見出し画像

ここ最近

分かりやすく日記を書く習慣を失ってしまい、自分に失望する中で、中田あっちゃんのYoutube大学の視聴と腕立てはマルタでもフィンランドでも継続出来ている事実は微笑ましい。

3日間、フィンランドに行ってきました。
マイナス七度の冷気と、瞬間100度は絶対超えてるだろうなってロウリュのサウナの往復は、もう絶頂でした。

友達と夜な夜な話倒していたこと、一緒にご飯を考えて作ったこと、くだらない会話をずーっと出来たこと、お互いのやりたいを全部叶えられたこと、将来の話をしたこと、自分の好きに気付けたこと。小さな幸せがいっぱいのフィンランド旅でした。コテージで、夜中の2時にお腹の痛さで目が覚めた時は、死を覚悟しましたが。

その後、ロンドンに帰ってきて、プレミアリーグの試合を観戦しにマンチェスターまで行ったり。お金はめちゃくちゃ飛んだけれど、それ以上の思い出がついて来て、人生でこんなに幸せなタイミングがあっていいのかと怖くなるくらいに。どこにいても、くだらない話について来てくれる友達がいることは、本当に充実しているんだなと思えました。

そんな友達も、日本に帰国し、明日から2週間、また自分で頑張る日々が続きます。響んでいる空気の中で、今の自分に何ができるのか、成長なのか、停止なのか。何が正解かわからないけれど、一日一日で、何か一つでも収穫があれば良い、くらいのスタンスでいようと思います。

書いていて思いましたが、あんなに苦しいスタートを切ったロンドン生活も、気付けばもう残り2週間です。

円安が加速度的に進み、僕の口座からも馬鹿みたいにお金がなくなり、孤独に精神を病み、ネガティブが沢山だったなあと思う一方、東京では絶対に見えなかった幸せを、拾える頭に作り変わっていく感覚が嬉しいです。

2週間後には、京都に戻ります。
そこから、4ヶ月を、僕が生まれ育った街で過ごすわけです。

家庭の事情なのでそこまで深くは書きませんが、祖母が体と心を悪くしています。母親も海外に住んでいましたが、それがきっかけとなり、犬二匹を連れて京都に戻る選択を取りました。だから今僕は、全力で家族を支えたい。

今まで、僕は恐れを知らずに闘牛のように進んできた自覚がある中で、今回出て来たことで家族を蔑ろにしていた側面があったんではないかと自覚しました。重々反省しています。もちろん、物理的な距離があったのもあって接することができる時間が少なかったのはある。だからこそ、行動で示すことができる今を大切にしたいと思っています。

京都に帰ることは、多くの人に取っては逃げて来たように映ると思っています。それもまた、事実なのかもしれません。ホームシックで帰ってきたと、最初の方の記事だけを切り取れば見えるのかもしれません。だけど、今の僕はいたって冷静で、人生を俯瞰できている気がしています。

このタイミングで、この状況で、京都に4ヶ月腰を据えることができるのは、僕の人生に取ってこれ以上ない、恩返しのチャンスです。

留学を決めて、半年の休学を決めていなければ、このイレギュラーには絶対に対応できていなかったし、このために休学をしているようにも見えてきます。

その上で、家族に対するGiveに全力を注ぐのは当たり前にして、自分が訓練や鍛錬をすることを、全力で努力します。インスタを筆頭に、SNSは全部消して、仮想空間にある社会とは断絶してみます。もうなんか、最近友達が何してるとか、何買ったとかのInputに疲れているんです。都合がいいんですが、Outputはいいんです。笑自分勝手に発信しているだけですから。

だから、一回、LINEだけ置いておいて、すでにつながっている人のサポートができる場面があればするくらいのスタンスでいると同時に、Social Networking Servicesは、蹴り落としてみます。

多分SNSをやめると、脳死ですることがなくなるので、頭は逆に疲れると思うし、最初は癖づいてる習慣を直すのと一緒なので、ストレスだと思います。それを意図的に辞めてみると、何か違った側面が見えるかもしれないなあと思っているので、一回やってみます。

あとは、体改革。マージで自分の線の細さに嘆いています。4ヶ月あれば、増量から絞りまで、めちゃくちゃハードだとは思いますができないことはないなと。東京に帰ってもそのルーティーンを崩さないくらいに、生活の一部にトレーニングを組み込みたいと思っています。

今までの甘えや、行動原理から変えていくような感覚・意識で、コンビニもあるし、美味しいものもあるし、話し相手になってくれる母親もいるし、2匹のわんちゃんに癒してもらえるし。完璧な環境で、自分を追い込みながら、家族にGiveできるような存在になりたいです。

一段階成長した僕で、東京という戦場に戻る準備をしていこうと思います。

あ、次の記事で、「弱さ」についてを書いてみようかなと思います。

書き出したいことを、バーっと書き残しただけなので、右往左往していますが、ここまでみてくれた人に感謝です。ありがとう。

おやすみ

Ken 




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?