見出し画像

Paradoxが手掛ける世界を自由に創造していく期待のリアルライフシムが三度の延期の末、開発中止に・・・【Steam関連注目ニュース(2024/06/19)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
Paradox新作・自由ライフシム『Life by You』開発中止。“三度の延期”を経て苦渋の決断

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのParadox Interactiveは6月18日、Paradox Tectonicが手がけるライフシム『Life by You』についてリリースを中止することを発表した。本作はこれまでに三度配信日の延期が発表されていた。
『Life by You』はライフシミュレーションゲームだ。本作ではオープンワールドで描かれる田舎町を舞台として、住人たちの生活を見守ることができるとされていた。また本作には住人や住宅、街全体規模まで自由に編集可能なさまざまなクリエイターツールが用意されることも特徴であった。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
Steamのサマーセール開催が6月28日に迫る ほとんどのゲームが安くなる「季節の大型セール」のひとつ

情報元:IGN Japan

Steamのサマーセール開催が迫っている。サマーセールは日本時間2024年6月28日2:00~7月12日2:00の期間に開催だ。サマーセールはSteamで年に4回ある「季節の大型セール」のひとつであり、最新作以外のほとんどのゲームが安くなる。サマーセールの開催時刻についてはSteamの非公式データベースサイト「SteamDB」のカウントダウンも参考にしてみてほしい(公式にも6月28日からの開催が確定している)。
サマーセールでは、2024年前半にリリースされたゲームが安くなるかもしれないので狙い目になりそうだ。2023年は豊作だったので、やり逃していた2023年の注目作を買うのもよいだろう。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


新作情報

3.
『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』HD-2D版、11月14日発売へ。HD-2Dでついに蘇る

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは6月18日、HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』(以下、ドラゴンクエストIII)を11月14日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS5/Xbox Series X|S/PC(Steam/Microsoft Store)。
『ドラゴンクエストIII』は、1988年に発売されたRPG。今回発売日が発表されたHD-2D版は、同作をドット絵と3Dグラフィックを組み合わせた「HD-2D」グラフィックでリメイクする作品だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
『ドラゴンクエストI&II』HD-2D版サプライズ発表。1と2もHD-2Dで再創造

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは「Nintendo Direct 2024.6.18」にてHD-2D版『ドラゴンクエストI&II』を発表した。2025年に発売するという。対応プラットフォームは、Nintendo Switch/PlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam/Windows)。
スクウェア・エニックスは以前よりHD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』と開発中と告知していた。同作の発売が2024年11月14日に発売すると今回発表した。そしてあわせて、『ドラゴンクエストI&II』もHD-2Dでリメイクすることを告知した。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』発表。『ロマサガ2』にモダンな要素を盛り込みフルリメイク

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは「Nintendo Direct 2024.6.18」にて『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』を発表した。2024年10月24日に発売するという。対応プラットフォームはNintendo Switch/PlayStation 5/PlayStation 4/PC(Steam)。
『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』は、かつてスーパーファミコンで発売された『ロマンシング サガ2』のフルリメイク版だという。ドット絵だったビジュアルは3Dにフルモデルチェンジ。一方で、好きな順番で七英雄を倒していくフリーシナリオは健在。キャラを後ろから見る三人称視点にて、ゲームは展開される。

ニュースサイト

Steamストアページ


6.
坂口博信氏と植松伸夫氏が手掛けるRPG『FANTASIAN Neo Dimension』Nintendo Switch向けに2024年冬発売へ。世界を襲う邪神と戦うファンタジーRPG

情報元:AUTOMATON

スクウェア・エニックスは6月18日、『FANTASIAN Neo Dimension』を発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PlayStation5/PlayStation4/Xbox Series X|S/PC(Steam)。発売日時期は2024年冬を予定している。
本作はファイナルファンタジーシリーズの生みの親である坂口博信氏と作曲家の植松伸夫氏が手がけた完全新作RPG。人が記憶を奪われつつある世界で、世界を襲う邪神と戦うことになるファンタジーRPGとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


7.
絶望の100日ゲーム『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』はSwitch/Steamで発売へ。『ダンガンロンパ』開発者とメディア・ビジョンがADVパート&SRPGパート型ゲームを開発

情報元:AUTOMATON

アニプレックスは6月19日、『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』の情報を公開した。同作はPC(Steam)/Nintendo Switch向けに2025年初頭に発売予定。開発会社としてはメディア・ビジョンが名を連ねている。
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』は、『ダンガンロンパ』を手がけた小高和剛氏や『AIソムニウムファイル』を手がけた打越鋼太郎氏らのチームが手がける新作。ジャンルは “極限”と“絶望”のADVとのこと。舞台となるのは荒廃した世界。「最終防衛学園」を狙う謎の存在「侵校生」に対して、主人公・澄野拓海たちは与えられた力「我駆力」を駆使して立ち向かっていく。謎の多い「最終防衛学園」を拠点としつつ、100日の学園生活を過ごす。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
『かまいたちの夜×3』Nintendo Switch/PS4/Steam版発表、9月19日に発売へ。シリーズ通して楽しめる完結作が現行機向けに移植

情報元:AUTOMATON

スパイク・チュンソフトは6月18日、『かまいたちの夜×3(トリプル)』を9月19日に発売すると発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PS4/PC(Steam)で、通常価格は税込3960円。発表にあわせて、トレイラーが公開されている。なお本情報は、情報番組「Nintendo Direct 2024.6.18」内にて発表されたものだ。
『かまいたちの夜×3(トリプル)』は、『かまいたちの夜 x 3 三日月島事件の真相』の内容をベースとした、移植版だ。『かまいたちの夜』シリーズは、1994年にチュンソフトから発売された『かまいたちの夜』に端を発する作品群だ。同作で主人公の透は、ある日友人の真理と共にスキー旅行へ出かけていた。彼らはペンションに宿泊し、さまざまな宿泊客とも出会う。しかし、夕食後に宿泊客の部屋で「こんや、12じ、だれかがしぬ」と書かれた奇妙な手紙が発見。手紙の予告どおりに、バラバラに切り刻まれた死体が見つかり、クローズド・サークルでの連続殺人が描かれていく。シナリオは小説家の我孫子武丸氏が執筆。その後多数の移植版やリメイク版が発売されるなど、人気を博してきた。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


9.
『逆転検事1&2 御剣セレクション』発表、9月6日発売へ。法廷に立つ天才検事の推理アドベンチャーがグラフィック一新でふたたび

情報元:AUTOMATON

カプコンは『逆転検事1&2 御剣セレクション』を2024年9月6日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびNintendo Switch/PS4/Xbox One。「Nintendo Direct 2024.6.18」にて公開された。
『逆転検事1&2 御剣セレクション』はカプコンが手がける『逆転検事』シリーズのリマスター作品だ。オリジナル版は『逆転裁判』のスピンオフタイトルとしてニンテンドーDSやモバイル向けに発売された。同シリーズに登場する検事・御剣怜侍が捜査で証拠を集め、法廷にて真実を暴く。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
種を植え、育て、収穫することでモンスターが誕生!『FARMAGIA(ファーマギア)』が11月1日発売ーキャラクターデザインに真島ヒロ氏を起用【Nintendo Direct 2024.6.18】

情報元:Game*Spark

マーベラスは、2024年6月18日より配信された「Nintendo Direct 2024.6.18」にて『FARMAGIA(ファーマギア)』を発表しました。
『FARMAGIA(ファーマギア)』は、キャラクターデザインに真島ヒロ氏を起用した完全新作アクションゲーム。魔界フェリシダを舞台に、モンスターを集め育てるファーマギアのテンが支配を強める魔王に戦いを挑みます。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
コーエーテクモゲームスが『FAIRY TAIL2』を発表!アニメのクライマックス「アルバレス帝国編」を舞台に、ナツたち最後の冒険が描かれる【Nintendo Direct 2024.6.18】

情報元:Game*Spark

コーエーテクモゲームスは、6月18日に配信した「Nintendo Direct 2024.6.18」にて、真島ヒロによるファンタジー冒険漫画「FAIRY TAIL」を題材としたRPGタイトル『FAIRY TAIL2』を発表しました。
本作は、2020年7月にスイッチ/PS4/PC向けにリリースされた『FAIRY TAIL』の続編タイトル。今回は、アニメの最終盤の舞台となる「アルバレス帝国編」を主軸に据え、ナツたちの最後の冒険が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
やりたい放題RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』発表、2025年発売へ。死者の魂ファントムを憑依させて戦略バトル

情報元:AUTOMATON

日本一ソフトウェアは6月18日、RPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch/PS5/PS4で2025年発売予定。価格はパッケージ版・ダウンロード版共に7920円(税込)。
本作は、『ファントム・ブレイブ』シリーズの完全新作となる“やりたい放題RPG”だ。同シリーズや『魔界戦記ディスガイア』シリーズなどに携わるイラストレーターの原田たけひと氏がキャラクターデザインを担当し、楽曲は同じく両シリーズをはじめ多数の作品に参加している佐藤天平氏が提供。そして細野裕矢氏が開発責任者を務め制作される。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


13.
オープンワールド夏休みゲーム『なつもん!』Steam版発表、6月27日配信へ。調整・追加要素たっぷりDLCとともにPC向けにも登場

情報元:AUTOMATON

スパイク・チュンソフトは6月19日、ほのぼの夏休みアドベンチャーゲーム『なつもん! 20世紀の夏休み』のPC(Steam)版を発表した。6月27日配信予定で、価格は6578円(税込)。
本作は、『ぼくのなつやすみ』シリーズなどのクリエイターとして知られる綾部和氏が原作・脚本・ゲームデザインを手がけた作品だ。2023年7月にNintendo Switch版が先行して発売されており、このたびSteamでもリリースされることとなった。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
タワーディフェンスゲーム『METAL SLUG ATTACK RELOADED』Nintendo Switch向けに発表。兵士たちを出撃させ敵拠点の破壊を目指す、オンライン対戦対応

情報元:AUTOMATON

任天堂は6月18日、Nintendo Switch向けの新作タイトルを紹介する番組「Nintendo Direct 2024.6.18」を放送。このなかで『METAL SLUG ATTACK RELOADED』を発表した。番組放送終了後に配信開始される。価格は1320円(税込)。
本作は、SNKの『METAL SLUG(メタルスラッグ)』シリーズをもとにしたタワーディフェンスゲームだ。かつて『METAL SLUG ATTACK』というモバイルゲームが配信されており(現在はサービス終了)、そのパワーアップ版になるものと思われる。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
『X-MEN』『マブカプ』など7タイトルを収録!『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』 2024年リリース【Nintendo Direct 2024.6.18】

情報元:Game*Spark

カプコンは、2024年6月18日より配信された「Nintendo Direct 2024.6.18」にて『MARVEL vs. CAPCOM Fighting Collection: Arcade Classics』をPC(Steam)/PS4/ニンテンドースイッチ向けに2024年に発売すると発表しました。
本作では、これまで発売された『X-MEN CHILDREN OF THE ATOM』『X-MEN VS. STREET FIGHTER』『MARVEL VS. CAPCOM CLASH OF SUPER HEROES』など7タイトルを収録。さらに、1993年にアーケードで稼働した『パニッシャー』なども含まれています。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
超リアル野球ゲーム『プロ野球スピリッツ2024-2025』は9月19日発売へ。GMや高校野球監督になる新モードや音声合成AI、年数無制限ペナントなど新要素も盛り盛り

情報元:AUTOMATON

コナミデジタルエンタテインメントは6月19日、『プロ野球スピリッツ2024-2025』を9月19日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPS5/PC(Steam)。あわせて新モード含めた新要素についても公開されている。
『プロ野球スピリッツ』は、コナミが手がける野球ゲームだ。同社のもうひとつの看板野球ゲーム『実況パワフルプロ野球』とは異なり、リアル調での表現や野球描写を特徴としている。シリーズ20周年を迎えて発売される最新作は、よりリアルさにこだわられている。具体的には、最新作ではグラフィック面ではUnreal Engineを採用。リアルな表現を同エンジンで実現するという。また次世代の野球エンジン「eBaseball™ Engine」を搭載。こちらは、選手たちの多彩なモーションを生み出すことに加え、立体音響で表現された臨場感あふれるサウンドにより、スタジアムにいるかのような没入感を生み出すそうだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
「ロード・オブ・ザ・リング」の世界で過ごせる『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』の最新映像が公開!住人たちとホビットライフを楽しもう【Nintendo Direct 2024.6.18】

情報元:Game*Spark

Private Divisionは、6月18日に配信した「Nintendo Direct 2024.6.18」にて『ホビット庄の物語 ~指輪物語の世界から~』の最新映像を公開しました。
本作は、大人気ファンタジー冒険映画「ロード・オブ・ザ・リング」の世界で過ごせるスローライフゲーム。プレイヤーは村の新入りホビットとなり、住人たちと交流しながら自分だけの生活を楽しめます。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
レゴブロックで『ホライゾン』世界を体験!オンライン協力プレイもできる『LEGO Horizon Adventures』が2024年冬に発売【Nintendo Direct 2024.6.18】

情報元:Game*Spark

2024年6月18日より配信された「Nintendo Direct 2024.6.18」にて、スイッチ/PS5/PC向け『LEGO HORIZON ADVENTURES』の最新トレイラーが公開されました。
本作は、『ホライゾン』がかわいいレゴブロックの世界になったアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、レゴブロックでできた広大な世界に住まう機械獣に対し、さまざまな武器を手に立ち向かいます。また、レゴブロックらしくキャラクターの見た目を差し替えることも可能とのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
音を立ててはいけないホラー『A Quiet Place: The Road Ahead』発表。人気ホラー映画「クワイエット・プレイス」のゲーム化、超聴力の怪物たちが支配する世界で生き延びる

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのSaber Interactiveは6月17日、『A Quiet Place: The Road Ahead』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、2024年内に配信予定。Steamストアページの表記によると、ゲーム内は日本語表示に対応予定だ。
『A Quiet Place: The Road Ahead』はホラーアドベンチャーゲームだ。映画「クワイエット・プレイス」シリーズのスピンオフ作品である。本作は映画シリーズと世界観を共有しつつ、オリジナルストーリーが描かれるとのこと。舞台となるのは、盲目だが聴覚が敏感な地球外生命体たちにより、人類がほぼ絶滅した世界。本作ではそんな過酷な世界で生きのびる、若い女性の生き様が描かれるという。

ニュースサイト

Steamストアページ


20.
リラックス村づくりゲーム『Evershire』発表。資源を獲得・管理しながらミニマル村づくり、自由にデコレーションして風景を作り上げる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSalty Panda Studiosは6月18日、村づくりシミュレーションゲーム『Evershire』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、2024年内に配信予定。
本作は、ミニマルでゆったりした世界観およびゲームプレイを特徴とする村づくりゲームだ。資源管理などの戦略が求められるストラテジーモードのほか、自由な建設を楽しめるクリエイティブモードも収録される。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
世紀末キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』発表。キャンピングカーを修理・カスタマイズしながら、文明崩壊後の世界でドライブ生活

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのDivision Bellは6月18日、キャンピングカー・サバイバルゲーム『Nomad Drive』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応予定のようだ。
本作は、文明崩壊後の世界をキャンピングカーでドライブする作品だ。道中で資源を獲得しながら、できるだけ長く生き抜くことを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
和風剣戟アクションRPG『Meifumado』7月19日リリースへ。荒れ寺や廃ビルが混在する終末殺伐世界にて、剣の達人が歩む旅路

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのOld Bit Studioは6月18日、『Meifumado』を日本時間7月19日にリリースすると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページの記載によれば、本作は日本語表示に対応する。なお本作はNintendo Switch/PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sにも対応する見込み。
『Meifumado』は、日本の文化に影響を受けた2DオープンワールドアクションRPGだ。本作の舞台は、世界大戦が起こった後のポストアポカリプスな世界だ。人々は限られた資源を巡って奪い合っていた。Yamataiと呼ばれている島でも、BakuhanとRyukaiの2つの派閥がしのぎを削って対立。プレイヤーはどちらかの派閥に付いて、Yamataiの将来を賭けた戦いに身を投じることとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
世界再生リズムゲーム『神椿市協奏中。』PS5/Nintendo Switch/Steam/スマホなどで8月29日発売へ。リズムゲームで明かされる世界崩壊の真実

情報元:AUTOMATON

KAMITSUBAKI STUDIOは6月18日、『神椿市協奏中。』を8月29日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Nintendo Switch/PC(Steam)/iOS/Androidで、価格は税込440円。発売日の発表にあわせて、PS5およびNintnedo Switchへの対応が明かされている。
『神椿市協奏中。』は、特別な歌のちからで世界の再生を目指す、君と心を奏でるリズムゲームである。本作の舞台は、何らかの理由により崩壊した世界。メインキャラクターは、そんな世界で目覚めたAIの少女たちだ。本作ではAIの少女たちが、「魔法」と呼ばれる特別な歌の力で、世界の再生を目指していく。キャラクターとしては、崩壊した世界に生きていた5人の魔女たちも登場。世界崩壊の謎やAIたちの存在理由などが、すべての協奏の果てに描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
デッキ構築型ドリル防衛ローグライト『Drill Keeper』正式発表。壁を自由に掘り広げ、押し寄せる敵を撃退する戦略サバイバル

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのHooded Horseは6月18日、『Drill Keeper』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年に早期アクセス配信を開始予定。またストアページの表記によるとゲーム内は日本語表示に対応予定だ。
『Drill Keeper』はデッキ構築型ローグライトゲームと、タワーディフェンスゲームを融合した作品であるという。プレイヤーはドリル型の宇宙船に乗って旅するドワーフとなり、星々を渡り歩いて掘削をおこなうことになるようだ。押し寄せるモンスターたちからドリルを守るために防御施設を築き、出来るだけ長いあいだ生存することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


25.
SFステルスアクション『EVOTINCTION』9月13日発売へ。暴走AIに支配された研究施設に“ただの研究者”がハッキング技術を駆使し潜入

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSpikewave GamesおよびパブリッシャーのAstrolabe Gamesは6月19日、『EVOTINCTION』を9月13日に発売すると発表した。プラットフォームはPC(Steam)/PS5/PS4。本作は日本語表示に対応予定。
『EVOTINCTION』はSFステルスアクションだ。舞台はAIによって制御された研究施設兼居住区の「HERE」。ある日HEREのネットワークは出所不明のウイルス、通称“RED”に感染し、施設全体を制御していたAIが暴走。サービスロボットは人に危害をくわえ、研究者たちの生命維持システムも危機に瀕している。主人公はHEREの研究開発部のリーダーで、システムの設計者でもある劉博士。彼は相棒のロボットOZと共に壊滅してしまった研究施設におもむき、生存者を探しつつウイルス感染の原因を探る。

ニュースサイト

Steamストアページ


26.
オープンワールドMMORPG『Throne and Liberty』7月19日からSteam/PS5/Xbox向けにオープンベータテスト開催へ。MMOの名手NCSOFTとAmazon Gamesがタッグで贈る新作

情報元:AUTOMATON

NCSOFTおよびAmazon Games は6月19日、開発中のMMORPG『Throne and Liberty』のオープンベータテストを7月19日から7月24日にかけて開催すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 5/Xbox Series X|S。また正式リリースは9月18日を予定している。
『Throne and Liberty』はMMORPGだ。舞台となるのは、西洋中世風のソリシウム大陸。巨大な城、活気に溢れた都市、古代の寺院、不毛の砂漠、緑豊かな森林などといったロケーションが用意された舞台で、プレイヤーは仲間たちとともに「シラベスの神星の欠片」を探し、その力でソリシウムを脅かす悪の脅威である征服の亡者カザールを倒すために戦うことになる。プレイヤーは変身能力を使いこなすことができるとのことで、陸上・水中・空の生き物に変身して広大でシームレスな世界を巡ることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


27.
クトゥルフ神話TRPG風ADV『Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島』Steamにて6月28日発売へ。選択とダイスロールで迫る、空海伝説と邪神崇拝の謎

情報元:AUTOMATON

Gotcha Gotcha Gamesは6月19日、『Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島』を6月28日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込2000円となっている。本作はスマートフォンやコンソール向けなどにも発売予定となっているが、Steam以外の発売日は公式アカウントより順次告知されるそうだ。
『Cthulhu Mythos ADV 呪禍に沈む島』は、呪いをかけられた主人公が空海伝説と邪神崇拝の謎を追っていく、クトゥルフ神話を題材としたホラーダイスロールADVである。本作の舞台は、瀬戸内海のとある島。同島には、伝承が伝わっており、八十八ヶ所巡礼をおこなうと空海が現れて願いを叶えてくれるのだという。本作ではそんな島へ、主人公たちが旅行にやってくる。しかし主人公は何者かに呪いをかけられてしまい、命の危機に晒されてしまう。主人公は呪いをとくため、島に封じされた邪神の復活を阻止。空海伝説と邪神崇拝の謎を追う、呪われた主人公の旅が描かれる。

ニュースサイト

Steamストアページ


28.
博物館運営シム『My Museum: Treasure Hunter』6月25日配信へ。犬に探させたり遺跡を探検したりして珍しい展示品を発見、修復して飾りつけ客を呼び込む

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPID Gamesは6月18日、ManyDev Studio/Code Meisterが手がける博物館運営シミュレーションゲーム『My Museum: Treasure Hunter』を6月25日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、ゲーム内は日本語表示に対応するようだ。
本作は、主人公が祖父から受け継いだ博物館を経営する、一人称視点のシミュレーションゲームだ。教育ゲーム的な側面もあるとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


29.
悲鳴を上げると更なる恐怖に見舞われる一人称視点ホラー『Supernatural』7月15日リリース!マイクを使いながらプレイ

情報元:Game*Spark

Hitori De Productionsは、『Supernatural』のリリース日を現地時間7月15日と発表しました。
本作は、超常現象の調査で有名な探偵として家政婦スーザンの失踪事件を追いかける、個人開発の一人称視点ホラー。探偵力や論理的思考力が問われるパズルなどを突破しながら、想像を超えた闇が潜む未知の世界に足を踏み入れ、3種類存在するというエンディングに到達することを目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


30.
これは部活動ではない、戦争だ。SD女子高生ミリタリーSRPG『RED DAWN』Steamストアページが公開

情報元:Game*Spark

2024年6月15日、Dynamic Duo GamesはSD体形の女子高生が戦うミリタリーシミュレーションRPG『RED DAWN』のSteamストアページを公開しました。
舞台は1984年。プレイヤー側となるカリメ私立学校と敵側となるティソブ公立学校は仲が悪く、1980年のティソブの武力侵攻から戦争が始まり、1984年に至るまで戦線の膠着が続いていました。しかし、ティソブが戦線を覆す"秘密兵器"を建造中という情報を入手したカリメ側は、"秘密兵器"完成前にティソブを武力制圧するという決断を下します。プレイヤーはカリメの「ベーカー部隊」を指揮し、戦線に少女たちを投じることとなります。

ニュースサイト

Steamストアページ


31.
日食に隠された真実を解き明かすRPG『Codex: Eternal Eclipse』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

アーティスト兼ゲーム開発者のMogu氏は、RPG『Codex: Eternal Eclipse』のSteamストアページを公開中です。
本作は3Dのワールドと、レトロな2DRPGにインスパイアされたビジュアルを採用した、4人のメインキャラクターから成るRPGです。神々や巨大企業と戦い、「永遠の日食(Eternal Eclipse)」の謎と古代の秘密を解き明かす冒険の旅が描かれます。

ニュースサイト

Steamストアページ


32.
2000年代に発売予定だった海賊アクションゲーム『Captain Blood』が再発表! PC/コンソール向けに2024年秋発売決定

情報元:Game*Spark

パブリッシャーSNEGは Seawolf StudioとGeneral Arcadeが開発する海賊アクションゲーム『Captain Blood』を2024年秋に発売すると発表しました。
本作は17世紀のカリブ海周辺のスペイン領土(スパニッシュ・メイン)を舞台とする海賊テーマのアクションゲームです。2000年頃から開発が行われていたものの発売に至らず(当初の名前は『Age of Pirates: Captain Blood』)、最後に生存が確認されたのは2010年でした。そして遂に登場する2024年版ではオリジナル版の素晴らしさに現代のゲーマーのための様々な改善が加えられているとのことです。

ニュースサイト

Steamストアページ


33.
「増税」に負けないように施設を建設してお金を稼ぐ街づくりローグライトゲーム『超増税都市』がPC(Steam)向けに発表。6月22日(土)に秋葉原にて行われる「TOKYO SANDOBOX」に出展予定

情報元:電ファミニコゲーマー

ソラマメ工房は、開発中のPC(Steam)向け街づくりローグライトゲーム『超増税都市』が6月22日(土)に開催されるインディーゲーム展示会「TOKYO SANDOBOX 2024」に出展すると発表した。
「TOKYO SANDOBOX 2024」は秋葉原秋葉原ベルサール2階にて午前10時から午後18時まで開催予定。入場料は一般が税込2000円、学生は税込1000円。ソラマメ工房のブースでは先行で『超増税都市』の体験版を遊ぶことができるようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


リリース情報

34.
陰謀と裏切りのファンタジーRPG『バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster』Steam向けにいきなり登場。グラフィックHD対応、テンポ改善された決定版

情報元:AUTOMATON

バンダイナムコエンターテインメントは6月18日、『バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster』をPC(Steam)向けに配信開始した。価格は税込5940円となっている。
『バテン・カイトス Ⅰ&Ⅱ HD Remaster』は、ニンテンドーゲームキューブ向けRPG『バテン・カイトス 終わらない翼と失われた海』(以下、バテン・カイトスI)、および『バテン・カイトスII 始まりの翼と神々の嗣子』(以下、バテン・カイトスII)をリマスターしてセットにしたタイトルだ。本作は2023年9月14日にNintendo Switch向けに発売されていた。『バテン・カイトスI』では大空に浮かぶ大陸を舞台に、強大な帝国アルファルドと対峙する主人公カラスの冒険が描かれる。『バテン・カイトスII』は前作の20年前を舞台としており、主人公がサギに代わって新たな物語が展開される。

ニュースサイト

Steamストアページ


35.
裏社会のトップを目指し、強盗で金を稼ぐFPSクライム・アクションゲーム『CRIME BOSS: ROCKAY CITY』のSteam版が配信開始。ローンチセールと今までに登場した全DLCを無料で入手できるキャンペーンが開催

情報元:電ファミニコゲーマー

パブリッシャーの505 Gamesは6月19日、INGAME STUDIOSが開発する『CRIME BOSS: ROCKAY CITY』のSteam版を配信した。
また、6月28日まで基本価格2300円(税込)のところ20%オフの1840円(税込)で購入できるリリース記念セールと、7月12日まで今までに登場した全DLCを無料で入手できるキャンペーンも開催されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


36.
『アバター:フロンティア・オブ・パンドラ』のSteam版が発売。映画『アバター』の世界観を基に制作されたオープンワールドアクションゲーム。リリース記念セールとして7月12日まで40%オフのセールを開催中

情報元:電ファミニコゲーマー

6月18日、『アバター:フロンティア・オブ・パンドラ』のPC(Steam)版が発売された。リリース記念セールとして、期間限定で40%オフの価格で購入可能だ。
映画『アバター』の世界観を基に制作された本作は、2023年12月にPC(Ubisoft Store)、PS5とXbox Series X/Sに向けて発売された一人称視点のアクションゲームだ。プレイヤーは未開の地である西部辺境の地を舞台に、原住民のナヴィ部族としてパンドラを守ることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


37.
『Dear Esther』開発元の1人称シナリオホラー『Still Wakes the Deep』発売―リアルな石油掘削施設での“ディザスターストーリー”

情報元:Game*Spark

Secret Modeは、The Chinese Room開発のホラー『Still Wakes the Deep』をXbox Series X|S/Windowsおよび海外PS5向けに発売し、あわせてローンチトレイラーを公開しました。
本作は北海の石油掘削施設「ベイラD」を舞台としたホラー。プレイヤーはそこで働く作業員として、災害が発生したなかで生き残り、仲間を救うことを目指します。激しい嵐の中で通信回線も全滅し、それでも生き延びようとすることになりますが未知の恐怖に立ち向かうことになるということです。

ニュースサイト

Steamストアページ


38.
巨大お菓子工場シム『Chocolate Factory』リリース!大量のチョコやキャンディがベルトコンベアを流れる夢のような世界

情報元:Game*Spark

Tbjbu2は、工場づくりシム『Chocolate Factory』をSteamにてリリースしました。
本作は、キャンディーの森やグミの丘などが広がるオープンワールドに巨大なチョコレート工場を作り上げる一人称視点シミュレーションゲーム。ベルトコンベアを使って工場を拡張していく合間にちょっとした探索や戦闘も楽しめるような作りであるといいます。

ニュースサイト

Steamストアページ


39.
神への生贄と戦争で黄金郷を目指す都市建設シム「El Dorado: The Golden City Builder」,Steamで発売。7月2日まで15%オフ

情報元:4Gamer

Gameparicは2024年6月17日,Hobo Bunchとの共同開発による新作タイトル「El Dorado: The Golden City Builder」をSteamで発売した。価格は2000円(税込)で,7月2日まではリリース記念セールで15%オフとなる。対応言語の欄では,日本語を含む全13言語にチェックが入っている。
El Dorado: The Golden City Builderは,コロンブスが到達する以前のユカタン半島を舞台にした都市建設ゲームだ。資源収集や神への祈りを通じて都市を発展させ,黄金都市「El Dorado」を作り上げよう。

ニュースサイト

Steamストアページ


40.
最大4人での協力プレイも可能な街づくり&ライフシム『Go-Go Town!』早期アクセス開始!

情報元:Game*Spark

デベロッパーPrideful Slothは、街づくり&ライフシミュレーションゲーム新作『Go-Go Town!』の早期アクセスを開始しました。
本作では長きにわたり忘れ去られていた荒廃した町を賑やかな大都市に再建すべく、インフラの管理から店の建設、従業員の雇用、配送業者による配達の自動化、観光客の呼び込み、そして大惨事の回避まで、町長として町のあらゆる要素をコントロールします。ソロプレイだけでなく、ローカル画面分割による最大4人での協力プレイも可能です(Remote Play対応)。

ニュースサイト

Steamストアページ


41.
ヴァンパイアハンター女子高生が主役のカートゥーン風ACT『#BLUD』PC/コンソールで配信―怪物と自撮りして弱点を見つけ、バズった投稿から悪の軍勢を見つけ出せ!

情報元:Game*Spark

パブリッシャーHumble Gamesは、アメリカのクリエイタースタジオExit 73 Studiosの手がける新作ダンジョンクロウルアクション『#BLUD』をPC(Steam)/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/ニンテンドースイッチ向けにリリースしました。
本作は、アクションRPGとエネルギッシュな90年代のカートゥーンを融合させた作品。プレイヤーは魔術を操るヴァンパイアハンターの一族の末裔、女子高生ベッキー・ブリュースターを操作して、フィールドホッケースティックを駆使して街を脅かすヴァンパイアや悪の軍勢に立ち向かっていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


42.
NPCは存在しない―生産交易建築すべてがプレイヤーの手で紡がれる中世ファンタジーMMO『Pax Dei』Steam早期アクセス配信開始!

情報元:Game*Spark

New Talesと、開発も手掛けるMainframe Industriesは中世ファンタジーMMO『Pax Dei』の早期アクセスをSteamにて開始しました。
『EVE Online』などのMMORPGに多大な影響を受けたという同作の最大の特徴は敵Mob類を除いたNPCが存在しないことです。プレイヤーは中世ファンタジー世界の300平方kmの広大な土地の中、生産に交易に建築にと各々が考える自由な生活を営んでいけます。

ニュースサイト

Steamストアページ


43.
荒涼とした火星を原子力車両で探索するSFADV『REPUNK』Steamでリリース―任務の遂行も放棄も自由なドライブ

情報元:Game*Spark

Almarは、SFアドベンチャー『REPUNK』をPC向けにSteamでリリースしました。
本作は、1942年に製造された原子力車両を運転して火星を探索する一人称視点のSFアドベンチャーです。時は2047年、火星で発見された装置を調査するために送り込まれた探索機が目標まで到達できなかったため、プレイヤーは人間の調査員として火星を探索することになります。

ニュースサイト

Steamストアページ


44.
超能力バトルも楽しめる実験的SFホラー『HORROR TALES: The Beggar』リリース!

情報元:Game*Spark

スペインのインディーデベロッパーCarlos Coronadoは、SFホラー『HORROR TALES: The Beggar』をリリースしました。
本作は、かつて反映していた文明の残骸が散らばる終末後の世界で、時空を揺るがす力を用いて強大な敵と戦う一人称視点のSFホラー。『HORROR TALES: The Wine』の数百年後の世界を舞台とした直接の続編であるものの、本作を楽しむ上で前作のプレイは必須ではないとしています。

ニュースサイト

Steamストアページ


45.
日本の都市伝説インスパイアのホラー『Jorōgumo - じょろうぐも』Steamにて発売―兄弟を探して怖ろしい森へ…

情報元:Game*Spark

Nyxtalesは、ホラー『Jorōgumo - じょろうぐも』をWindows向けに発売しました。
本作は日本の都市伝説にインスパイアされたというホラー。プレイヤーは行方不明になった兄弟を探して、危険な森に入ることになります。ジョロウグモの魔の手から逃げながら、真相に近づくためにはユニークなパズルにも挑まなければなりません。

ニュースサイト

Steamストアページ


アップデート/DLC情報

46.
地底探索・工場自動化シム『Techtonica(テクトニカ)』新アプデv0.5でまさかの「光線銃」登場&ついにファストトラベル実装。射撃ミニゲームなど追加要素続々

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのFire Hose Gamesは日本時間6月18日、『Techtonica(テクトニカ)』の最新アップデート「v0.5 Super Sandbox Update」を配信開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)/Xbox One/Xbox Series X|Sで現在早期アクセス配信中だ。PC/Xbox Game Pass向けにも提供されている。最大4人でのマルチプレイに対応し、ゲーム内は日本語に対応している。
『Techtonica』は、地球外惑星Calyxの地底を舞台とした工場自動化シミュレーションゲームだ。プレイヤーは、Calyxに降り立った惑星調査員「グラウンドブレイカー」のひとりとなる。冷凍睡眠から目を覚ましたプレイヤーは、原因不明の災害によって停止してしまった管理システムを復旧するべく、資源採掘と部品製造を自動化して地底に工場を建設していく。

ニュースサイト

Steamストアページ


47.
『Among Us』新アプデで“透明化インポスター”など3種類の新役職実装。ロビー画面刷新で遊びやすさも向上

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのInnerslothは6月19日、『Among Us』に向けて最新アップデートを配信開始した。3種類の新たな役職などが実装されているほか、ロビー画面における新たな設定機能の追加などが含まれたアップデートとなっている。
本作は宇宙船などを舞台にした人狼ゲーム。4人から15人までのプレイヤーが一緒に宇宙船に乗り込み、さまざまなミニゲームとしてタスクの達成に取り組むこととなる。しかしプレイヤーの中には、インポスター(裏切り者)が存在。インポスターは殺害によるクルー数の減少や、サボタージュの成功を目指して暗躍することになる。一方のクルー側は、インポスターが誰なのかを探り当てるのが基本ルールとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


48.
原始時代に戦隊ヒーロー参戦!?『ARK: SURVIVAL ASCENDED』に『パワーレンジャー』コスメティックパック登場!

情報元:Game*Spark

2024年6月18日、Studio WildcardとSnail Games USAはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで発売中の恐竜サバイバル『ARK: SURVIVAL ASCENDED』に特撮ドラマ『パワーレンジャー』の公式コスメティックパックModを公開しました。
『ARK: SURVIVAL ASCENDED』は恐竜たちの住まう世界を舞台にしたサバイバルクラフトで、周囲の危険な恐竜たちから生き残りながら少しずつ拠点を作り、生物を捕獲しながら自由度の高い探索を楽しむゲームです。

ニュースサイト

Steamストアページ


49.
新たなキャンペーンを追加する『Warhammer 40,000: Boltgun』DLC「Forges of Corruption」配信開始!

情報元:Game*Spark

Focus EntertainmentおよびAuroch Digitalは、人気ミニチュアゲーム『ウォーハンマー40000』の世界を90年代風味のFPSで表現した『Warhammer 40,000: Boltgun』のDLC「Forges of Corruption」をリリースしました。
本DLCでは『ウォーハンマー40000』の陰鬱でダークな伝承にインスパイアされた様々な環境の5つのレベルで構成される新キャンペーンを収録。新たな武器で新たな敵に立ち向かい、血みどろの戦いを繰り広げます。また、全プレイヤー向けの無料アップデートが実施され、新たなホードモードが利用できるようになりました。4つの難易度と独自の実績も用意されているとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


50.
基本プレイ無料TPS『Warframe』大型アップデート「翡翠の影」実施―新WARFRAME「JADE」実装や状態異常の調整など

情報元:Game*Spark

Digital Extremesが運営する基本プレイ無料TPS『Warframe』ですが、大型アップデート「翡翠の影」が実施されました。
新WARFRAME「JADE」とそのシグネチャー武器3種が実装されたほか、敵の耐性と状態異常の調整なども行われています。

ニュースサイト

Steamストアページ


51.
クラフトゾンビサバイバル『7 Days to Die』ついに6月25日正式リリース!約12年の早期アクセス期間経て

情報元:Game*Spark

The Fun Pimpsは、ゾンビサバイバル『7 Days to Die』正式版となるバージョン1.0のテスト版(V1.0 Experimental)を日本時間6月25日2時に配信することを発表しました。
本作は、第三次世界大戦後の多くの文明が荒廃し、生き残った人類が未知のウイルスによってゾンビと化した近未来が舞台。プレイヤーはアメリカ・アリゾナ州にある閉ざされた土地で、探索やクラフト、建築、戦闘をしながら生き残りを目指します。

ニュースサイト

Steamストアページ


その他の情報

52.
呪いによって停滞した世界を旅するソウルライク『Enotria: The Last Song』の新トレーラーが公開

情報元:IGN Japan

イタリアの即興演劇に着想を得たソウルライク『Enotria: The Last Song』の新たなシネマティックトレーラーが公開された。燭台で突いてくる大男を相手に戦いを繰り広げる様子が収録されている。
本作の舞台となる大陸「エノトリア」はかつて栄えたが、いまは世界そのものを停滞させる「カノヴァッチオの呪い」にかけられている。人々は自由な意思を奪われ、呪われた世界にとって都合のいい舞台装置のような存在へと変えられてしまった。その絶望的な世界で演者としての役割を与えられなかった主人公は、変化をもたらす唯一の存在として戦いを繰り広げていく。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

0字
このマガジンを購読すると、Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 またDiscordに参加いただき購入者であることを教えていただけますと、専用のロールが付与され特別な特典が受け取れます。

Steam関連の注目ニュース(不定期)や、毎月発売の気になるPCゲームの紹介及びPCゲーム発売予定日カレンダーが参照できます。 PCゲーム…

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,058件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!