マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

#スモールジム協会

№5246:「流れ」を気にする前に「流れをつかめる自分」になろう!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5240:「第6波」なんて怖くない

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨夜は金曜に…

№5239:サービスにおける「無料と有料の境目」はどこにあるのか

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5228:これからは「お金を持っている人」ではなく「多くの人の人生に役立てる人」が…

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 昨夜は22時30分…

№5227:2021年の「家族・仕事・自分」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 毎年、大晦日は「今…

№5225:こんな会社はさっさと辞めて、もっと夢と希望のある世界へ行こう!

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5223:「やる情熱」よりも「やめない情熱」が大事

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したものです(原形をとどめていない場合あり)。 ▼有料メルマガ「思考変容のスイッチ」のご登録はこちら こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、私は仕事柄もあって多くの人の考え方や行動を見聞きしてきましたが、とにかく強く感じるのは「ホント、最初だけの人が多いな」ということです。 最初のうちは威勢がいいけれど、飽きてくるのか疲れてくるのか、徐々にトーンダウン

№5218:これからは「反転授業の時代」である

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5217:「スモールビジネス」と「お知り合いビジネス」の違い

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、今日は先日の…

№5216:どうせやるなら「圧勝」を目指せ!

本記事は毎週月曜日に配信している有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したも…

№5213:「確度の高い仮説」を立てろ!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、明日まで12…

№5209:「FBL大学大納会2021」を開催しました!

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は「FB…

№5204:「コンテンツビジネス」は実績がなくても成功するか?

本noteは毎週水曜日に配信している無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の…

№5199:新コロ前後で「やるべきことの原理原則は変わらない」

こんにちは。遠藤です。 ※過去分(4740回分)はこちらにあります。 さて、昨日は「SPORTEC2021」で登壇してきました。 概要は以下です。 ●テーマ:「コロナがもたらせた逆転現象―これからは地方・小規模・サービスの時代」 ●キーノートスピーチ 「カーブス、コロナ下でも着実に回復へ―カギは『習慣化』支える『満足度を超えた絆の強さ』」 ・齋藤 光氏 (株)カーブスジャパン 常務執行役員 ●パネルディスカッション ・遠藤 一佳氏 (一社)スモールジム協会 代表理