今週のレッスンとご自宅での過ごし方ご提案

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

おはようございます。

学校休校の一週間がいよいよ始まりました。

みなさまにおかれましては、おちつかないお気持ちでお過ごしのこととお察し申し上げます。


ローレンシャンスクールでは、昨日、初めてのオンライン配信での保護者ガイダンスを

行いました。

ご事情で、ガイダンスをご視聴いただけなかったスクール生保護者の方々におかれましては、

動画のアドレスをご案内致しますので、必ずお知らせください。


今週からの通常レッスンは、出来る限り、オンラインにて実施いたします。

具体的な方法につきまして、昨日のガイダンスでお話しさせていただきましたので、

スクール生の保護者の方は、必ず、ご覧ください。


また、今週からレッスンで使用するオンライン配信のパスワードなど、

順次、メールなどにてご連絡させていただきます。


以下の書類が、今週のレッスンの曜日までに届かない方は、ご一報ください。


☆ 今後、送付予定の書類

 ・ プライベート・幼児グループ・イノベーション・小学生通常レッスン・英会話・アートの

オンラインレッスンの配信方法やパスワードが記載された書類

・春季講習会ご案内一式(こちらも出来る限りオンラインで実施いたします。)

・3ヶ月スケジュール


 なお、幼児さんの保護者の方へのエドモドへのパスワードのご案内につきましては、

少々お時間をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。


 小学生以上の保護者の方で、お子様のエドモドのアクセス方法やパスワードが

おわかりにならない方は、ご遠慮なく、お知らせください。

 事務連絡は、以上です。

以下は、ご自宅での過ごし方のご提案です。

 ☆ いくつかの具体的なご提案

 昨日のガイダンスで、いくつかの具体的なご提案をさせていただきました。

以下は、それらの前提となるものとなります。


 これから、子ども達も我々大人も、慣れない生活に突入しますが、1日の生活リズムが乱れぬよう、

特に、夜寝る時間が遅くなることのないよう、お伝え申し上げます。

幼児さんは、8時を目安に、小学生は9時を目標に。

 (テストの偏差値や知能指数の高さと、幼児・小学生時代の就寝時間には、

 確かな相関関係があるという実感があります。

~44年教育に携わっているももこ先生より~)

今回のような状況下においては、免疫力維持のために、睡眠時間の確保は必須です。

早寝早起きをお勧めいたします。

☆ 運動

また、今後は、大人も子供も運動不足が懸念されます。

運動量が足りてないと、子どもは、寝つきが悪くなります。

是非、時間を決めたり、1日に、どのような運動をしたかを、楽しく記録したり、

ご家族やお一人おひとりが 楽しい計画表などを作ったり、できた分にシールを貼るなど、

見える化の実施をお勧め申し上げます。

☆ おそうじも

運動量アップも兼ねて、是非、子どもたちに、お掃除をしっかりさせていただくことも、

お勧めいたします。

お寺の修行僧のように、綺麗なところも、さらに磨く。

乾拭き、お風呂も蛇口も、お家の中のいたるところを隅々までピカピカに磨く、

など、1日のスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか。

気持ちもスッキリいたしますね。


今後も、さまざまなご提案をさせていただけましたらと存じております。


情報発信につきましては、新しくなりましたスクールホームページほか、

フェイスブックやnote:https://note.com/kazuyo_nakamura

も、是非、ご覧くださいませ。

写真もたくさん掲載しております。

 ☆ 最後の、最後に。

このような有事において、家族の結束は、申し上げるまでもなく、

何より重要です。

ご夫婦はもちろんのこと、子ども達とも、一緒に生活を組み立て、

この時期の過ごし方が、将来振り返ってみて、

生活や学びのスタイルを見直す良いきっかけになった、


家族の結束力、夫婦の絆が強くなったということに繋がればと

心より願います。

みなさまにおかれましては、どうか、幾重にも、ご自愛くださいませ。


ローレンシャンインターナショナルスクール
校長 中村 和世

自宅にて


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?