見出し画像

ささやかな貢献ならできるかも

プーチンの戦争のせいでヨーロッパ最貧国といわれる
モルドバに大量の避難民が殺到したため
経済に深刻な影響が出ているという話がありました。
「モルドバにいるウクライナ避難民へ日本から寄付を」
というサイトで応援できそうなので入ってみました。

ここからモルドバ大使館のサイトに飛んでみると
日本円での受付はなく、どうしたものかとウロウロ。
結局諦め、イオンの『ウクライナ子ども救援募金』に
ささやかな寄付をしてきました。
これを毎月続ければ少しは貢献できるかもしれません。

画像2


これまでイベントで販売したものを入れる容器は
極めて圧力に強いフィルムケースを使ってきました。
15年前までは写真店などから無料でもらえました。
ところがデジタルカメラが全盛となったために
数年前には全く手に入らなくなりました。

そこで頼ったのが中古品の販売サイトでした。
1個20円程度だったのでまとめて200個購入しました。
それも残りが50個ほどになり次を探そうと思った時に
カミさんから、ストローだって紙に代わったと言われ
そうだよなと思い直しました。

ネットで調べて目に止まったのがWWFの活動です。

海洋のプラスチックごみを減らすために
小さなことながら自分でもできることを考えました。
フィルムケースの代わりとして使えるものとしては
紙管のような紙製品しか思いつきません。


画像1

思い出したのが以前フィルムケースの代替えとして
試しに使ってみた紙コップです。
これまで大きめの紙コップを使ってみたのですが
大き過ぎて使いにくかったのでやめていました。


画像3

先日カミさんが買ってきた小さな紙コップを発見!
今後はこれを使えばささやかな貢献ならできるかも。

   🥤   🇺🇦   🥤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?