見出し画像

今なお出ている類似作品の元祖『8番出口』の続編が突然リリース!走り続ける電車の中で異変を見つけても戻れない?【Steam関連注目ニュース(2024/05/31)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
『8番出口』続編『8番のりば』Steamにてサプライズ配信開始。“おじさん”も登場する地下鉄にて、永遠に走り続ける電車からの脱出

情報元:AUTOMATON

KOTAKE CREATEは5月31日、『8番のりば』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。
『8番のりば』は、永遠に走り続ける電車からの脱出を目指す、『8番出口』の続編となる短編ウォーキングシミュレーターだ。前作に相当する『8番出口』では、異変がたびたび発生する地下空間からの脱出を目指すゲームであった。無限に続く地下通路で「異変」を探しながら脱出を目指す、奇妙な空間へ迷い込んでしまった体験が描かれていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
Steamにて「まったり&家族向けゲームの祭典2024」開催中。「Spirit City: Lofi Sessions」が20%オフ

情報元:4Gamer

rokaplayは,Steamで「まったり&家族向けゲームの祭典2024」を開催中だ。
本イベントは,家族でのんびり楽しめるゲームが特集されるもの。対象タイトルがセールとなるほか,近日中にリリース予定のタイトルや,配信中の体験版をチェックできる。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
人気シリーズ最新作「Little Nightmares III」の発売が2025年に延期

情報元:doope!

“UNTIL DAWN -惨劇の山荘-”や“クアリー ~悪夢のサマーキャンプ”、“The Dark Pictures”シリーズでお馴染みSupermassiveが開発を担当するナンバリング最新作として、昨年8月にアナウンスされた「Little Nightmares III」ですが、新たにBANDAI NAMCOとSupermassive Gamesが2024年内を予定していた本作の発売延期をアナウンス。PS5とXbox Series X|S、PS4、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けの新たなリリース時期を2025年に変更したことが明らかになりました。
今のところ、延期の具体的な理由は明かされていませんが、発表を行ったBandai Namco EuropeとSupermassive Gamesは、フランチャイズの次回作で可能な限りベストな体験を届けられるよう懸命に取り組んでいると報告し、クオリティがチームにとって最優先事項であり、ユーザーも同様に感じていることを理解していると説明。今夏の後半には、“Little Nightmares III”のさらなるディテールが報じられるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
初期TESシリーズの中心人物達が開発を率いるオープンワールドファンタジーRPG「The Wayward Realms」のKickstarterキャンペーンが遂に始動、新トレーラーも

情報元:doope!

ArenaやDaggerfall、Battlespireなど、初期“The Elder Scrolls”シリーズの誕生を支えた中心人物達が集う新スタジオ“OnceLost Games”のデビュー作として、2021年8月にアナウンスされ、先日Kickstarterキャンペーンの開始日がアナウンスされた「The Wayward Realms」ですが、本日予定通り本作のKickstarterキャンペーンがスタートし、ゲーム本編を同梱するプレッジが40ドルから利用可能となりました。
「The Wayward Realms」は、“Elder Scrolls II: Daggerfall”の精神的な後継作となるオープンワールドファンタジーRPGで、最新の深層学習を利用したAIバーチャルゲームマスターや伝統的なメインクエストを用意しない自由度の高い体験とストーリー、数千の町や都市をダンジョンを擁する52万1,000平方km(参考:日本の面積が約37万8,000平方km)の巨大なオープンワールド環境、Unreal Engine 5の採用、独自のプロシージャル生成技術、数千体のNPCを同時に表示できる群衆AIシステムといった要素を特色としており、Kickstarterキャンペーンの始動に併せて4分弱の本格的なゲームプレイトレーラーが登場しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
メカ作成サンドボックス『Plasma』、開発中止とともに無料化。“商業的に完全失敗した”ため苦渋の決断

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDry Licoriceは5月30日、PC(Steam)向けに早期アクセス配信中のサンドボックスゲーム『Plasma』を無料化した。一方で、本作は“商業的に失敗した”として、アップデートなどの開発サポートを終了することも発表されている。
『Plasma』はエンジニアリングサンドボックスゲームだ。プレイヤーはゲーム内でさまざまな部品を組み合わせて、ロボットやマシンを作り出すことが可能。さらにプログラミングシステムによってそれらの動作を細かく設定することもできる。プログラミングにおいては、ノード同士を線でつなげることで条件や動作を設定していく、ビジュアルプログラミングの方式を取っているため、直感的に操作をおこなえる。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
ハクスラARPG『Wolcen: Lords of Mayhem』開発&マルチプレイサポートが終了…ユーザーは怒り心頭で直近評価は“やや不評”に

情報元:Game*Spark

WOLCEN Studioは、ハクスラ型見下ろしアクションRPG『Wolcen: Lords of Mayhem』の開発およびマルチプレイサポートを終了することを発表しました。
本作は、『ディアブロ』型のオーソドックスなハックアンドスラッシュアクションRPGです。ジョブの概念がない自由な育成を特徴としており、プレイヤーの思うがままにキャラを作り上げることができるのが特徴のひとつです。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

7.
『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』PC版発表、9月発売へ。フレームレート上限なし、超解像技術やウルトラワイド画面に対応

情報元:AUTOMATON

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは5月31日、『ゴッド・オブ・ウォー ラグナロク』のPC(Steam/Epic Gamesストア)版を発表した。日本では9月20日に配信予定。
本作は、SIE傘下Santa Monica Studioが手がけたアクションゲームだ。2022年11月にPS5/PS4版が先行して発売され高い評価を獲得しており、このたびPC向けにもリリースされることとなった。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
『サイレントヒル2』リメイク版PS5/Steam向けに10月8日発売へ。新たな探索場所や戦闘システムを盛り込み、霧に覆われた街の探索が描かれる

情報元:AUTOMATON

コナミデジタルエンタテインメントは5月31日、『SILENT HILL 2(サイレントヒル2)』のリメイク版を10月8日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/PC(Steam)。発表にあわせて、PVが公開されている。
『SILENT HILL 2』は、2001年にPlayStation 2向けタイトルとして発売された、サイコロジカルホラーゲームである。主人公のジェイムスは、3年前に妻をなくした人物だ。同作ではそんな主人公の元に、ある日死んだはずの妻から手紙が届く。ジェイムスは死んだ妻に会いたい一心で、思い出の街サイレントヒルを訪問。しかしジェイムスが訪れると、サイレントヒルは深い霧に包まれ、異形のクリーチャーが徘徊するゴーストタウンと化していた。なぜか亡き妻と同じ顔・声の女性マリアや過去のトラウマと戦う人物たちなども登場。妻の手がかりを求めて街を探索する、男の物語が描かれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
『真・三國無双』新作『真・三國無双ORIGINS』発表。タクティカル・ハクスラアクションとして新たな一騎当千

情報元:AUTOMATON

ソニー・インタラクティブエンタテインメント/コーエーテクモゲームスは5月31日、『真・三國無双ORIGINS(Dynasty Warriors Origins)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、2025年リリース予定。
『真・三國無双 ORIGINS』は、ω-Forceが手がける『真・三國無双』シリーズの最新作だ。「三国志」の時代にて、オリジナル主人公である「名もなき英雄」の視点を通して新たな物語が描かれるという。公開された映像では黄巾の乱にて、若き武将が一騎当千の戦いを繰り広げている。武将が部隊を指揮する様子や、敵側に盾兵が隊列を組んでプレイヤーを阻む様子もみられる。戦略性を深める、新たなゲームメカニクスも盛り込まれるのかもしれない。英語版PlayStation公式Xアカウントではタクティカル・ハック&スラッシュアクションと銘打たれており、ランダム性のある装備収集要素も用意されるのかもしれない。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
銀河PvP・FPS『Concord』Steam/Epic Gamesストア/PS5向けに8月24日リリースへ。個性豊かなキャラを操る戦略系FPS

情報元:AUTOMATON

Firewalk Studiosは5月31日、『Concord』を日本時間8月24日にリリースすることを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)/PS5。
『Concord』はPvPマルチプレイFPSだ。プレイヤーは数あるキャラクターのうちから1体を選択し、5人のチームで相手チームと戦うこととなる。キャラクターとしては炎の魔法と思しきスキルを使うキャラクター「HAYMAR」や、衝撃波でノックバックさせる弾丸を放つロボット「1-OFF」など、多種多様なキャラクターが用意されている模様。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


11.
娘育成シム『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』、“PS5/PS4版のみ”発売延期へ。オリジナル版の「父との結婚」エンドやバストアップアイテムなど削除で倫理基準に適応するため

情報元:AUTOMATON

株式会社Bliss Brainは5月31日、『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』のPS5/PS4版の発売日を8月8日に延期すると発表した。PS5/PS4版では倫理基準適応のためオリジナル版から一部の仕様が変更されるという。ただしNintendo Switch版およびSteam版ではオリジナル版からの仕様変更はなく、予定どおり7月11日に発売されることが明言されている。
『プリンセスメーカー2 リジェネレーション』は、父となって娘を育てる育成シミュレーションゲーム『プリンセスメーカー2』のリメイク作品だ。初代となるPC-98版は1993年に発売され、その後多数プラットフォームに移植されてきた。シリーズのなかでもっとも人気があるという同作は、星から授かった娘の父親を体験する、シミュレーションタイプの子育てゲーム。プリンセスになることを夢見る娘は、10歳から18歳までの8年間、ゲームの中でさまざまな体験を積んで大人になっていく。そしてプレイヤーの育て方によって、千差万別の未来が待ち受ける。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
銭湯ホラー『地獄銭湯 Restored Edition』Steam向けに正式発表。原因不明のバグで配信中止となったいわくつきのチラズアート作品がフルリメイク

情報元:AUTOMATON

国内のデベロッパーであるChilla’s Art(チラズアート)は5月31日、『地獄銭湯(The Bathhouse) Restored Edition』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。謎のバグにより配信中止となった『地獄銭湯』が、フルリメイクされて再登場するようだ。
オリジナルの『地獄銭湯』は、チラズアートが2022年10月にSteamにて配信開始した、銭湯を舞台とした和風ホラーゲームだ。同作の主人公である秋村舞伊奈は、会社で働く毎日に疲れ果てていた。会社を辞めて田舎にでも行きたいが、お金が足りない。そんな風に考えていたところ、銭湯の求人を発見。秋村舞伊奈は田舎へと向かい、古びた銭湯にて住み込みで働くことになる。しかし、銭湯で働き始めた秋村舞伊奈の周囲では、おかしな出来事が起こり始めるのだった。銭湯を中心に起こる怪事件が、恐怖と共に描かれていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
ソーセージ物理演算対戦ゲーム『ソーセージレジェンド・アリーナ』Steam向けに発表。ソーセージ同士の熱いぶつかり合いが、PCにやってくる

情報元:AUTOMATON

ソーセージレジェンド合同会社およびミルク株式会社は5月31日、『ソーセージレジェンド・アリーナ(Sausage Legend Arena)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に早期アクセス配信開始予定。ストアページ内では、トレイラーがスクリーンショットなどが公開されている。
『ソーセージレジェンド・アリーナ』は、ソーセージ同士をぶつけあって戦う『ソーセージレジェンド』の新作となる、対戦格闘ゲームだ。『ソーセージレジェンド』シリーズは、物理演算で動くソーセージを相手とぶつけあって戦う、対戦格闘ゲームである。本作でプレイヤーは、フォークの先端に突き刺さったソーセージを振るって、相手のソーセージへぶつけていく。上手く相手のソーセージへぶつけられると、HPが減少する。ソーセージをソーセージにぶつけることで、相手の粉砕を目指すのだ。シリーズ作品としては、2016年に『ソーセージレジェンド』がスマートフォン向けに配信。2022年には3本対3本のレギューレーションで戦う『ソーセージレジェンド2』がスマートフォン向けに配信されていた。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
カニ足し算落ちものパズルゲーム『タシカニ』6月1日配信へ。縦横にパネルを足して、10の倍数をひたすら作成しつつ海の底を目指す

情報元:AUTOMATON

開発者のヒコ氏は5月30日、『タシカニ(Tashikani)』を6月1日にリリース予定だと告知した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページ内では、トレイラーなどが公開されている。
『タシカニ』は、カニが数字を並べて10の倍数を作っていく、足し算要素をまじえた落ちものパズルゲームである。本作では足し算をするカニが、より大きな数字を作って深い海の底を目指すようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
ローグライトディーゼルパンクRTS『Grit and Valor – 1949』発表。メカとパイロット軍団を強化・編成、ヨーロッパ占拠した枢軸国と戦う

情報元:AUTOMATON

インディーデベロッパーのMilky Tea StudiosおよびパブリッシャーのMegabitは5月30日、『Grit and Valor – 1949』を発表、2025年発売予定とした。対応プラットフォームはPS5/Xbox Series X|S/Nintendo Switch/PC(Steam)。Steamストアページによれば、日本語表示に対応する予定。
『Grit and Valor – 1949』は、ローグライト要素のあるリアルタイムストラテジーだ。舞台は1949年、第二次世界大戦が未だ終結していないパラレルワールド。メカ兵士を開発した枢軸国はヨーロッパ全土を支配し、New Germanyと呼ばれる大国を作り上げた。プレイヤーはそんな枢軸国に対抗するレジスタンス部隊。グレートブリテン島北部からスタートし、スカンジナビア半島を含むヨーロッパ全土の解放を目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
『ウィザードリィ』風ローグライトRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』発表。1周15分でサクサク楽しめるダンジョンRPG、『ウィザードリィ』ライセンスを取得して開発中

情報元:AUTOMATON

株式会社5次元は5月31日、ローグライトRPG『Wizlite: Everybody loved RPGs』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信日は未定。早期アクセス配信を通じて開発される模様である。
本作は、名作RPG『Wizardry(ウィザードリィ)』をベースにローグライト要素を導入した作品だ。正式に『Wizardry』のライセンスを取得し、5次元とサイバーズ株式会社が共同開発中。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
異変から逃げたら処分される。短編ウォーキングシミュレータ「高度標高林間臨海臨界活動限界公園」,Steamストアページを公開

情報元:4Gamer

wougustは本日(2024年5月31日),PC用ソフト「高度標高林間臨海臨界活動限界公園」のSteamストアページを公開した。配信時期は「近日登場」となっている。
本作は,「8番出口」のほか,リミナルスペースや都市伝説,SCPなどにインスパイアされた短編ウォーキングシミュレータだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
宇宙新聞社の見習いロボット記者となってスクープを追うSFアドベンチャー「Times & Galaxy」の発売日が6月21日に決定、デモも配信中

情報元:doope!

かつてBioWareで“Mass Effect 3”や“Dragon Age: Inquisition”のライターとして活躍し、その後Remedy Entertainmentの“CONTROL”やWB Games Montrealの“Gotham Knights”にも参加したライターBen Gelinas氏が設立した個人スタジオ“Copychaser Games”の次回作として、昨年5月にアナウンスされたSci-Fiアドベンチャー「Times & Galaxy」ですが、新たにパブリッシャーFellow Travellerが本作の発売日をアナウンスし、2024年6月21日にPC Steam版の発売を予定していることが明らかになりました。
「Times & Galaxy」は、舞台となるDorp星系で最も信頼されているホロ新聞紙“Times & Galaxy”初のロボットインターンとなって、取材や現地調査を行い、記事を作成し、スクープを追うジャーナリズムテーマのSci-Fiアドベンチャーゲームで、取材対象となる100人以上のキャラクターや信頼関係、収集した情報を元に記事を作成するゲーム内ストーリー作成ツール“Build-a-Story”、プレイヤーが作成した物語とトーンによって変化する編集者と読者それぞれの反応、仕事の合間に知り合う機会がある(記者仲間や編集者、パイロット等を含む)20名以上の同僚、かつてエドモントンの地方ジャーナリストとして働いていたBen Gelinas氏の経験を活かしたストーリーといった要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
同人活動を疑似体験できるSLG「先生!好きです!」,Steamストアページを公開。自分だけのオタク部屋や痛バも作れる

情報元:4Gamer

LaoO Studioは本日(2024年5月31日),PC用ソフト「先生!好きです!」のSteamストアページを公開した。配信時期は「発表予定」となっている。
本作は,同人活動を擬似体験できるシミュレーションゲームだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

20.
最大50人マルチ対応サバイバル『Soulmask』Steamで早期アクセス開始―原始大陸を舞台に探索、建築、部族の拡大!神秘の仮面を駆使するバトル

情報元:Game*Spark

パブリッシャーのQooland Gamesは、デベロッパーCampFire Studioが手掛けるサンドボックスサバイバル『Soulmask』について、Steamで早期アクセス版を配信しました。
本作は、豊かな原始大陸を舞台に神秘な仮面の庇護を受ける「最後の一人」として、自身の道を切り拓いていくサンドボックスサバイバルゲームです。探索、建築、部族の拡大など様々な遊び方でき、500時間以上も遊べるコンテンツが用意されているとのことです。シングルプレイはもちろん、公式サーバーにて最大50人でのマルチプレイにも対応しています。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
「コモドール64」風グラフィックの新作コズミックホラーRPG『SKALD: Against the Black Priory』PC向けに配信開始―ザ・レトロ風洋RPG

情報元:Game*Spark

2024年5月31日、パブリッシャーRaw FuryはレトロスタイルのダークファンタジーRPG『SKALD: Against the Black Priory』をPC(Steam/GOG.com)で配信開始しました。
本作は日本では知名度が低いものの、欧米では人気の高かった8ビットマシン「コモドール64」のグラフィックを意識したピクセルアートで描かれた、見下ろし型のRPGです。不気味な霧に包まれた島を、6人パーティを組んで探索していきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
狂王の王国に光を取り戻せ、日本語にも対応の洋RPG『Vendir: Plague of Lies』PC版がSteamで配信開始

情報元:Game*Spark

2024年5月30日、Early Morning Studioは見下ろし型ターン制RPG『Vendir: Plague of Lies』をSteamで配信開始しました。
本作はスマートフォン(Android)からの移植となる、ダークファンタジーRPGです。舞台は狂王エルリックが支配する闇の王国ヴェンディール。プレイヤーはこの王国を旅するプレイヤーの分身を複数の出自から選ぶことができます。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
MOBAにFPS/TPSの要素を盛り込んだ新作シューター「Second Wave」,早期アクセスを本日Steamで開始

情報元:4Gamer

Challengers Gamesは本日(2024年5月31日),PC向け新作タイトル「Second Wave」の早期アクセスをSteamで開始した。価格は3400円(税込)。なお,6月14日まではローンチセールにより10%オフの3060円になる。
本作は,MOBAにFPS/TPSの要素を盛り込んだチームプレイベースのシューティングゲームだ。プレイヤーは戦士やウィザード,暗殺者などからキャラクターを選択し,6対6の占領戦,4対4対4の三巴戦,3対3対3対3のストーングラブなどのルールで対戦を楽しめる。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
シベリア鉄道シミュレーター『Trans-Siberian Railway Simulator』が発売開始。価格は2050円で6月14日まで1845円(10%オフ)のセールを実施。野生動物、悪人、冬、そして「絶えず壊れる機関車」に試されながら鉄道路線を生き残る

情報元:電ファミニコゲーマー

PlayWay S.A.は、シベリア鉄道シミュレーター『Trans-Siberian Railway Simulator』を早期アクセス版として発売開始したと発表した。
対象プラットフォームはPC(Steam)。価格は税込2050円。6月14日まで1845円(10%オフ)のセールを実施する。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
無限に続く商店街から脱出を目指す。8番出口ライクな「10番商店街」,Steamで本日配信

情報元:4Gamer

Chiara Gamesは本日(2024年5月31日),PC用ソフト「10番商店街」の配信をSteamで開始した。価格は470円(税込)。なお,リリース記念で6月7日まで423円(税込)で販売される。
10番商店街は,異変が起きる商店街からの脱出を目指す「8番出口」ライクなゲームだ。異変があったら左に,異変がなければ右に進み,正しい道を進み続けると出口がある10番街にたどり着ける。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
プレイヤーがチャットAIになる。会話と学習を繰り返して成長するSLG「あなたはチャットAIです」,Steamで配信開始

情報元:4Gamer

Daiki氏は本日(2024年5月31日),PC用ソフト「あなたはチャットAIです」の配信をSteamで開始した。価格は235円(税込)。
本作は,チャットAIとして会話を行うシミュレーションゲームだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
個性あふれる地雷男たちを攻略せよ。サイコラブホラーADV「Folie Fatale 〜病ンデレ男に堕とされる〜」,Steam版を本日発売

情報元:4Gamer

346lab Localizationは本日(2024年5月31日),PC向けADV「Folie Fatale ~病ンデレ男に堕とされる~」のSteam版の配信を開始した。価格は700円だが,現在リリース記念セールで20%オフの560円(いずれも税込)で購入できる。
本作は,個性あふれるヤバ男たちと送る日々を描くサイコラブホラーADVだ。4月29日にBOOTH版が,5月4日にDLsite版が発売しているが,このたびSteam版がついにリリースされた形となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
インドネシア発ホラー『DreadOut』の原点となったプロトタイプ作品『Jurig Escape』Steamにて無料公開!リボルバーで亡霊と戦いながら閉じ込められた学校から脱出せよ

情報元:Game*Spark

『DreadOut』シリーズなどで知られるインドネシアの開発スタジオDigital Happinessは、無料のサバイバルホラーゲーム『Jurig Escape』をPC(Steam)向けにリリースしました。
本作は、開発チームが2010年に製作したというサバイバルホラーアドベンチャー。プレイヤーはループする学校に閉じ込められた女子高生となり、入手したリボルバーで亡霊たちと戦いながら魂を集め、脱出するための方法を探し出すのが目的です。ゲームは短い作品で、およそ15分間でクリアできるということです。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
工場シムとタワーディフェンスを融合した「ShapeHero Factory」,体験版をSteamで配信開始。プレイ動画も公開中

情報元:4Gamer

アソビズムは本日(2024年5月31日),PC向けタワーディフェンス「ShapeHero Factory」の体験版の配信を,Steamで開始した。
本作は,工場ビルドとローグライト,タワーディフェンスを融合させたタイトルだ。復活の兆しがある“大災厄”を打ち倒すべく,丸や三角などの図形を組み合わせたヒーローを大量生産して戦いに挑む。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
魔界のサウナで熱波師として働く異色のアクションRPG『Sauna of the DEAD』の体験版が配信開始、期間は6月18日まで。大量のゾンビが癒されにくる「ゾンビ湯」や一定時間生き延びるサバイバルモードが遊べる

情報元:電ファミニコゲーマー

魔界のサウナで熱波師として働くアクションRPG『Sauna of the DEAD』の体験版がPC(Steam)に向けて配信された。なお、体験版がプレイできるのは6月18日(火)までとなっている。
本作は、主人公のもとに訪れた魔界の住人にスカウトされた主人公が、魔界のサウナにて熱波師として短期バイトすることが決定する場面から始まる。なぜか、主人公の男性は自宅でもサウナでもパンツ一枚スタイルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

5,445字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,058件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!