学と魔法、さまざまな種族が共存する惑星レッドネグ。同惑星では幾度もの大規模戦争の後、平均的な落ち着きを見せていた。そんな中レッドネグの首領が、かつて戦争用だった弾幕戦の競技化を提案。平和的かつ激しく戦うため、シミュレーションでの弾幕戦がおこなわれることになる。本作では電子の海に再現された戦場「バレットベルゲーム」での弾幕戦が繰り広げられる。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
一人称視点マインスイーパー『なぞのばしょから』Steam向けに発表。マスの数字から危険を推測、回避しながら慎重に歩き“なぞのばしょ”からの脱出を目指す

情報元:AUTOMATON

個人開発者のKakeiA氏は6月13日、一人称マインスイーパー脱出ゲーム『なぞのばしょから』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ストアページが公開されている。
『なぞのばしょから』は一人称視点の脱出ゲーム。プレイヤーは記憶のない状態で、床がマス目状に区切られた正体不明の「なぞのばしょ」に閉じ込められるという。マスの数字を明らかにしつつ、「なぞのばしょ」から脱出し記憶を取り戻すことが本作の目的だという。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
モーテル経営シム『Motel Simulator』発表。ゴロツキがたむろする荒廃ホテルを綺麗にリノベ、人気ガソスタ経営シム『Gas Station Simulator』などとの連携要素も

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDRAGO entertainmentは6月14日、モーテル経営シミュレーションゲーム『Motel Simulator』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。
本作は、国道沿いに建つホテル、いわゆるモーテルを経営するシミュレーションゲームだ。荒れ果てたモーテルを買い取って再建させることを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
スタイリッシュに壁を渡り一刀両断、パルクールACT『BRUTAL KATANA』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

ゲーム開発者のJonathan Fasth氏は、パルクールアクション『BRUTAL KATANA』のSteamストアページを公開中です。
本作は、刀で彫像を切り裂いていく一人称視点のパルクールアクションゲームです。ゲームは壁渡りにスライディングといった、流れるようなアクションでステージを駆け抜けながら、できるだけ早く刀で彫像を斬っていく内容となっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
同時ターンのマルチも!吹き替え対応の歴史4Xストラテジー『Ara: History Untold』9月25日発売決定―PC Game Passにも対応

情報元:Game*Spark

Xbox Game Studiosは、Oxide Gamesが開発する『Ara: History Untold』の発売日を9月25日に決定しました。
本作は、国家を築いて民を導きながら、世界の統治者を目指す歴史モノ4Xグランドストラテジーゲームです。プレイヤーはまだ見ぬ未開の地を探索し、芸術や文化を育みながら外交も行い、他の国家との争いもしながら世界のトップを狙わなければなりません。ノンリニアな技術の成長が攻略のカギとなっており、最終的には2足歩行メックまで開発できます。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
QTE近接格闘ありの対戦マルチプレイヤーFPS『Warcos 2』が2024年にSteam配信予定!

情報元:Game*Spark

近接格闘ありの対戦マルチプレイヤーFPSが『Warcos 2』4Tale Productionによって開発中です。
近未来を舞台にした本作はダイナミックな一人称視点のマルチプレイヤーシューターで、「Alliance」と「Syndicate」対立する2つの勢力どちらかのオペレーターとなり、ガジェットやアビリティを駆使して激しい戦闘を繰り広げます。障害物を乗り越えたり、壁を登るといったパルクール要素に加えて、ユニークな近接格闘システムが搭載されていることも特徴です。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
可変ロボ、多脚歩行戦車、戦闘機、三者三様な力で巨大な悪に立ち向かえ!3Dメカアクション『Nightshift Galaxy』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

tiny galactic gamesは、3Dメカアクション『Nightshift Galaxy』のSteamストアページを公開しました。また公式YouTubeチャンネルにて新トレイラーを公開しました。
本作は、フリーランスのパイロットとしてメカを操縦し、敵と戦闘していくレトロゲーム風3Dアクション。プレイヤーは「変身ロボット(transforming-robots)」「スパイダー・タンク(spider-tanks)」「高速戦闘ジェット機(high-speed fighter-jets)」を操縦する3人のパイロットからひとりを選び、敵のファイターや巨大ロボ、巨大バトルシップ、怪獣たちと戦闘していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
美少女スライム・トリオが大冒険!『ネプテューヌ』&『ペーパーマリオ』インスパイアの3Dアクション『Hyper Team Recon』2025年春リリースへ

情報元:Game*Spark

Mr Rolling Circleは、3Dプラットフォーマー『Hyper Team Recon』の最新トレイラーにて本作の2025年春リリースを発表しました。
本作は、ゲームハードを擬人化した美少女が登場する『ネプテューヌ』シリーズとペラペラなマリオが大冒険する『ペーパーマリオ』シリーズから主にインスパイアされた、3Dプラットフォーマーです。地球に生息する生命体の調査を命じられた3人のエイリアン・スライムの少女「エンバー(Ember)」「ペニー(Penny)」「ライト(Lite)」。ゲームでは居眠り運転により宇宙船が墜落してしまい、地球に取り残されてしまった彼女たちの旅が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
手にしたカメラで世界の視点を変えろ!異世界転移ターン制JRPG『Prisma』Steamストアページが公開

情報元:Game*Spark

2024年6月13日、Dreams Uncorporatedはターン制JRPG『Prisma』のSteamストアページを公開しました。
本作の主人公となるのは、写真家の少女Alma。彼女の持っている古いカメラから不思議な力を受け取り、彼女はラテンアメリカと日本の文化が奇妙に交じり合う、別の世界に飛ばされてしまいました。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
住人との交流を大切にしながらパイロットとして街を守る2D巨大ロボACT『Eagle Knight Paradox』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

インディーデベロッパーのPlaystorm Studiosは、2Dロボットアクション『Eagle Knight Paradox』のSteamストアページを公開しました。
2020年にKickstarterキャンペーンを実施していた本作は、戦闘ロボット「Eagle Knight」のパイロットとして街を守りながら人間関係を構築していくロボットアクションです。遥か未来の3149年、宇宙ステーション「Comala 88」を冥王星まで護衛する任務に就いた宇宙船「2 de Octubre」は木星への到着と同時に謎の勢力から襲撃されてしまいます。パイロットを目指すも右足を失ってしまった主人公のIanは、船長の決断によりEagle Knighに搭乗して戦場へと赴くことになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
基本プレイ無料タクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』8月1日リリース決定!ファイナルCBTの参加者募集中

情報元:Game*Spark

中国のデベロッパーXDは、基本プレイ無料タクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』のリリース日を8月1日と発表しました。
本作は、開発元が「Neo-Pixel」と呼ぶドット絵を3Dレンダリングで強化する技術と、日本の古典的なターン制タクティクスRPGを組み合わせた基本プレイ無料タクティクスRPG。戦闘パートでは、地形や障害物を活かしてバフやデバフをかけたり環境キルを狙ったりしながら、グリッドベースの戦いを繰り広げてきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
スマホ史上最恐ホラーゲームの最新作がSteamに!『呪巣 -学校の怪談-』ストアページが公開―目を潰された女子生徒の霊が出る廃校から脱出を目指す

情報元:Game*Spark

Metawareは、謎解きホラー脱出ゲーム『呪巣 -学校の怪談-』のSteamストアページを公開しました。
本作は、“スマホ史上最恐ホラー脱出ゲーム”として話題となった「呪巣」シリーズ最新作のSteam版。「目を潰された女子生徒の霊が出る」という噂がある廃校を舞台に、教室を探索し、ヒントやアイテムを手に入れながらストーリーを進めていく脱出ゲームです。トラウマ級の恐怖演出や血などグロテスク表現のほか、怖いだけでなく心に残るストーリー展開も特徴。クリア後に本当の真実が明らかとなるシナリオが追加される隠し要素もあるとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
水着美女が魚を獲って悪党と戦う『デイジー・ザ・スイマー』Steamストアページ公開―島の隠された真実を暴くミステリー要素も

情報元:Game*Spark

nStarcubeは『デイジー・ザ・スイマー』のSteamストアページを公開しました。発売は2024年7月23日を予定しています。
『デイジー・ザ・スイマー』は美しい海に囲まれるパランブルー島で“鋼のデイジー”となり、魚を獲って生計を立て、その魚を狙いやってくる海賊や深淵の忍者たちと拳と水鉄砲で戦うアクションアドベンチャーです。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
社会主義国家の暗号学者として「隠された陰謀」を暴いていくパズルゲーム『What Awaits, Aleksey?』が開発中。『Papers, Please』の影響を受けた作品で、暗号解読のみならず、潜入調査、尋問なども描かれる

情報元:電ファミニコゲーマー

ポーランド・ヴェングロフの開発者・JKBCは、暗号学者として国家に従事し、隠された陰謀を暴いていくパズルアドベンチャーゲーム『What Awaits, Aleksey?』を開発中だ。本作の対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年の第2四半期に発売される予定だ。
『What Awaits, Aleksey?』は社会主義国家の暗号学者として、謎めいたメッセージを解読するゲームだ。Xへの開発者の投稿によると、本作は『Papers, Please』や『Return of the Obra Dinn』の影響を受けた作品になっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
ゲームボーイ風ドットで描くサイバーパンクRPG『Petal Runner』のストアページが公開。デジタルペットの相棒とバイクに乗り、一人前の配達人を目指そう

情報元:電ファミニコゲーマー

Nano Park Studiosは6月8日、ドット絵アドベンチャーRPG『Petal Runner』のSteamストアページを公開した。ゲームの日本語対応については未定だが、ストアページには日本語表記も用意されている。
『Petal Runner』はサイバーパンクの世界観を舞台にゲームボーイ風のドット絵で描かれる、オープンワールドアドベンチャーRPGだ。この世界では花から作られたエネルギーで動く人工ペット「ハナペット」が人々を助け、寄り添いながら暮らしている。ハナペットは普段はデバイスの中に暮らしているが、エネルギーがあれば実体化することも可能なようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
「賽の河原」のように石を積み上げ、安らかな死を目指す不穏なパズルゲーム『子どもたちの庭』Steamストアページが公開。カジュアルなゲームだがダークな設定、「ぼくはただのかたまり」と少年が独白する場面も

情報元:電ファミニコゲーマー

デベロッパーのKENKOH-KIKOHは6月14日、「賽の河原」のように石を積み上げ、安らかな死を目指すパズルゲーム『子どもたちの庭』のSteamストアページを公開した。本作の発売時期や価格は、執筆時点で明かされていない。
本作は、世界中のプレイヤーとランダムマッチで競うマルチプレイ向けの「積み木遊び」ゲーム。子供でも楽しみやすいカジュアルな対戦パズルゲームのように見えるが、ストアページの各所からは何やらダークなエッセンスが垣間見える作品となっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
魔法の飲み物をふるまい,冒険者たちの運命を変えるADV「Tavern Talk」,2024年6月21日に発売。デモ版を配信中

情報元:4Gamer

Gentle Troll Entertainmentは,PC用ゲーム「Tavern Talk(タヴァントーク)」を2024年6月21日に発売する。デモ版を配信中で,日本語にも対応している。
本作は,コーラスワールドワイドが国内向けに販売しているADV「コーヒートーク」と,テーブルトークRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」にインスパイアされたというPC向けアドベンチャーゲームだ。ファンタジー世界を舞台にしており,プレイヤーは飲み物に魔法を宿すことができる特殊な能力の持ち主として酒場を営む。会話や飲み物の提供によって,店に訪れる冒険者たちを導いていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
中世ヨーロッパを舞台に生活や冒険を楽しめるMMORPG「Pax Dei」の早期アクセスは6月18日スタート

情報元:4Gamer

Mainframe Industriesは2024年6月12日,MMORPG「Pax Dei」で6月18日に開始を予定している,早期アクセスの内容を紹介するトレイラーを公開した。
本作は,中世の伝説にインスパイアされたソーシャルなサンドボックスMMOで,12世紀や13世紀のヨーロッパの雰囲気を目指して開発されたという。そのために,単にその時代を再現するのではなく,その時代に信じられていた怪物を登場させ,その倒し方も当時の資料から引き出しているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
宇宙探検&建設シム「Space for Sale」,Steamで今夏に早期アクセスを開始。エイリアンたちの意向に応えながら,異星系の不動産王を目指す

情報元:4Gamer

THQ Nordic Japanは本日(2024年6月14日),PC向け宇宙探検&建設シム「Space for Sale」の早期アクセスをSteamで今夏に開始すると発表した。
本作は,未知の宇宙を探検しながらエイリアンたちの夢の住まいを建設する宇宙探検&建設シミュレーションゲームだ。友達との2人協力プレイも可能で,好みのうるさいクライアントの意向に応えながら,異星系の不動産王を目指していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

10,248字
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,052件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!