見出し画像

何となく違うような気がする

アベノマスクの不良在庫が問題になっています。
保管料が6億なのに再配布に10億もかかることで
国会でも問題になっていますが結論は不明です。
焼却処分には6000万もかかるのですから
使えるのにも関わらず焼却処分するのもねぇ。

だったらどうすれば良いのか‥‥‥。
何か違う感じはするものの解決策は浮かびません。
何にしても税金で負担されることが問題だとすると
税金を使わない方法はないのでしょうか。

無茶なマスク配布を考えた人物が責任を感じて
ポケットマネーで解決するのはどうでしょうか。
本人は絶対しないでしょうけどねぇ〜。ワラ😀

画像1


茶花の制作を続けています。
梅や桜に代表される木に咲く花が多いようなので
このあたりも作ってみたいと思いました。

これまで『紙創り』のペーパークラフトを利用して
額縁ハウスなどにも使ってきました。

画像2


このキットは桜の花とワイヤーが用意されているので
ワイヤーを捻って幹や枝と作ります。


画像3

この幹と枝にアクリル絵の具を塗っただけでは
凹凸が大き過ぎたり捻った跡が気になります。
それを簡単にカバーするために使ったのがグルーガン。


画像4

グルーの着き過ぎた部分は綿棒で絡め取ったり
凸凹の気になるところや伸び過ぎたグルーのヒゲは
ライターを使うと消すことができます。
硬化しても柔軟性があるので曲げることができます。


画像5

次は梅の花の部分です。
花びらは問題ないのですがオシベをどうするのか
使えそうなのは10芯辺りの電気の撚り線です。
先端を開いて白の絵の具を塗ってみました。

その後オシベの長さを調整してから
花粉に見えるように先端に黄色を点付けしました。
花びらを接着しつぼみも接着すると
何となく梅っぽい雰囲気にはなったのですが‥‥‥


画像6

木の雰囲気が何となく違うような気がしてきました。
グルーガンは大まかな表現にしか使えないのかも。

   🌺   🌺   🌺


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?