マガジンのカバー画像

お気に入り

81
皆さん(作者込み)の秀逸なnoteを収納します。 😊
運営しているクリエイター

#WEB物語

コピーライト(Copyright)を正しく理解して著作権について学ぶ

コピーライト(Copyright)を正しく理解して著作権について学ぶ

WEBサイト(ホームページ)を制作しているとページの一番下に、

Copyright © 2020 xxxxxx All rights reserved.

と書かれていると思います。

多くの方が、よく意味が分からず、とりあえずおまじないのように付けておく、という感じで記述していると思います。

多少理解のある方でも、著作権の保護を表していると考えていると思います。

著作権についての記述である

もっとみる
ホビーパソコン戦国時代の覇者は誰の手に!?

ホビーパソコン戦国時代の覇者は誰の手に!?

インターネットの話からは少し離れてしまいますが、日本国内ではWindowsが登場する以前は、ビジネス向けのパソコンとホビー向けパソコンの市場が分かれており、特にホビーパソコンはある種の戦国時代となっていました。

私が子どもの頃は、なかなか手が届かない存在でしたが、今では一家に1台は当たり前。

さらにはパソコン以上の性能を持つ、スマホやタブレットを一人1台持っている時代になっています。

Win

もっとみる
HTMLバージョンの変遷について

HTMLバージョンの変遷について

ホームページ(WEBサイト)を制作するためには、避けては通れないスキルのひとつに、「HTML」があります。

HTML(Hyper Text Markup Language)は、ハイパーテキストマークアップ言語と呼ばれる、WEBページを作成するために開発された簡易言語です。

他のプログラムのような小難しい計算ロジックは不要で、文書をどのようにブラウザに表示させるのかをマークアップ(意味付け)する

もっとみる
アナログ通信から光通信まで 通信回線進化の歴史

アナログ通信から光通信まで 通信回線進化の歴史

今の時代は、スマホやタブレット、Wi-Fiなど、あまりインターネット回線への接続を意識することなく、ネット環境を利用できるようになりました。

皆さんは、どのような環境でネットに接続していますか?

10代〜20代の方は、ほぼスマホやゲーム端末で利用することが多いと思います。

30〜50代の方は、仕事ではパソコンでネットに接続、プライベートではスマホやタブレットで接続ということが多いかもしれませ

もっとみる
サーチエンジンの覇権争いは何をもたらしたのか?

サーチエンジンの覇権争いは何をもたらしたのか?

インターネット黎明期には、様々なシェア争いが繰り広げられていました。

その一つとして代表的なものが、ブラウザ戦争でした。

なぜインターネットの黎明期にこれほどシェア争いが起こったのでしょうか?

きっと、当時からインターネットの大いなる可能性をみんなが感じていたことに他ならないでしょう。

そんな幾重にも繰り広げられていた数々のシェア争いの中で、今回は「サーチエンジン戦争」をピックアップして振

もっとみる
ブラウザ戦争を振り返ってみると何が見える?

ブラウザ戦争を振り返ってみると何が見える?

皆さんは、ブラウザ戦争という言葉をご存知でしょうか?

インターネット黎明期から、ネットを利用している40代以上の方であれば、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

現在では、ブラウザも多様化しており、必ずしも特定のブラウザが覇権を握っているとは言えない環境となっていますね。

例えば、パソコンでは、

 ・Google Chrome
 ・Firefox
 ・Safari
 ・Microsof

もっとみる