見出し画像

新橋へ行きました

たまには一緒にどこかに出かけようと、夫が5つの案を書いたメモを出してきました。

 三崎港でマグロを食べる

など、候補はいろいろあったのですが、夕方に用事があり、遠出は無理だったので、都内に出かけることにしました。


ターゲットはニュー新橋ビル。

BSフジで
『ビルぶら!レトロ探訪』という
新番組が始まり、それを観た夫が是非行ってみたいというので、お供しました。



実はわたしの主目的はこちらのランチ。
新橋駅から徒歩1分。
銀座ナイン2号館というビルの地下1階。
長崎郷土料理の店 「吉宗」(よっそう)


以前長崎に行ったときに、本店を訪問してからこのお店のファンになってしまいました。

具沢山の茶碗蒸し、3色の蒸しずしが有名で、皿うどんも人気です。

わたしが注文したのは夫婦蒸しランチ。

同じ大きさの丼2つ


蓋を開けると
左は蒸しずし、右は茶碗蒸し


茶碗蒸しの具は、
焼き穴子、かれい、銀杏、筍、かまぼこ、木耳きくらげ、椎茸、大山鷄もも肉、麩。

単品で頼むと、もっと大きい器で出て来ます。


こちらは、皿うどんハーフサイズと
茶碗蒸しのセット


長崎で皿うどんのお店に行くと、卓上に味変用のウスターソースが置いてあります。

ここにもありました。
金蝶ソース


ランチタイムのお客様は8割方、中高年マダムでした。 


さて、本題のニュー新橋ビルです。
こちらは昭和46年の創業。
ニューとは名ばかり
かなり老朽化しています。


テレビ画面を撮影


サラリーマンの聖地、新橋で
別名「おやじビル」と呼ばれているそうです。

地階は、お財布に優しい飲食店街。

一階は金券ショップだらけ。
何とこのビル内に約20軒あるそうです。

新幹線のチケットなど、交通系は勿論のこと、各種商品券、QUOカード、株主優待の割引券など、扱う商品は様々です。

各店それぞれに得意分野があり、比較しながら覗いてみるのも楽しいと思います。

2階はマッサージ店がズラリ。
若い女性が熱心に客引きしてきます。
やはりお店によって特徴があるようです。

3階に面白そうなお店を発見。

昭和ブックカフェ


1時間400円のドリンクバーを利用すると、昭和の本、漫画、写真集が読み放題。

軽食もあり、持ち込みも可。
仕切りがあるのでテレワークにも利用出来ます。

次回は是非、行ってみたいお店です。


エスカレーターも
レトロな雰囲気



昭和感溢れる喫茶店で一服。

今どき珍しい全席禁煙…じゃなく、
全席喫煙!
まるで喫煙所でお茶を飲んでいる気分でした。 (もくもく)

古い建物なので、換気にも問題がありそうです。
お店の名前は敢えて伏せます。

というわけで、いろんな意味で、全館丸ごと昭和レトロなニュー新橋ビルでした。