見出し画像

何事もやってみなければわからない

京王のドールハウス展に参加するというので
カミさんが気を利かせて呼吸のしやすい
3Dというマスクを買ってきてくれました。

試してみると大人用と書いてあるにもかかわらず
紐が短過ぎて耳が痛い!
さすがにこれを数時間使うのは無理です。


帰宅してから捨てるのも勿体無いということで
思いついたのは包帯止めで長くする方法です。
紐を切って包帯止めを付けてもすぐに外れるので
ペンチでフックを締めるとしっかりと止まります。
これなら耳も痛くなりませんでしたが問題が‥‥

包帯止めは10個で140円ほどなので
マスク1枚ではおおよそ30円程かかります。
マスクの単価より高上がりになりそうなのです。
そうなると使い終わったマスクから紐を外し
接着する方が丸く収まりそうです。
やってみたからわかったことはいえ
最初に気づけばよかったと反省しきりです。


かなり以前に購入した上絵の具のセットには
九谷盛絵具と書かれていました。
これについては考えたこともなく使っていました。
では上絵の具と盛り絵の具の違いは何でしょうか。


どうも上絵の具には種類があったんですよね。
上絵の具の一種で盛り上げるのが盛絵具。
でもどんな時に使えばいいのでしょうか。


最初に使ったのが白の代わりでした。
波の表現なら波の飛沫に使うのもアリでしょう。
強調したい白の部分に使うのにも効果的かも。
ということで左の『波と桜』の図柄に使ってみました。
確かに波も桜も盛り上がった部分は迫力が出ます。
でも白の代わりとしては物足りなさもあります。


外枠のギザギザは台にしているフィルムケース

次に使ってみたのが貝の表面の突起のように
力強い表現にしたい時でした。
単純に粒々を置いておき後から着色もありかと
立体的な下地としての使ってみることにしました。


そこに金彩を乗せると思った以上に効果的でした。
上絵の具と合わせ技のようにして使うことで
さらに表現の幅が広がりそうですが
何事もやってみなければわからないものですよね。

   💛    🇺🇦    💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?