見出し画像

右肩上がりに増え続ける年間発売タイトル数、今年は年間15,000本を超えることができるか!?【Steam関連注目ニュース(2024/01/05)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
2023年、Steamで発売されたゲームの数は…14,532タイトル―非公式データベースサイト調べ

情報元:Game*Spark

Steamの非公式データベースサイトSteamDBにて、2023年にSteamでリリースされたゲームタイトル数が公開されています。
SteamDBによると、2023年にSteamでリリースされたゲームは14,532タイトル。2022年と比較すると約2000タイトル増加し、年間365日で割ると1日に約39タイトルがリリースされている計算になります。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
SteamストアページにFPS向け「Boomer Shooter」タグ登場。『ULTRAKILL』や『DUSK』などオールドスクール/ハイテンポ系FPSの類似作品を探しやすく

情報元:AUTOMATON

Steamストアページにおける作品のジャンル・カテゴリを示すタグに、新たに「Boomer Shooter」が追加されたようだ。ゲーム開発者向けマーケティング情報などを提供するGameDiscoverCoの創設者Simon Carless氏が1月5日に報告し、注目を集めている。
Steamストアページの「タグ」とは、作品のゲームジャンルやゲーム内容のテーマなどを表す機能で、開発者やユーザーコミュニティによって定義されたタグが付けられる。たとえば、「アクション」「RPG」などのゲームジャンルや、「2D」「3D」といったグラフィックの違い、「マルチプレイヤー」や「コントローラー」に対応するのかどうか、また「かわいい」「笑える」「変態」といったゲーム内の雰囲気を表すものもある。実際にはこれら以外にも膨大な種類のタグが存在し、Steamストアではそうしたタグからゲームを検索し、好みのスタイルの作品を探すことができるわけだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
2024年1月1日をもって、SteamクライアントのWindows 7/8/8.1のサポートが終了

情報元:Indie Freaks

2024年1月1日をもって、SteamクライアントにおけるMicrosoft Windows 7/8/8.1のサポートが終了となった。
一般的にはサポートが終了しても、脆弱性やバグを修正するアップデートが提供されなくなるだけで(リスクを許容できるなら)起動そのものは可能だが、今回はSteamだけの話ではなく埋め込みのGoogle Chromeに依存するため、いずれ起動自体もできなくなると見られる。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
Steamで「資本主義と経済フェス」が日本時間の1月9日3:00にスタート。主に経営シムタイトルの割引販売や体験版配布を予定

情報元:4Gamer

Valveは本日(2024年1月5日),Steamの「資本主義と経済フェス」を日本時間の1月9日3:00より開催すると発表した。
このフェスでは,主に経営シミュレーションタイトルの割引きや体験版の配信が行われるとのことで,発表に合わせて公開されたトレイラーでは,「MONOPOLY PLUS」「Railway Empire」「Cafe Owner Simulator」といったタイトルが参加することが分かる。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


5.
高評価グロテスク心理ホラーゲーム『Burnhouse Lane』Steam向けアプデで公式日本語対応。ひっそりと丁寧に日本語化される

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのHarvester Gamesは2023年12月29日、『Burnhouse Lane』の日本語対応パッチを配信開始した。UIと字幕、およびゲーム内グラフィックが日本語に変更可能となっている。ホラーゲームキュレーターのホラーゲームのススメ氏が伝えている。
『Burnhouse Lane』は2022年12月に発売された心理ホラーアドベンチャーゲームだ。主人公は生死の境を彷徨う看護師。彼女は生きるために五つの無理難題を突き付けられ、現実世界と“もう一つの世界”を行き来することとなる。選択肢によって展開の変わるダークなストーリーや、少ない物資で身を守りつつ謎解きをするサバイバルホラー要素などが特徴だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
『メタルギアソリッド3』と『サイレントヒル2』のリメイク版は2024年内発売予定。傑作リメイク2本は今年出る

情報元:AUTOMATON

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは1月5日、今年発売予定のタイトルを紹介する動画「Upcoming Games in 2024」を公開した。このなかで発売予定時期が明かされていなかった『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』(以下、METAL GEAR SOLID Δ)やリメイク版『SILENT HILL 2』が今年発売予定であることが明らかとなった。
『METAL GEAR SOLID Δ』は、コナミにより2004年にPS2向けに発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER』のリメイク作品だ。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S。本作ではオリジナル版のストーリーやゲームデザインを忠実に再現しつつ、現代の最新グラフィックに進化させた作品を目指しているという。ゲームエンジンにはUnreal Engine 5が採用されており、過去に公開された動画では美麗に再現された自然多きロケーションを確認可能。またCQCで相手を拘束するゲームプレイなども披露されていた(関連記事)。

ニュースサイト

Steamストアページ


7.
「レスレリアーナのアトリエ」Steam版が1月10日に配信決定。4K対応,スマホとの進行度共有でより自由なプレイが可能に

情報元:4Gamer

コーエーテクモゲームスは「レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~」について,Steam版を2024年1月10日に配信すると発表した。
「レスレリアーナのアトリエ」は錬金術をテーマにした「アトリエ」シリーズの最新作で,スマートフォン版(iOS/Android)のサービスが2023年9月にスタートしている。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
不穏な田舎町ガーデニングゲーム『Grunn』発表。不気味な屋敷の庭をお手入れしつつ謎に迫る

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSokpop Collectiveは2023年12月30日、アドベンチャーゲーム『Grunn』を発表し、2024年にリリースすると告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『Grunn』は一人称視点で繰り広げられる、アクションアドベンチャーゲームだ。舞台となるのはオランダの北の果てにあるごく普通の田舎町。プレイヤーは庭師となって、週末に町へ向かう。メンテナンスをするところは屋敷や道沿い、墓地と思しき区画などさまざまあり、背の高い草を刈ったり、花に水をあげたりなどしてメンテナンスをおこなう。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
「8番ライク」ホラー『エスカレーター| Escalator』1月7日配信へ。地下通路のエスカレーターに乗って異変を探す、『8番出口』から影響受ける作品

情報元:AUTOMATON

インディー開発者のトウヤスキー氏は1月5日、ホラーゲーム『エスカレーター| Escalator』を1月7日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は420円(税込)。
『エスカレーター| Escalator』は、とある地下通路を舞台にした一人称視点のホラーゲームだ。本作にてプレイヤーは、その地下通路に閉じ込められた状態にあり、何者かによって提示されるゲームに参加して、この不思議な空間からの脱出を目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
個性的なヒロインたちが戦う『ヴァンサバ』系ACT『ワルキューレスクワッド:突破せよ』Steamページ公開

情報元:Game*Spark

Digital Crafterは『ワルキューレスクワッド:突破せよ』のSteamページを公開しました
本作は『Fight of Gods』や『Fight of Animals』を手掛けた台湾のDigital Crafterの、新作3Dアクションゲーム。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
一撃必殺の血みどろサムライACT『First Cut: Samurai Duel』Steam配信日決定!

情報元:Game*Spark

デベロッパーNight Eyes Interactiveはドット絵で描かれる剣戟アクションゲーム新作『First Cut: Samurai Duel』のSteam配信日が現地時間1月17日に決定したことを発表し、最新トレイラーを公開しました。
封建時代日本の雰囲気を持つ本作では一撃が命取りとなる刀と刀での戦いが展開。直感的な戦闘システムで斬撃や受け流し、ぶつかりや躱しを駆使して敵を倒していきます。飛び散る血しぶきや手足といったバイオレンス表現や自分だけのキャラクターを作れるキャラクターのカスタマイズ、レーザーソードなどをアンロックできるボーナスモードなどを特色としています

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
ケムコの「トップレーサー」シリーズをまとめた「Top Racer Collection」,3月7日のリリースが決定

情報元:4Gamer

ブラジルのパブリッシャQUByte Interactiveは,開発中のレースゲーム「Top Racer Collection」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Xbox One / Nintendo Switch)の発売を延期すると発表した。新たな発売日は,2024年3月7日とのこと。なお,コンシューマ機版の日本展開については今のところ発表されていない。
「Top Racer Collection」は,1992年にリリースされた「トップレーサー」と,1993年の「トップレーサー2」,1995年の「プラネットチャンプTG3000」,そして,新たに作られた「Top Racer Crossroads」をセットにしたタイトルだ。掲載したトレイラーにもあるように,これまでは2024年1月11日の発売が予定されていた本作だが,QUByte Interactiveの発表では,「お届けしたい体験をより充実させるため」に発売延期を決定したと述べられている。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

13.
北海道・函館市電“公認”による路面電車の運転シミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』が発売。公式のデータを元に制作され、車両のサウンドや車内放送などは“ホンモノ”を使用する気合の入ったリアリティに注目

情報元:電ファミニコゲーマー

TRAMWORKSは1月5日、函館市電・路面電車の運転を楽しめるシミュレーションゲーム『TRAMCITY HAKODATE』を開発中のゲームをリリースする早期アクセス版として配信開始した。
価格は1680円となっており、対応プラットフォームはPC(Steam)となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
深夜,帰宅中に遭遇した赤い服の女が……。一人称視点のホラーゲーム「赤い女」,Steamで配信開始

情報元:4Gamer

個人ゲーム開発者のYamoto氏は本日(2024年1月5日),PC用ソフト「赤い女」の配信をSteamで開始した。価格は350円(税込)だが,リリース記念セールで1月12日まで15%オフの297円(税込)で購入できる。
本作は,日本の都市伝説にインスパイアされた一人称視点のホラーゲームだ。学生の主人公は,深夜に帰宅中,赤い服の女に遭遇する。その日から何者かの視線を感じるようになって……。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
死にそこねた患者たちをヴァルハラへ導こう。ブラックなユーモアあふれるパズルゲーム「私は療養所で人を天国へ送る」がSteamで発売

情報元:4Gamer

CalypsoMiniは2024年1月3日,同社によるPC向け新作パズルゲーム「私は療養所で人を天国へ送る」をSteamで発売した。価格は800円(税込)で,1月11日まではリリース記念セールで15%オフとなる。対応言語は日本語を含む全4言語。
ゲームの舞台となるのは,名誉ある戦いに挑んだ生物たちが,勢力を問わず詰め込まれた危険な病院だ。プレイヤーは病院のスタッフとなり,ヴァルハラに入りそびれた患者たちを“満足”させつつ,ベッドの数を空けるために奔走することになる。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
少年がクリアできるようにゲームを改変しよう。RPG風パズルゲーム「勇者の伝説の勇者」,Steamで配信開始

情報元:4Gamer

個人ゲーム開発者のぽけそう氏は本日(2024年1月5日),PC用ソフト「勇者の伝説の勇者」の配信をSteamで開始した。価格は120円(税込)だが,リリース記念セールで1月12日まで40%オフの72円(税込)で購入できる。
本作は,ゲームのなかの勇者となり,ゲームをプレイしているたけし少年を手助けするRPG風パズルゲームだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
“推しと遊べる”がコンセプトの「ライブピクト」が無料で公開中。視聴者と配信者が手軽に遊べる,ライブ配信向けのお絵描きクイズゲーム

情報元:4Gamer

個人ゲーム開発者であるのっぽ氏は2023年12月22日,新作PC用ソフト「ライブピクト」をSteamで無料公開した。対応言語は日本語のみ。
ライブピクトは,YouTube Liveとの連携を前提としたお絵描きクイズゲームだ。配信者はランダムに提示されるお題を回答し,視聴者はコメントを通じてお題を推測することになる。ゲーム側がリアルタイムにコメントを取得して配信者に提示する機能が搭載されているため,ライブIDを入力するだけで簡単に遊び始められる。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

6,559字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,056件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!