見出し画像

傑作ローグライクアクション『Hades』の続編が突如早期アクセス配信開始!【Steam関連注目ニュース(2024/05/07)】

ど~も、けぃし~です♪
ゲーム情報メディアで取り上げられたSteam関連のニュースから注目ニュースのまとめをご覧ください。


本日の注目トピック

1.
『Hades II』いきなり早期アクセス配信開始、日本語対応。傑作ローグライクアクション『Hades』の続編、サプライズで配信開始

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのSupergiant Gamesは5月7日、ローグライクアクションゲーム『Hades II』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、価格は3400円(税込)。ゲーム内は日本語表示に対応している。
本作は、高い評価を獲得したローグライクアクションゲーム『Hades』の続編だ。主人公は冥界の王女メリノエ。本作の世界では、ハデスが冥王の座を追われ、時の巨神クロノスとその軍勢によって神々が暮らすオリュンポスが戦火に包まれていた。一方で、正当な冥王であるハデスに忠誠を誓う者たちが、生者の地と死者の地の狭間の領域に身を隠している。そのひとりであるメリノエは、クロノスを打ち倒すべく冥界のその先を目指して戦う。

ニュースサイト

Steamストアページ


重要ニュース

2.
『ヘルダイバー2』Steam版、予定していたPSNアカウント連携必須化の実施を中止。批判殺到を受けSIEが声明発表

情報元:AUTOMATON

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は5月6日、『HELLDIVERS 2』のPC(Steam)版向けに予定していたSteamとPlayStation Network(以下、PSN)アカウントの連携必須化について、導入のためのアップデート配信を中止すると発表した。
本作は、デベロッパーのArrowhead Game Studiosが開発しSIEが販売する最大4人協力プレイ対応のTPSだ。今年2月にPC(Steam)およびPS5向けに発売され大きな人気を得たが、Steam版においては、上述したアカウント連携を巡りユーザーから大きな批判にさらされることとなった。

ニュースサイト

Steamストアページ


3.
ピクセルアートオープンワールドRPG『Lair Of The Leviathan』日本語対応へ―日本ユーザーからの熱い視線に応える

情報元:Game*Spark

2024年5月7日、個人ゲーム開発者のNostalgic Realms氏は同氏の手がけるゲーム『Lair Of The Leviathan』について、日本語に対応する予定であることをX上でポストしました。
同ゲームが日本語に対応するきっかけになったのは、氏がX上で日本語でポストした動画です。16bit時代を思わせるピクセルアートのゲームトレーラーは多くの日本人ユーザーがリポストし、一部国内ゲームメディアでも取り上げられています。

ニュースサイト

Steamストアページ


4.
最大6人協力科学者サバイバル『Abiotic Factor』、Steamで“圧倒的に好評”スタート。拠点を作りクラフトを駆使し、超常存在や武装ロボうごめく地下施設から脱出

情報元:AUTOMATON

パブリッシャーのPlaystackは5月3日、『Abiotic Factor』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込2800円。ゲーム内は日本語表示に対応している。本作はさっそく多くのプレイヤーを集め、Steamユーザーレビューにて「圧倒的に好評」ステータスを得る好調な滑り出しを見せている。
『Abiotic Factor』は一人称視点のオープンワールド・サバイバルクラフトゲームだ。最大6人の協力プレイに対応している。舞台となるのは、とある組織の研究施設だ。本作の世界には、GATEと呼ばれる世界的な秘密の研究組織が存在し、現代科学では説明不能な超常的物体や現象を収容・研究している。しかしGATEのとある地下研究所で、封じ込め処置が崩壊。危険な超自然生物たちが脱走し、研究所は見捨てられてしまった。プレイヤーは勤務初日に騒動に出くわした不運な科学者となり、危険な地下を生きのびつつ、地表へ脱出することを目指す。

ニュースサイト

Steamストアページ


5.
ロボット工場自動化シム『FOUNDRY』、Steamにて建築しまくり要素で好評受ける。ボクセル世界の未知の惑星を、ひとりでもマルチでも自由に開拓

情報元:AUTOMATON

Paradox Interactiveは5月3日、Channel 3 Entertainmentが手がける工場自動化シミュレーションゲーム『FOUNDRY』の早期アクセス配信を開始した。本作はさっそくSteamにて好調な同時接続プレイヤー数を記録、人気を集めているようだ。
『FOUNDRY』は未開の惑星に工場を建築し、自動化をおこなっていくシミュレーションゲームだ。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は日本語表示に対応している。プレイヤーはロボットを一人称視点で操作し、ボクセル世界の採掘や探索をおこなっていく。そうして得た資源をもとに、工場設備や発電設備などを作ることができる。

ニュースサイト

Steamストアページ


新作情報

6.
ダークファンタジー推理ゲーム『超探偵事件簿 レインコード プラス』発表、PS5/Steamなどで7月18日発売へ。雨が降り続く奇妙な街の謎に、新要素が追加

情報元:AUTOMATON

スパイク・チュンソフトは5月7日、『超探偵事件簿 レインコード プラス』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)で、7月18日発売予定となっている。また5月9日には新情報が告知されるそうだ。
『超探偵事件簿 レインコード プラス』は、2023年6月に発売されたNintendo Switch用ソフト『超探偵事件簿 レインコード』へ追加要素をプラスした、新バージョンである。オリジナルの『超探偵事件簿 レインコード』は、『ダンガンロンパ』シリーズの制作陣が手がける、ダークファンタジー推理アクションゲームだ。本作の舞台となるカナイ区は、超巨大企業アマテラス社が支配する街だ。カナイ区では、奇妙な雨が降り続く中、未解決事件が多発していた。本作ではそんな街へ、特殊な力をもった超探偵たちが集結。記憶喪失の主人公ユーマ・ココヘッドと彼に取り憑く死に神ちゃんは、カナイ区最大の秘密へと迫っていく。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


7.
目指せ宇宙の帝王!リアルタイム宇宙4Xストラテジー『Sins of a Solar Empire II』2024Q3についにSteamへ

情報元:Game*Spark

2024年5月7日、Stardock Entertainmentはリアルタイム4Xストラテジーゲーム『Sins of a Solar Empire II』をSteamで2024夏(第3四半期)に公開することを発表しました。
本作は宇宙の探索・自勢力の拡張・資源の搾取・他勢力の殲滅(4X)を繰り返して宇宙の制圧を目指す、リアルタイムストラテジーゲームです。2022年10月にEpic Gamesストアにて配信されましたが、今回2024年にようやくSteamでも配信されることが明らかになりました。

ニュースサイト

Steamストアページ


8.
傑作ダンジョン探索RPG『エルミナージュORIGINAL』Steam日本語版発売へ。指輪を求め世界を巡る人気作

情報元:AUTOMATON

国内ゲーム会社のメビウスは5月7日、『エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~』(以下、エルミナージュORIGINAL)日本語版のSteamストアページを公開した。近日配信開始予定とのこと。
『エルミナージュORIGINAL』は、スターフィッシュが手がけたダンジョンRPG『エルミナージュ 〜闇の巫女と神々の指輪〜』の移植作品だ。本作の舞台となるのは、「ハルドラ・イール」と呼ばれる世界。この世界は、神々の力を宿す6つの指輪によって守られていた。しかし、とある出来事で指輪は散逸し、モンスターの勢力が増していくこととなった。プレイヤーはこの世界で冒険者たちのパーティを編成し、指輪を探し出す旅に出ることとなる。

ニュースサイト

Steamストアページ


9.
のんびり島暮らし&農業ゲーム『Starsand Island』発表。のどかな島に家を建てて農業をし、住民と交流しながらゆったり暮らす

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのCreativision Studioは5月6日、島暮らし&農業ゲーム『Starsand Island』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年第4四半期に配信予定。
本作は、のどかな島で暮らしながら、農業などをおこなうライフシミュレーションゲームだ。明るく生き生きとした世界観が採用され、開発にあたってはスタジオジブリ作品のスタイルから影響を受けたという。

ニュースサイト

Steamストアページ


10.
ローグライト×3DバトルACT『CYBORG-PROTOTYPE』Steamストアページ公開!サイボーグの部位を修理・強化して戦闘実験施設でサバイバル

情報元:Game*Spark

ゲームデベロッパーのGOSHOWは、ローグライト3DバトルACT『CYBORG-PROTOTYPE』のSteamストアページを公開しました。
本作は、闘うことを目的に作られたサイボーグを操り、実験施設でひたすら闘い続けるローグライト3Dバトルアクションゲーム。サイボーグは頭部、胴体、右腕、左腕、右脚、左脚の6つのパーツに分かれており、ダメージを受けると各部位が破壊されていきます。破損したパーツを修理したり、より強力な装備に交換したりしながら、生き残りをかけた戦闘を繰り広げましょう。

ニュースサイト

Steamストアページ


11.
リアル写真間違い探しホラー『When You See It』発表。監視カメラ映像に映りこんだ、不可解な異常存在を見つける

情報元:AUTOMATON

デベロッパーのShadowcraft Gamesは5月5日、間違い探しホラー『When You See It』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。2024年6月に配信予定。Steamストアページにて数枚のスクリーンショットが公開されている。
『When You See It』は、監視カメラを使った間違い探しホラーだ。プレイヤーはモノクロのカメラ映像を監視。不可解な生物が映る異常が発生した場合は、それを報告していくことを目的とする。報告を怠ると生物がカメラに近づきすぎてしまうため、複数あるカメラの映像を定期的に確認する必要があるようだ。なお生物が限界まで接近すると、ドッキリ演出が用意されているようだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


12.
功徳積みクリッカーゲーム『功德木鱼』発表。木魚を叩いて健康や未来への希望を願ったり、カスタム祈りテキストを追加して何でも祈れる

情報元:AUTOMATON

デベロッパーの木心工作室は5月5日、功徳積み木魚クリッカーゲーム『功德木鱼』をPC(Steam)向けにリリースすると発表した。
『功德木鱼』は、画面をクリックして木魚を叩き、功徳を積んでいくクリッカーゲームだ。クリックのたびに「ポク」「ポク」と気持ちのよい音が鳴り、画面左上に表示された功徳カウンターが上昇する。本作は功徳を積むと同時に、プレイヤーの心の状態を静かで穏やかなものにすると説明されている。

ニュースサイト

Steamストアページ


13.
生活費稼ぎローグライトアクション『Byte Survivor』発表。所持金0円の少女が電脳空間で暗号通貨を稼ぐ『Vampire Survivors』系ゲーム

情報元:AUTOMATON

国内インディーゲーム開発チームminmuu gamesは5月4日、ローグライトアクションゲーム『Byte Survivor』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年春に配信予定。
本作は、所持金0円の少女を主人公とするローグライトアクションゲームだ。彼女は、両親が失踪し財産が底をついてしまったことで、暗号通貨のマイニングをするゲーム「バイト」に手を出す。ゲーム内の電脳空間で暗号通貨を獲得し、現実世界での生活費にするためである。

ニュースサイト

Steamストアページ


14.
銃は手動でリロードしなければならないホラーダンジョンクローラー『Sonar Shock』5月配信決定!

情報元:Game*Spark

インディー開発者Raphael Bossniak氏は、90年代のイマーシブRPGにインスパイアされたホラーダンジョンクローラー『Sonar Shock』の配信日が現地時間5月24日に決定したことを発表しました。
本作では超能力兵士や特殊武器の専門家、ハッキングに精通したガンマンなど独自のキャラクターを構築しながら、超常現象に見舞われたソビエトのスーパー兵器S1-Utopiaを調査し、その原因を探ります。アルコール依存症の船員と議論したり、噂話を聞いたり、物々交換をして潜水艦の秘密を知り、時にはシャーロック・ホームズと事件を解決したり、隠された財宝を発見したり、呪われた大聖堂の地下で戦ったりと、危険なサイドクエストにも挑むとのこと。

ニュースサイト

Steamストアページ


15.
黄道星座入りを目指せ!獣人ハクスラローグライクアクション『13Z』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

2024年5月6日、シンガポールのMixed Realmsは新作獣人ハックアンドスラッシュ・ローグライクアクションゲーム『13Z』のSteamストアページを公開しました。
三人称視点のアクションゲームである本作『13Z』は、13番目の「黄道星座」入りを目指す動物の精霊を宿した獣人たちが縦横無尽に戦うゲームです。キツネならば剣豪として電光石火の太刀筋を活かし、カラスならばカミソリのような鋭い羽根で空中戦を仕掛け、パンダならば大地を揺るがす強力なパワーで戦います。

ニュースサイト

Steamストアページ


16.
見下ろし型のオートシューターに生まれ変わる続編「Hive Jump 2: Survivors」の早期アクセス版リリースが2024年5月29日に決定、新たなゲームプレイトレーラーも

情報元:doope!

ローグライク要素を持つ2Dアクションプラットフォーマー“Hive Jump”の続編として、昨年9月にアナウンスされ、Vampire Survivors系のオートシューターとなることが判明していたGraphite Labの次回作「Hive Jump 2: Survivors」ですが、プレイアブルデモの様々な改善も進められていた本作の進捗に期待が掛かるなか、新たにGraphite LabがSteamページを更新し、本作の発売日とパブリッシャーMidwest Gamesとの提携を発表。2024年5月29日に早期アクセス版のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、早期アクセス版の発売日決定に併せてゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが公開されたほか、デモ向けの大型アップデート配信がスタートしています。

ニュースサイト

Steamストアページ


17.
SNS型“実況配信推奨”ゲーム『バズってVTuber ゲームでいいから万バズしたい!』発表、5月20日配信へ。いいねを稼ぎ、VTuberとしてバズることを目指す

情報元:AUTOMATON

VTuberのわたりたま氏は5月3日、SNS型シミュレーションゲーム『バズってVTuber ゲームでいいから万バズしたい!』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、5月20日配信予定。価格は300円の予定とのこと。
わたりたま氏は、個人でYouTube上で活動しているVTuberだ。新旧さまざまなゲームの実況配信をおこなっており、このたびUnityと各種アセットを活用し「個人VTuberが作ったSNS型ゲーム」として本作を開発したという。

ニュースサイト

Steamストアページ


18.
モンスターとの恋愛再び!内なるオタクを解き放ち史上最高の恋を目指すマルチプレイ対応恋愛シミュ『Monster Prom 4: Monster Con』Steamストアページ公開

情報元:Game*Spark

Beautiful Glitchは、マルチプレイ対応の恋愛シミュレーション『Monster Prom 4: Monster Con』のSteamストアページを公開しました。
本作は、様々なモンスターとの恋愛を楽しむマルチプレイ対応の恋愛シミュレーション『Monster Prom』シリーズの最新作です。プレイヤーはアニメやマンガ、ゲーム、超常現象でいっぱいの大規模コンベンション「Monster Con」で内なるオタクを解き放ちつつ、コスプレイヤーのミミックやアイドルのピエロなどの個性豊かな面々と仲を深めていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


19.
今年で25周年を迎える恋愛アドベンチャーゲームの新作『メモリーズオフ 双想 ~Not always true~』公式サイトが公開。キービジュアルやストーリー、各キャラクター紹介に加え人物相関図なども明かされる

情報元:電ファミニコゲーマー

MAGES.は5月7日、恋愛アドベンチャーゲーム『メモリーズオフ』シリーズ発売25周年記念作品として開発中の新作『メモリーズオフ 双想 ~Not always true~』の公式サイトを公開した。
公式サイト内ではヒロイン二人が描かれたキービジュアル、イベントCG、人物相関図、キャラクター、ストーリー及び背景画が公開されている。

ニュースサイト

Steamストアページ

なし


リリース情報

20.
時間差で行動する“過去の影”と協力するパズルアクション「With My Past 私の過去とともに」,本日リリース

情報元:4Gamer

Ediggerは本日(2024年5月7日),PC用ソフト「With My Past 私の過去とともに」をSteamにてリリースした。価格は1000円(税込)で,5月14日までリリース記念として10%オフセールを実施している。
本作は,ごく普通の少女が過去の後悔を払拭するため,“過去の影”と協力してさまざまな謎を解いていくパズルアクションだ。本作の特徴は,プレイヤーが行動したあとに,遅れて同じ行動を繰り返す影の存在だ。

ニュースサイト

Steamストアページ


21.
シンプル操作で高速に“ぶっ壊れビルド”を楽しむドット絵ローグライク『Path of Achra』Steamで正式リリース

情報元:Game*Spark

Slouching Beastは、Ulfsire開発のローグライク『Path of Achra』をWindows向けにSteamにて正式リリースしました。
本作はドット絵グラフィックのローグライク。それぞれ複数用意された「culture」「class」「religion」を選択してキャラクターを作成し、50以上のパワーを駆使して敵を倒して進んでいきます。道中ではレベルアップしたり武器や防具を手に入れたりすることでさらにキャラクターを強くしていきます。

ニュースサイト

Steamストアページ


22.
ネコ探偵ミステリーADV『Cat Meoir: Feline Detective』無料公開。見た目はネコ、頭脳は人間の主人公となり、自分を殺した犯人をキャットスキルを駆使して暴く

情報元:AUTOMATON

Scratch and Claw Studiosは5月5日、ネコ探偵ミステリー事件捜査ゲーム『Cat Meoir: Feline Detective』をPC(Steam)向けに無料公開した。
『Cat Meoir: Feline Detective』は、黒ネコの「Shadow」となって不可解な殺人事件の捜査に挑む三人称視点のミステリーADVゲームだ。1950年代初期のニューヨークを舞台とする本作の物語は、何者かの手によりライターの「Lucio」が殺害されるシーンから幕を開ける。だがLucioの意識はなぜか飼いネコのShadowへと乗り移っており、身体はネコ、頭脳は人間の状態で目を覚ます。この殺人事件の犯人を見つけ出し、解決へと導くのがプレイヤーに課せられた目的となる。

ニュースサイト

Steamストアページ


23.
ド派手なエフェクトが魅力的な横スクロールのラン&ガンアクション「METAL SUITS」,Steamで体験版を公開

情報元:4Gamer

Eggtartは本日(2024年5月7日),PC向け横スクロールアクション「METAL SUITS」の体験版をSteamストアで公開した。日本語にも対応しているとのこと。
本作は,サイボーグ化した主人公・ケビンを操り,エイリアン「ゴリダ」と戦いを繰り広げる横スクロールのラン&ガンアクションだ。ケビンは戦闘スーツである「メタルスーツ」を着て戦うのだが,スーツは様々なものが用意されており,スーツごとに使える武器やスキルが異なる。

ニュースサイト

Steamストアページ


24.
1匹の羊を操作して子羊たちを守り抜け。ローグライクADV「メェ! メェメェ止まらない」,体験版をSteamで配信開始

情報元:4Gamer

Owlshieteは本日(2024年5月7日),PC用ソフト「メェ! メェメェ止まらない」の体験版をSteamで配信した。
本作は,おとぎ話「三匹の子ぶた」からインスピレーションを得たローグライクアドベンチャーだ。

ニュースサイト

Steamストアページ


ここから先は

3,928字

¥ 100

この記事が参加している募集

#今買うべきゲーム

1,032件

PCゲームの繁栄を応援していただける方、サポート(投げ銭)していただけるととても励みになります。 より良い記事をお届けできるよう精進して参ります!