マガジンのカバー画像

「ニュースサイト」に掲載した記事

177
ニュースサイトに掲載した記事を読むことができます。ニュース記事だけを読みたい方はどうぞ!
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

本当は恐ろしい歯周病!死に近づかないためにすべきことは

最近アメブロを始めました。フォローはお済みですか? アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから ---記事はここから--- 1923年創刊の「TIME」誌は、米国社会にとって影響の大きいニュース雑誌です。その時代の象徴的な人物や事柄を表紙にしています。 今回は、歯科医師であり、米国抗加齢医学会認定医として活動をしている森永宏喜さんに「歯周病のリスク」について、うかがいます。 「全ての病気は『口の中』から!」(森永宏喜著)さくら舎 ■米「T

夫は「糖尿病」死を招く合併症やお酒、水虫に注意せよ!

最近アメブロを始めました。フォローはお済みですか? アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから ---記事はここから--- 厚生労働省の調査によると「糖尿病と強く疑われる者」は全国で1000万人。「糖尿病の可能性を否定できない予備軍」を合わせると2000万人超になると言われています。患者の多くは男性で、生活を支える奥さまや家族を含めると非常に多くの人たちが病気に直面していることになります。皆さんは、夫が突然糖尿病になってしまったらどうしますか?

リモートワーク、注意して! 簡単なストレッチで「ねこ背」を治そう

最近アメブロを始めました。フォローはお済みですか? アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから ---記事はここから--- 「首の痛みや肩こりが治らない」「頭痛がする」「気分がスッキリしない」。このような症状のある人にお聞きします。あなたは「ねこ背」ではありませんか? あらゆる生活シーンに「ねこ背」になる原因が潜んでいます。とくに、今のような自粛ムードでは運動不足になりがちです。 ねこ背の原因は、身体の硬さにあります。1日○○分と決めて

隣の女性が鏡とにらめっこ?電車内で化粧をしてはいけない理由

最近アメブロを始めました。フォローはお済みですか? アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから ---記事はここから--- 以前、東急電鉄の車内のマナー向上を目的とした広告がネット上で議論を巻き起こしたことがあります。「都会の女はみんなキレイだ。でも時々、みっともないんだ」。「女性蔑視だ」「男性の酔っ払いの方がみっともない」などの批判の声が上がりました。電車内の化粧はいつ頃から見られるようになった現象でしょうか。 筆者は、20年ほど前ではないかと

あなたが継続していることは何ですか? チャンスを引き出すための「棚卸し」【尾藤克之のオススメ】

最近アメブロを始めました。フォローはお済みですか? アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから ---記事はここから--- 人生に悩みのタネはつきものです。仕事のこと、人間関係のこと、夫婦や家族のことなど考えると夜も眠れない、どうしたらいいのかわからない、判断がつかない。そんな状況は、誰にでもやってきます。ですが、状況を一変させる方法があるとしたらどうでしょうか。 じつは、そんな方法があります。「心に迷いなく生きる」ためのコツのようなもので

巷にはびこるニュートレンド!「ブラックカードおじさん」「シュプリームおじさん」…って?

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバ公式ブログ・コラム秘伝のタレ ブログのフォローはこちらから --記事はここからです-- クレジットカードの最高峰と言われる「ブラックカード」をご存じでしょうか。ブラックカードとは、2000年ごろに話題となったプレミアム機能付きのカードのこと。最近、40代以降の、いわゆる「Fecebookオジサン世代」で流行の兆しがあるとの話を聞きました。筆者も同世代ですが、実態はどうなのでしょうか。 ■ブラックカードはど

「鬼滅の刃」を現代人の精神性から検討した新しい解釈書

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバオフィシャルブログ・コラム秘伝のタレ フォローはこちらから --記事はここからです-- 社会現象となっている「鬼滅の刃」。筆者は、最初は正義感の強い主人公が成長とともに鬼を対峙するありきたりなストーリーと考えていました。しかし、コロナ禍における自粛ムードにも関わらず作品は空前の大ヒットを記録します。そこには、何か秘密があるに違いないと、誰もが思っていたのではないでしょうか。 今回紹介する一冊は、博覧強記

猛威を振るう「コロナ解雇」はどこに向かうのか、危険業種を予測する!

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバオフィシャルブログ・コラム秘伝のタレ フォローはこちらから ---記事はこちらから--- 厚生労働省は新型コロナウイルス感染拡大に関連する解雇や雇い止めが1月29日時点で、見込みを含めて8万4773人に達したことを発表しました。緊急事態宣言の再発出の影響もあり、さらなる経済活動の鈍化が懸念されます。今回は「コロナ解雇」の傾向を分析し、どのような業種で雇用危機が深刻化しそうなのか考えてみたいと思います。 緊

女性肛門科医が警鐘! いま増えているオシリのトラブル

アメブロを始めました。宜しければフォローをお願いします。 アメーバオフィシャルブログ・コラム秘伝のタレ フォローはこちらから --本日の記事はここからお読み下さい-- 医学書にもない肛門トラブルが増加しています。「日本人の3人に1人は痔(じ)である」といわれています。痔ゆえに「温水洗浄便座」で洗うようになったという人も少なくありません。しかし、洗うとかえって、痔が悪化する危険性があることをご存知ですか? 「オシリを洗うのはやめなさい」(佐々木みのり著)あさ出版 ■ある

本日のニュースを紹介!小室圭さん、論文の評価ポイントは?いまだ根深い批判についても解説する

アメブロを始めることにしました。noteにはアメブロユーザーが多いと聞きました。フォロバしますので宜しければ読者登録してください。 尾藤克之オフィシャルブログ「コラム秘伝のタレ」Powered by Ameba ---本日の記事はここからお読みください--- 小室圭さんが留学している米ニューヨークのフォーダム大学はイエズス会系の名門私立大学として知られています。小室さんは現在、JDコースの最終年度(3年生)。JDコースは弁護士・検察官・裁判官を目指す人が通うプロフェッシ

必殺「呪い返し」の術! なんとなく、うまくいかない人たちには原因があった

アメブロを始めることにしました。noteにはアメブロユーザーが多いと聞きました。フォロバしますので宜しければ読者登録してください。 尾藤克之オフィシャルブログ「コラム秘伝のタレ」Powered by Ameba ---本日の記事はここからお読みください--- 30歳からググッと伸びる人たちが「ひそかに」やっていることがあります。 古今東西の成功者はみな、「見えない声」を味方にしていました。世の中には、自分が思っている以上にうまく事を運んでくれる秘密があるようです。

精神科医が解説 青学の駅伝が強いのは原監督の声かけにヒントがあった!

アメブロを始めることにしました。noteにはアメブロユーザーが多いと聞きました。フォロバしますので宜しければ読者登録してください。 尾藤克之オフィシャルブログ「コラム秘伝のタレ」Powered by Ameba ---本日の記事はここからお読みください--- 「マインドフルネス」とは、マサチューセッツ大学医学大学院(英語版)教授の、ジョン・カバット・ジン(Jon Kabat-Zinn)氏によって確立された理論です。 仏教に心理学をミックスさせることで、ストレスに対