マガジンのカバー画像

「ニュースサイト」に掲載した記事

177
ニュースサイトに掲載した記事を読むことができます。ニュース記事だけを読みたい方はどうぞ!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

諦めきれないステキな彼女、どうしたらうまくいきますか?

17冊目『「バズる文章」のつくり方』(WAVE出版)を上梓しました。 ---記事はここから--- 会社内でモテモテの彼女は、評判のベッピンさん。男性社員にとって高嶺の花です。そんな彼女に恋をしてしまった人がいます。 彼の名前はA君。目の前にそびえ立つ山はエベレストより高いという噂ですがA君は諦めきれません。どのようなテクニックを使えば、うまくいくのでしょうか。今回はビジネス心理学をベースに考えてみましょう。 「ココロを盗む! ブラック人生相談」(岸正龍著)辰巳出版

あなたには肉や野菜のように価格がつけられている!

17冊目『「バズる文章」のつくり方』(WAVE出版)を上梓しました。 ---記事はここから--- あなたは、自分の市場価値を考えたことがありますか――。 ここに、YouTubeチャンネルを通じて、「仕事術」「キャリア戦略」「日々の生活の質向上」「マネーリテラシー向上」など、ビジネスマンに役立つ知見や情報を発信しているある会社員がいます。YouTubeチャンネル登録者数は約20万人。企業に根強く残る古びた文化や慣習に対して新しい切り口で解説しているのです。 「行動が

不安や心配がとらえて離さない、そんなあなたへ

17冊目『「バズる文章」のつくり方』(WAVE出版)を上梓しました。 ---記事はここから--- コロナ禍からは少しずつ立ち直りを見せている社会ですが、いったん大幅に縮小した経済がいつ元に戻るのか、そもそも戻らないのではないか......。今、多くの方がそんな不安を持っているのではないでしょうか。 今後、どう生きていけばいいのかという不安が、ますます広がっています。悩みや心配はいつまでも尽きません。 「気持ちが折れない禅の習慣」(枡野俊明著)秀和システム 朝の

情報を断食することで私たちの日常は活性化する!

17冊目『「バズる文章」のつくり方』(WAVE出版)を上梓しました。 ---記事はここから--- いまはネットやSNSの普及により、さまざまな情報が氾濫しています。今後は、情報の取捨選択が求められてくるでしょう。 本書の著者は、情報を扱うことが仕事の編集者という職にあります。この編集者は、テレビを見ない、新聞を読まない、ネットサーフィンをしない、スマホに依存しないという「情報断食」を10年間おこなっています。 「情報断食 」(鈴木七沖著)きずな出版 情報に振り回

いざというときに襲ってくる緊張、どうやって乗り切る?【尾藤克之のオススメ】

17冊目『「バズる文章」のつくり方』(WAVE出版)を上梓しました。 ---記事はここから--- 「試験や受験で緊張して実力を十分発揮できない」「人前で話すと緊張する」。このように、緊張しやすい人、緊張が苦手な人は少なくありません。緊張をコントロールして、パフォーマンスをアップさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 「いざという時に結果を出す本番力」(和田裕美著)ポプラ社 頭が真っ白になるとどうなるの? 「日本人の男性はシャイすぎる。何を考えているかわからない」―