マガジンのカバー画像

オンラインビジネスの考え方(2023年12月にて閉鎖)

483
継続するオンラインビジネス等の考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

#オンラインスクール

№5046:私が約6100回超の情報発信で意識してきたこと

本noteは先週の水曜日に配信した無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一…

№5044:SNSの目的は「絆づくり」!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5041:「Zoomからさっさと退出する人」はビジネスがうまくいかない

本記事は先週の月曜日に配信した有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したもの…

№5039:「自己開示」しない人はリーダー失格

本noteは先週の水曜日に配信した無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一…

№5038:「スモールジムをやっている人が全国でつながっていた」という話

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5032:フォロワーを増やしても売上につながらない理由

本noteは先週の水曜日に配信した無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一…

№5031:「週1回」か「週2回」か問題について

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて、少し前に「週2回会員より週1回会員を増やすべき理由」というnoteを書きました。 これについて誤解のないように補足をしておきます。 上の記事で述べたのは「ビジネスモデルで考えればそうなる」ということであり「単価が上がるから週2回が良い!」という短絡的な考え方を否定するものです(実際は下がっている)。 が、これだと「週1のほうが良い」と一直線に考えてしまう人かもしれないので補足しま

№5028:世の中の大半のことは「どっちだっていい」

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5027:世の中に「みっともないビジネス」が非常に多くなってきた

本記事は先週の月曜日に配信した有料メルマガ「思考変容のスイッチ」の一部を加筆修正したもの…

№5025:「1羽の勇気あるハチドリ」が集合すること!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5024:メンバーのサポートに時間と手間をかけろ!(自動化なんてやめておけ!)

本noteは先週の水曜日に配信した無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一…

№5022:「人生100年時代」は地獄絵図?!

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5016:赤字事業は「悪」である

こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さて…

№5015:「オンラインはリアルに適わない」というムダな議論

本noteは先週の水曜日に配信した無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」の一部を加筆修正したものです。 ▼無料メルマガ「継続するオンラインビジネスの考え方」のご登録はこちら こんにちは。(株)個のサポーターズクラブの遠藤です。 ※過去分はこちらにあります。 さてさて、東京都は都民が全然自粛していない緊急事態宣言中です。 とはいえ、次男、三男の大学バスケの大会は延期中。 ※昨年の中止よりはいいが・・。 この段階で大学生のスポーツ大会が開催できないのに、本当に