マガジンのカバー画像

アパートの庭パーマカルチャーガーデン化プロジェクト

12
長い間人工芝がはってあって土がガチガチのアパートの庭。限られたスペースと限られた道具で、パーマカルチャーガーデンをつくります。
運営しているクリエイター

#アーバンファーミング

⑭ヒューゲルカルチャー/Hügelkultur

「⑬空間の有効活用と小規模集約システム」で失敗したコンポスト用の穴を使って3 sistersを植…

⑬空間の有効活用と小規模集約システム ~アパートの庭エディブルガーデン化プロジェク…

「人口も経済規模も急ピッチで小さくなっていくことが市区町村限らずほぼ確定している日本の政…

⑫コンポスト ~アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト~

生ゴミを自然に還してゴミの総量を劇的に減らせる上、庭があれば土を豊かにもできる。 ほぼメ…

⑩自然遷移と緑肥 ~アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト~

これで畝と鉢の上には生き物で賑やかになるベースがある程度できたけど、それ以外のスペースは…

⑥動線と足場 ~アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト~

地面が基本ガチガチの粘土質なことは観察して知っていたけれど、実際に強い雨が降ると想像以上…

⑤積層マルチ ~アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト~

キーホールの畝に30cm近くまで頑張って高さを出した目的のひとつは、水はけを良くするため(水…

④キーホール型のハーブガーデン * アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト

もともとレンガで囲われていた、土質が比較的いい隅っこ。 改めてここを眺めていると、キッチンから一番近いこの場所にはハーブを植えたくなった。 ハーブ類は経験上、料理にちょっと使いたいと思ってすぐ手が届く場所にあるのが理想🌿 なぜなら、ハーブは加えるとがぜん美味しくなるけど、料理に必須の食材ではないことが多いから。 庭の奥の方に生えていたり、ましてや雨がぱらついているともう「今日は無しでいっか」と高確率でなります(笑) *** 畝の形は普通の直線じゃなく、キーホール型

②観察する * アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト

まずは場を観察することから! 晴れの日と雨の日、数日かけてこの場所の特徴をぼちぼちと観察…

①ことはじめ ~築古アパートの庭エディブルガーデン化プロジェクト~

東京に6年住んで、突発的な災害により交通や電波などインフラが長期間止まった場合、大都会ほ…