見出し画像

ロシアのウクライナ侵攻により発売が延びに延びたチョルノービリ周辺が舞台のサバイバルホラーFPSがついに発売日決定!【Steam関連注目ニュース(2024/05/22)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
汚染区域サバイバルFPS『S.T.A.L.K.E.R. 2』国内向けにも9月6日発売決定。セガがパブリッシング協力

情報元:AUTOMATON

セガは5月21日、『S.T.A.L.K.E.R. 2: Heart of Chornobyl(ストーカー2:ハート・オブ・チョルノービリ)』について、日本国内向けにも9月5日に発売されることを明らかにした。セガは開発元GSC Game Worldとの契約のもと、本作の国内製造・販売を担当する。
本作の対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア/GOG.com)/Xbox Series X|Sで、Steam/Epic Gamesストアの表記によると、日本時間では9月6日の配信となりそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
日本語ローカライズ対応アプデ配信!3DダンジョンオートバトラーRPG『Dragon Ruins』より気軽に探索可能に

情報元:Game*Spark

Graverobber Foundationは5月1日にリリースされたダンジョン探索RPG『Dragon Ruins』の日本語ローカライズ追加アップデートを行いました。
5月7日に売上目標の達成と共に開発中とのアナウンスが為されていた日本語ローカライズですが、この度わずか2週間でのスピード実装が発表されました。ちなみに同時に発表されていたウクライナ語ローカライズについても既に実装されています。ローカライズ対応とは別物ではありますが、同様に発表済みのPlayStation版移植や続編にも期待できそうなフットワークの軽さです。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
超自由ライフシム『Life by You』三度目のリリース延期。“守れるかわからない約束を避ける”ため、新たな配信日は未定

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのParadox Interactiveは5月21日、Paradox Tectonicが手がける『Life by You』の早期アクセス配信を延期すると発表した。新たな配信日は未定とのこと。本作はこれまでにも二度、配信日が延期されており、今回が三度目の延期の発表となる。なお本作の対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)。
『Life by You』はライフシミュレーションゲームだ。オープンワールドで描かれる田舎町を舞台として、住人たちの生活を見守る。本作にはさまざまなクリエイターツールが用意され、Modによる拡張にも対応。プレイヤーはゲームプレイを自由にカスタムすることができるという。人間や家、職場などを作成し、独自の世界をデザインすることができるそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
『OneShot』開発元の新作『Margin of the Strange』Kickstarterでクラファン開始―既に目標額の70%以上達成

情報元:Game*Spark

『OneShot』で知られるFuture Cat Gamesは、ミステリー・アドベンチャー『Margin of the Strange』のクラウドファンディングキャンペーンをKickstarterにて開始しました。
本作はガーデニングをテーマにした、人間の夢の世界が中心のミステリー・アドベンチャーです。プレイヤーは「夢の世界」とも呼ばれる「マージン」にアクセスする能力を持つ主人公「リン」として、その謎を解き明かすべく旅に出ます。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
エイリアンの攻撃に耐えながら惑星の中心部を目指す採掘ストラテジー『Drill Core』プレイテスト開始!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーtinyBuildは5月22日に開催した独自のショーケースイベント「tinyBuild Connect」において、Hungry Couchが開発する惑星採掘ストラテジーゲーム『Drill Core』のプレイテスト開始を発表しました。
本作は惑星の中心部目指し採掘を進めていくストラテジーゲームです。鉱夫や運搬者に指示を与え資源を集め、巨大なドリルプラットフォームに生産施設や研究施設を建設し、夜になると攻めてくるエイリアンを撃退しながら地中を掘り進めていきます。使えるテクノロジーや制限はミッションごとにランダムのため、臨機応変の対応が求められるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
カモ版『Rust』は面白いカモ!?大暴れサバイバル『DUCKSIDE』オープンベータが6月6日開催

情報元:Game*Spark

tinyBuildは、カモサバイバル『DUCKSIDE』のオープンベータテストを6月6日より開催することを明らかにしました。
本作は、オープンワールドを舞台としたオープンワールドサバイバルゲームです。『Rust』や『DayZ』といった作品のゲームプレイを踏襲した作品となっていますが、プレイヤーは狩られる側から狩る側へと変わったカモであることが特徴です。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
ひたすらバナナをクリックするゲーム『Banana』、プレイヤーが突如爆増。謎の盛況にファンも開発者も困惑

情報元:AUTOMATON

PC(Steam)向けに配信中のバナナクリッカーゲーム『Banana』のプレイヤー数が突如急増し、人気が爆発する事態が観測された。画面内に置かれたバナナのイラストをクリックしてカウントを増やしていくシンプルなゲームだが、Steamにおいては『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』『Red Dead Redemption 2』『Hades』といった高評価タイトルをしのぐ同時接続プレイヤー数を一時的に記録し、一皮むけた活況ぶりを呈した。しかしその後同時接続プレイヤー数は急落を見せ、不可解な現象に開発者も困惑を示している。
『Banana』はソロデベロッパーのaaladin66氏を含む4名の開発者らの手により、今年4月23日に基本プレイ無料の作品としてSteamでリリースされた。内容については冒頭で触れた以外に、ゲーム画面左下のアイコンからリアルマネーで購入可能なインゲームアイテムの販売ページへと移動できたり、ウィンドウ表示とフルスクリーン表示を切り替えたりできるといった要素がある。筆者は実際に1000回ほどバナナをクリックしてみたが、それにより何か特別な出来事が発生するような演出は確認できなかった。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
おとぎ話の世界を舞台とする新作シティービルダー「Fabledom」の販売が20万本を突破

情報元:doope!

約1年に及ぶ早期アクセス運用を経て、先日PC製品版1.0のローンチを果たしたスウェーデンのデベロッパGrenaa Gamesのデビュー作「Fabledom」ですが、新たにGrenaa GamesがSteamページを更新し、最新の販売動向を報告。本作の販売が20万本を突破したことが明らかになりました。
また、Steamにて実施されているリリース記念セールの1週間延長が報じられています。(実施は日本時間5月28日まで)

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

9.
『キングダム ハーツ』シリーズ、6月についにSteamで発売へ。あわせてグラフィックもほんのちょっとだけアップグレード

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは5月21日、『キングダム ハーツ』シリーズをSteamにて発売すると発表した。発売日は6月14日。対象作品は『KINGDOM HEARTS -HD 1.5+2.5 ReMIX–』(税込7480円)、『KINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter Prologue』(税込7480円)、『KINGDOM HEARTS III + Re Mind(DLC)』(税込9680円)の3作品。また3タイトルがセットになったオールインワンパッケージとなる『KINGDOM HEARTS INTEGRUM MASTERPIECE』も税込1万7160円で発売予定となっている。
『キングダム ハーツ』シリーズはこれまで主にコンソールにて発売されてきた。2021年にはPC版も発売されたが、Epic Gamesストアでの独占販売となっていた。それから3年の時を経て、同シリーズがついにSteamで展開されるようである。収録作品は以下となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
90年代クライムアクション『Crime Boss: Rockay City』海外時間6月18日Steamリリース!ロボット警備隊が登場する新DLCも同日配信へ

情報元:Game*Spark

INGAME STUDIOSと505 Gamesは、クライムアクション『Crime Boss: Rockay City』のSteamリリース日を発表するとともに、DLC「Cagnali's Order」のトレイラーを公開しました。
本作はチャック・ノリスをはじめとする俳優らが多数出演する、シングルプレイおよび最大4人での協力プレイ対応のクライムアクションFPS。90年代のロッケイシティで警察や他のギャングなどと争いながら様々な強盗に挑み裏社会の頂点を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
推理アドベンチャー『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』リメイク版、9月12日発売へ。現代を舞台にする、堀井雄二氏監修の完全新作ストーリー収録

情報元:AUTOMATON

ジー・モードは5月22日、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』を9月12日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。Nintendo Switch向けにはパッケージ版も発売され、本日より予約受付が開始。価格は8800円(税込)となっている。
本作は、堀井雄二氏がシナリオを手がけファミコンなどで発売された推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ』のリメイク版だ。堀井氏監修の完全新作ストーリーも収録されるという。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


12.
“ぶっ壊れ爽快”デッキ構築RPG『カルドアンシェル』10月24日発売へ。カード同士がお喋りしたり喧嘩したり、インティ・クリエイツが贈る賑やかカードバトル

情報元:AUTOMATON

インティ・クリエイツは5月21日、デッキ構築型ローグライトカードバトルRPG『カルドアンシェル』を10月24日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox Oneで、ダウンロード版の価格は3480円。
また、Nintendo Switch/PS5向けには特典付きのパッケージ版も発売予定。通常版の価格は4950円で、後述する限定版の価格は1万890円だ(いずれも税込)。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
“敵の手札丸見え”なデッキ構築ローグライク『Beat in Zero』6月7日配信へ。ランダムなコストと相手のハンドを考慮して戦うカードバトル

情報元:AUTOMATON

もなかGAMESは5月21日、『Beat in Zero』を6月7日0時に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、通常価格は税込1000円。6月にリリース予定と告知されていたが、今回具体的なスケジュールが決定したようだ。
『Beat in Zero』は、ダイスで決まるコストと相手のハンドを考慮して勝ち抜いていく、デッキ構築型ローグライクRPGである。本作の舞台は、「0のカード」なる秘宝が存在する未知のダンジョンだ。プレイヤーは3人のメインキャラクターの中から1人を選択。ランダムなイベントでカードを入手し、ダンジョンを探索していく。ローグライク要素を交えたカードバトルが展開される。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
サボり魔監視国づくりシム『The King is Watching』発表。見ていないと働かない国民たちに目を配り、施設を稼働させて敵を撃退

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのtinyBuildは5月22日、『The King is Watching』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第4四半期に配信予定。
『The King is Watching』はローグライト要素のある国づくり防衛ゲームだ。本作の世界の住人は、王が見ているあいだしか働こうとしないという。プレイヤーはさまざまな施設に目を配り、人々を労働させつつ軍隊を築いて、押し寄せる敵を撃退していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
ゴブリンが車を作るレーシングマネジメントシム『Goblin Auto Club Manager』Steamストアページ公開!

情報元:Game*Spark

開発者のSeaside Baboon氏は新作レーシングマネジメントシミュレーションゲーム『Goblin Auto Club Manager』のSteamストアページを公開しました。
本作ではジャンクヤードからパーツを購入し、クレイジーなゴブリンがレースで使用するための車を作ります。ドライバーのドライビングスタイルに合わせて加速やグリップ力など10の特性を調整するとともに、ピットストップのタイミングやターボのタイミングなどのレース戦略も決めて勝利を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
魔女狩りながら禁断の魔法を解き放つ役目を担うオープンワールドRPG『Rubedo: The Occult Dawn』Steamストアページ公開―隠れ家を建て錬金術で装備を強化

情報元:Game*Spark

Albert NemecはオープンワールドRPG『Rubedo: The Occult Dawn』のSteamストアページを公開しました。
『Rubedo: The Occult Dawn』は50年以上前に魔法が根絶された世界を舞台に、プレイヤーは錬金術師かつ魔女狩り最後の生存者でありながら、王国のため神秘と魔法の伝統を取り戻すミッションを与えられる、というストーリです。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
癒し系マッチョ飼育ゲーム「マチョリウム」発売日決定!

情報元:indiegamesjapan

NEOLAVIは、PC向けマッチョ飼育サンドボックス&放置ゲーム「マチョリウム -Muscle Aquarium Simulator-」の発売日を2024年5月29日(水)に決定したことをお知らせします。
また、発売日決定の告知に合わせてゲーム紹介動画 第二弾を公開したことをお知らせします。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
避けて、考えて、跳んで、答える、”新感覚2D弾幕クイズゲーム”『叡智の魔女の幻灯祭』のアーリーアクセスが5月24日からsteamで開始!

情報元:indiegamesjapan

「叡智の魔女の幻灯祭」(Magic Lantern Festival)は弾幕シューティングゲームをしながらクイズを解くという高度なマルチタスクを要求される新感覚2D弾幕クイズゲームです。弾幕部分だけならばゲームスキルに自信のあるプレイヤーでも、同時にクイズをこなさないといけないとなるとどうでしょうか。己の脳のメモリと相談して、どちらに集中するかリソースを上手く配分しましょう。
弾幕抜きで問題を解くことに専念できる練習モードも用意!クイズを予習して本番に挑むことも可能です。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

19.
「カリブ諸島」を生き抜き古代の謎を解く。オープンワールドサバイバルゲーム『Survival: Fountain of Youth』が正式にリリース

情報元:電ファミニコゲーマー

Twin Sails InteractiveとOdinsoftは5月21日(火)、Steamで早期アクセスリリースをしていた『Survival: Fountain of Youth』を正式にリリースしたと発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は3173円(税込)。また、5月29日まではリリース記念として10%オフの2855円で購入できる。正式リリースに合わせて最新トレーラーも公開されている。
本作は、大航海時代のカリブ諸島を舞台にしたシングルプレイ専用オープンワールドサバイバルゲームである。今回の正式リリースでは、カスタム難易度設定の追加が行われる。また、新たな船、最後のエリア、新たなボスやアーマーが追加され、冒険がさらに充実しそうだ。ゲームプレイの改善も多く行われるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
ダークファンタジー2.5Dアクション『Venture to the Vile』Steamでリリース―奪った怪物の力を駆使しながら行方不明の親友を探し出せ!その旅の果てに待つ選択は

情報元:Game*Spark

アニプレックスは、カナダのStudio Cut to Bitsが手がけるダークファンタジーアクションアドベンチャー『Venture to the Vile』をPC(Steam)向けにリリースしました。
本作は「ヴァイル」と呼ばれる謎の存在によって蹂躙された奇妙な街・レイニーブルックが舞台。主人公は街に巣食うヴァイルを倒し、その力を吸収しながら、行方不明になった親友エラを探し出すために凶悪な怪物との戦闘や探索を行っていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
自然環境の研究が要の街づくりSLG『シナジー』Steam早期アクセス開始!魅惑的で過酷な世界で人々が幸福に暮らせる街を作ろう

情報元:Game*Spark

H2 InteractiveとGoblinz Publishingは、Leikir Studioの手がける街づくりサバイバルシミュレーション『シナジー(Synergy)』のSteam早期アクセスを開始しました。
本作は、魅惑的でありながら過酷という奇妙な環境の世界を舞台に、人々の存続と発展を目指すゲーム。プレイヤーは住民たちのさまざまな要望に答えるため、地域の植物などの環境を調査して資源の調達や人々の安全確保、街の最適化などを行い、自然と調和した幸福な都市を作り上げていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
大商店経営はマルチプレイでも大忙し!2人プレイ対応バザールシミュレーター『Old Market Simulator』早期アクセス開始

情報元:Game*Spark

Alcedo Gamesはバザールシミュレーター『Old Market Simulator』をWindowsPC向けにSteamにて早期アクセスでリリースしました。
本作は海辺の市場に店を開いて大商人を目指すシミュレーションゲーム。様々な商人から商品を購入し、市場に集まるお客にそれを売るルーティンの中で店の評判の管理や他店との競争、イベントごとや流行などの顧客のニーズへの対応を通して事業の拡大を目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
カオスな初見殺しトラップ満載のステージを攻略する高難度3Dアクションゲーム『Trap Trek: Ultimate Other Me』Steamにて発売開始。現在リリースセール中で6月5日まで810円で購入可能

情報元:電ファミニコゲーマー

個人ゲーム開発者「ななはら」氏は、カオス高難度即死アクションゲーム『Trap Trek: Ultimate Other Me』を本日5月22日より発売することを発表した。対象プラットフォームはPC(Steam)。リリース記念として6月5日(日)まで10%オフの810円で購入可能となっている。
本作はステージ攻略型の3Dアクションゲームとなっており、プレイヤーは自身の分身のアバターを活用し、即死トラップだらけのカオスなステージをダッシュ、ジャンプ、ローリングなどのアクションを駆使しながら攻略していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
物体切断音エンジョイゲーム『ASMR Slicing』Steam向けに配信開始。カラフル砂粘土を包丁やクレジットカード、伝説の武器でカットして、その響きを耳で味わう

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのQubicGamesは5月20日、CrazyLabsが開発を手がける物体切断シミュレーションゲーム『ASMR Slicing』をPC(Steam)向けにリリースした。本作は日本語のUI表記にも対応している。
『ASMR Slicing』は、シルキーサンドと呼ばれる砂粘土で作られたさまざまなオブジェクトを、多彩なツールを用いてカットしていくシミュレーションゲームだ。Nintendo Switch/iOS/Androidでもすでにリリースされていた作品だが、このたびPC向けのSteam版が配信されたかたちとなる。おもに聴覚への刺激を通じて脳が快感を覚える反応「ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)」は動画や配信などの企画として近年人気を博しており、本作ではそうしたASMRコンテンツの代表的なものである砂粘土のカット音を、ポップでカラフルなビジュアルとともに味わうゲームとなっている。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
2Dピクセル横スクロールパズルACT『Tale of the Singing Peaks』Steamで無料リリース―世界最高峰の山の頂きをひたすらめざす

情報元:Game*Spark

Quantum Lemon Interactiveは5月22日、ピクセルアート登山ゲーム『Tale of the Singing Peaks』のSteamストアページを公開、無料で配布を行っています。
『Tale of the Singing Peaks』は世界最高峰の山頂をめざす横スクロールアクションに、パズル要素やストーリー性を持たせ、味のある2Dピクセルアートが魅力の作品です。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
イタリアの伝承や文化を大量に取り入れたソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song』のデモ版が配信開始。期間は7月30日まで

情報元:電ファミニコゲーマー

セガは5月22日、イタリアの伝承や文化を取り入れたソウルライクアクションRPG『Enotria: The Last Song(エノトリア:ザ・ラスト・ソング)』のデモ版が配信されたことを発表した。
デモ版の対象プラットフォームはPC(Steam)、PlayStation 5で、期間は5月22日から7月30日まで。発表に合わせ、日本語字幕付きのゲームプレイショーケースも公開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

4,964字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,054件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!