見出し画像

やりたくないこともあるんです。

持病をコントロールするためにしていることです。
おおよその目安にしているのは入浴時の体重測定ですが
3キロオーバーは厳禁です。

『甘いもの』は元々好きではないので、お菓子はセーフ。
つゆの素の甘ささえ気になり、白だしに変更しました。

次には「あぶら=カロリ」を減らす食事療法です。
肉なら鶏胸肉、天ぷらやカレー、ラーメンは極力減らす。
そして運動。できるだけ歩く、自転車は一年中使う。

最後の『あ』‥‥‥アルコール
後に残りにくいことから芋焼酎に変えました。
芋焼酎はカロリー的には結構あるようで心配なのですが
できることなら飲まないようにしたほうがいいけれど
キッパリと止めるのは至難の業です。

カミさんは好きなものを飲んであの世に行くなら
本望でしょと言って笑ってくれていますけど‥‥‥。

画像1


本日の『一日一花』の課題は複雑な葉の制作です。

まるで雪の結晶のような複雑な形なので
一体どうやって作ればいいのか、
とっかかりが思い浮かばず、珍しくイライラ。

妙手を思いつくわけもなく、
コツコツ作戦でいくつかの部品を作り組み合わせるか
その形に切り抜くかしか思い浮かびません。

切り抜く方法は一度硬化させないと切れないため
葉脈を入れたいとか、葉をふっくらさせたいような
立体的に作りたい場合には適していません。


画像2

と言うことで。まず3本指のような部品を作り
それを何個か放射状に並べていく方法を試しました。
ただ並べていくとなかなか葉の形になりません。
まず背骨部分を作ってから部品をつけていくと
なんとか形になってくれたので
竹ベラを使って葉脈を刻み立体感を出してみました。


E3E6FBCF-13A5-4A98-9AE1-9C06AC3C724D_1_201_aのコピー

参考作品は斑入りだったのでアクリル絵の具の白を
特殊な筆で点付けをしました。


画像4

さらに造花用の染料を薄く塗布して葉脈の溝に溜め
葉脈が際立つようにしてみました。


画像5

何とか葉を作ることができたのですが
この葉の場合、硬化時間との戦いも実感しました。
できることなら焼酎はやめずに、
このタイプの葉はだけはやめておきたいと思います。ワラ

   💙💛   💙💛   💙💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?