見出し画像

納得してもらえますか

最近テレビを見ていて特に感じることなのですが
横文字や短縮語が氾濫していて一体何の話なのか
理解できないことがかなり多くなってきました。
横文字を使う人が増え、さらに横文字連発となると
話の内容が全く理解ができなくなってしまいます。

短縮語が増え出したのは、最近のことだと思います。
就活や終活であれば話の前後で理解もできますし、
熟語の短縮形なら漢字の表記で理解はできます。
でも挨拶などの話し言葉の多くはかな表記になるので
短縮されてしまうとわからなくなってしまいます。

先日noteの漫画で経験したのが『さーせん』でした。
「さーせん?」絵からの情報と合わせてもわからず
それをコメント欄で投稿したら丁寧な解説があり、

「さーせん」は「すいません」の変形です。
すいません すいやせん さんせん さーせん と
こんな感じでしょうか。
因みに「ありがとうございます」は「あざす」に
なります。

(たちさんの「深夜のスプリングおじさん」から)
https://note.com/msarta410/n/ne94151716558

スクリーンショット 2020-09-10 6.15.14

ネットのお友達からミニチュアハウスの完成品を
まだ見ていないという話が来ました。
でも画像はきちんと上げていたはずなのですが‥‥

その理由は、撮影の角度が悪かったのかもとか、
ピントが合っていなかったのかもと反省しましたが
画像では立体感が伝わりにくいのかもしれません。
ということでデジカメとスマホで撮影してみました。

スクリーンショット 2020-09-04 20.34.45

スマホでは処理に時間がかかることがわかりボツ!
それでデジカメ1本で撮影することにしました。
ピントが自動なので焦点が定まるまで時間が必要で
多少見にくいところもあったのですが
色々な角度から撮影できるので立体感を感じます。
https://vimeo.com/454706261

これで納得してもらえると嬉しいのですが‥‥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?