見出し画像

いったい何が!?好調スタートを切ったばかりの原始人ライフシムが突然Steamから消える・・・【Steam関連注目ニュース(2023/05/15)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
大人気石器時代生活ゲーム『Roots of Pacha』Steamから突如削除される。好調スタートを切ったのに、開発元と販売元がモメる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSoda DenとパブリッシャーのCrytivoは5月14日、『Roots of Pacha』に関する声明をそれぞれTwitterに投稿した。両者の間で、本作の権利を巡った争いが発生しているとのこと。これによって現在Steamでは、本作のストアページが削除されている。
『Roots of Pacha』は石器時代を舞台にした、農業・生活シミュレーションゲームだ。プレイヤーはPachaという地域の村人として、集落を築いていくのが本作の目的となる。最初は狩猟や採取、農耕から始めて物資を集めながら生活していく。ゲームを進めていくと、水車小屋や金属加工など新たな発明が開放。そうして便利な道具や建造物をクラフトし、さらに文明を発展させていくのだ。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


重要ニュース

2.
「Unpacking」「SIGNALIS」など,“圧倒的に好評”“非常に好評”なインディータイトルが勢揃い。Humble GamesのセールがSteamで開催中

情報元:4Gamer

Humble BundleのゲームパブリッシングブランドであるHumble Gamesは本日(2023年5月15日),同ブランドの3周年を記念したセールをSteamで開始した。期間は5月23日2:00まで。
対象となっているタイトルは,引っ越しの荷解き作業から主人公の人生を感じ取るというテーマが評価され,BAFTA Games Awards の「EE Game of the Year」など,さまざまなアワードに輝いた「Unpacking アンパッキング」,ドットアートとローポリゴンのグラフィックスが特徴的なホラーアクションの「SIGNALIS」,マップの一部を移動させ,地形を変化させながら冒険するパズルアドベンチャーの「Carto」,現代の技術を使ってFPS黎明期のスタイルを再現した「Prodeus」など35以上。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

3.
新作横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』発表!『メタスラ』主要クリエイターらが元SNKプレイモア社員のもとに集結

情報元:Game*Spark

KOHACHI STUDIOは、横スクロールアクションSTG『Black Finger JET』を発表、Steamストアページを公開しました。
今作はかつて、アイレムやナスカ、SNKプレイモアなどで『メタルスラッグ』や数多くのアーケードゲームに関わったクリエイターakio氏やみいはあ氏、HIYA!氏らが集って開発中であるという新作です。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
かわいいキャラを操作するドット絵パズルゲーム『たすけもの』Steamページ公開―森を奥に進んで少女の秘密を明らかに

情報元:Game*Spark

パブリッシャーIigelsoftは2023年5月14日に『たすけもの』のSteamページを公開しました。
本作は、ローグライク+パズルゲームで、プレイヤーは画面を右に進む盲目の少女を動物たちが「移動」と「スキル」を使いゴールへと導きます。プレイヤーはドット絵で描かれたかわいらしい動物たちの行動を決めた後に「時間を進める」を選択すると、全キャラクターが行動し1ターンが進みます。2022年に本作はBoothで公開されており、物語の前半を楽しめる無料版と完全版(500円)が用意されています。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
ビデオ探索再生ホラーゲーム『ヴィデオの中に私』Steamにて5月28日配信へ。不気味なビデオテープを観察・探索し、脱出を目指す

情報元:AUTOMATON

国内の個人デベロッパー727NotHoundは5月14日、『ヴィデオの中に私』を5月28日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。Steamのストアページなどが公開されている。
『ヴィデオの中に私』は、ビデオテープを再生して小さな部屋からの脱出を目指す、探索型ホラーADVだ。本作の主人公は、ある時気がづくと何もない小さな部屋にいた。主人公は状況を理解できていないが、人形たちが主人公に気づき、迫ってきているという。主人公は残された時間の中、小さな部屋からの脱出を目指すことになるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
2004年に発売された大規模マルチプレイヤーシューターのリマスター「Söldner: Secret Wars Remastered」が正式アナウンス

情報元:doope!

かつて、ドイツのWings Simulationsが開発を手がけ、JoWoodが2004年に発売したものの、その後JoWoodの財政難に伴いコミュニティによる改善が行われていたチームベースのミリタリーシューター“Söldner: Secret Wars”ですが、新たにTHQ Nordicが本作の現世代リマスター「Söldner: Secret Wars Remastered」をアナウンスし、オーストラリアのデベロッパPixelcloud Gamesとオリジナルを手がけたWings Simulationsがリマスターの開発を進めていることが明らかになりました。
“Söldner: Secret Wars”は、6,500km x 3,500kmに及ぶ広大なワールドマップや破壊可能な環境オブジェクト、陸海空をカバーする120種以上のビークル、100種を超える銃と装備、多彩なキャラクターカスタマイズ、RTS要素を組み合わせたコマンダーモードといった要素を特色としており、今のところリマスターの詳細や発売時期は不明ながら、どうやらコミュニティエディションの改善を統合するものと見られます。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

7.
PC版「冒険ダンジョン村2」と「映画スタジオ物語」が本日Steamで発売に。カイロソフトの手掛けるシミュレーションゲーム

情報元:4Gamer

カイロソフトは本日(2023年5月15日),シミュレーションゲーム2タイトル「冒険ダンジョン村2」「映画スタジオ物語」のPC(Steam)版を発売した。価格は各1280円(税込)。リリース記念セールが5月22日まで開催されており,期間中は10%オフの各1152円(税込)で購入できる。
なお,どちらもNintendo Switch/PS4/iOS/Android向けに配信中のタイトルだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート情報

8.
猫娘メトロイドヴァニア『にゃるるファイト!』Steamにて5月22日正式リリースへ。高評価の前作から続く物語が完結

情報元:AUTOMATON

デベロッパーの赤瞳大白猫は5月15日、メトロイドヴァニア・アクションゲーム『にゃるるファイト!』を、PC(Steam)にて5月22日に正式リリースすると発表した。同時に日本語にも対応予定とのこと。現在本作は、『咸鱼喵喵(Nyaruru Fishy Fight)』というタイトルで早期アクセス配信中。
『にゃるるファイト!』は、開発元の前作『喵可莉的兔玩偶 – Nyakori’s Rabbit Doll』の続編だ。前作はサイコホラーを基調とした謎解きアドベンチャーゲームだったが、本作では一転してメトロイドヴァニア・アクションゲームに。前作のキャラクター喵可莉(クレー)や喵露朵露薇(ニャル)なども登場し、前作とも関連のある物語が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

9.
発売が迫る「ストリートファイター6」のキャラクターガイド映像シリーズが始動

情報元:doope!

先日、大規模なオープンベータテストの実施がアナウンスされた人気シリーズ最新作「ストリートファイター6」ですが、2023年6月2日の発売がいよいよ目前に迫るなか、週末にカプコンがプレイアブルキャラクターの概要を紹介する映像シリーズを始動。現在、ルークとキンバリー、リュウ、春麗の解説映像が公開済みとなっています。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ターン制タクティカルRPGシリーズ最新作「Jagged Alliance 3」の戦闘システムに焦点を当てるライブ配信映像が公開

情報元:doope!

先日、堅牢な防水ケースやタクティカルベルトを同梱する豪華な限定版がアナウンスされたターン制タクティカルRPGシリーズ最新作「Jagged Alliance 3」ですが、今夏の発売に期待が掛かるなか、新たにTHQ Nordicが最新作の戦闘システムに焦点を当てる第3弾公式ライブ配信を実施しました。
名門Haemimont GamesのクリエイティブディレクターBoyan Ivanov氏が解説を担当し、戦闘時のスタンスや移動に関する多彩なオプション(例:バイポッドを使用し伏せた状態で効果を上昇させる)をはじめ、フルオートやバースト射撃時における初弾の正確さとリコイルを考慮した2発目以降の精度低下、距離によって異なる各種武器や射撃モードの有効性、破壊可能な環境、多彩な武器の種類、強力な近接攻撃など、非常に細かなディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
タイクーン系鉄道シム続編「Railway Empire 2」の蒸気機関車を紹介する新トレーラーが公開、発売は5月25日

情報元:doope!

タイクーン系鉄道シム“Railway Empire”の続編として、昨年8月にアナウンスされたPS5とNintendo Switch、Game Passを含むXbox Series X|S、PC向けの新作「Railway Empire 2」ですが、2023年5月25日の発売(Nintendo Switch版は今年後半リリース予定)が迫るなか、新たにKalypso MediaがInyoやBrooks Mogul、A3 Flying Scotsman、Consolidationといった歴史的な蒸気機関車を紹介する新トレーラーを公開しました。
Gaming Minds Studiosが開発を手がける“Railway Empire 2”は、19世紀のヨーロッパと北米を舞台に、小さな鉄道会社の経営を描く鉄道シムで、前作以上に広大でリアルなマップや詳細に再現された60種に及ぶ歴史的な蒸気機関車、リアルタイムのテラフォーミングによる線路システムの改善といった要素を特色としています。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!