見出し画像

№5676:「お客さんを犠牲にした成長」

こんにちは。遠藤です。
※過去分(4740回分)はこちらにあります。

さて、最近では珍しく仕事でイラッとすることがありまして。

ちなみにFBL大学のことでもスモールジムのことでもないので、くれぐれも関係者の方々はご安心ください。

あまり具体的には書きませんが、ビジネスでもっとも大切なことってなんでしょう?

「お客さんと向き合うこと」ですよね。

例えば、お客さんがひとりだとします。

誰だって、このお客さんを大切にするはずです。

仮にこれが10人になる、100人になる、1000人になる・・。

そして1万になっても、あなたは、またはあなたの会社は「お客さんと向き合っています」と言えますかね。

ひとりの時は「向き合っている」と言えたはずなのに。

100人? 1000人? 1万人?

どこかの段階から見えなくなっているんです。

ではなんで見られなくなるのか?

お客さんの代わりに「見るもの」がでてくるからですよ。

それは「売上」であり「規模」です。

売上や規模が名経営者の証とばかりに、あるところから「大切なお客さん」を見なくなるのです。

念のため言っておくと、売上や規模を否定しているのではありません。

「お客さんと向き合う体制を維持せよ!」と言っているのです。

それが経営者の仕事でしょう。

仮にひとりが100名のお客さんを見れるのなら、お客さんが1000人になったら、自分と同じマインドでお客さんと向き合えるスタッフを10名育成し配置すべきです。

が、それはしない。

何故なら「人件費」がかかるからです。

だから、売上や規模が拡大するにつれて「個々のお客さん」へのアプローチはどんどん雑に薄くなっていく。

でも会社は大きくなるから経営者の実績や知名度は上がる。

が、これって「お客さんを犠牲にした成長」ではないですかね。

私はそんなことはしたくないです。

ま、そんな感じで嫌な思いをしたということです。

実際、私たちが展開するスモールジムは「ひとりの店長(オーナー)」が「100名のお客さん」と向き合うようにビジネスが設計されています。

したがって、お客さんの数が1万人になろうが、1億人になろうが「スタッフとお客さんの関係」は維持されます。

そういうビジネスがもっと評価されるようになって欲しい。

私はそう思っています。

▼FBL大学のホームページはこちら
▼無料メルマガ「継続するコミュニティビジネスの考え方」のご登録はこちら
▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?