見出し画像

#推しで英語学習4 なぜか突然加速する英語学習

こんばんは、カズトです。
前回から少し経ち、勉強法が少しずつ変化してきたので記事を書きました。

日本人講師A先生によるオンライン英会話

前回最後に結論を出したA先生のレッスン、とりあえず半月続いています。よく「オンライン英会話をするなら日本人講師はダメ」という言説がありますが、私はそうは思わないです。それをやるくらいなら塾に通えなどと言われていますが、マンツーマンの塾ってそれ大体高額のコーチングでしょ…という…さすがに3ヶ月50万とか30万は出せないので現実的じゃありません。

それに日本人講師ではありますが、英語圏在住という事もありよほど私が困らない限り英語で授業が進行します。つい日本語で話し続けてしまうという事はありません。なんなら授業後のチャットのやりとりも大体英語です。(学習相談など込み入った話は日本語です)

基本週2回、リーディング・リスニングと文法をそれぞれ曜日を決めて行っています。もちろん予習復習の宿題も出ます(これは私が希望しました)。

突然英作文を始めた

私は別に文法書に書いてある文章を読み書きしたいわけではないな…と突然思い立ち、英語日記だったり好きなことについてだったり、とにかく普段からTwitter(X)で喚き散らしているようなことを英語で書くことを試み始めました。だってその方が覚えやすいし色々早くない?先生から出されている課題とは全く関係ないところでやっています。

英作文のやり方

DeepLやGoogle翻訳を使います。
日本語を書いて翻訳機にぶち込むのでは全く意味がないので、入力は英語です。私が書いた文章を日本語にしてもらい、意味が大体通るのかをチェックしながら何となく文章を書きあげます。

添削方法①

有料ですが、IDIY(アイディー)というサービスを見つけました。これはプランによりネイティブ・ネイティブ以外・日本人講師がそれぞれ添削してくれるサービスです。
英作文の他に「こういうつもりで書いた」という日本語文も添付できるため、日本人講師にお願いすると、より意図に近い表現を教えてくださるので、とてもとてもいいです。また、作文への感想を添えてくださる先生もいらっしゃいます。
英語日記以外にも毎日公式からテーマを与えられるので、それについて書くのもいいと思います。私は自我が強いので、よほど難しいテーマでなければ自分の意見を書く事は比較的容易なのも幸いしました。

料金はネイティブ以外・ネイティブ&日本人講師かと、添削してもらう単語数で決まります。1日1回50ワードまで、日本人講師にお願いできる毎日投稿プランだと月額大体7,000円くらいです。
このプランだと毎日投稿できないと損なので、加入にはかなり慎重になっています。というわけでとりあえずいつでも使えるポイントを少し買って続けてみました。初回だとお試しで1~2回添削可能なポイントを貰えますので、気になった方は試してみるといいかもしれません。ちなみにリンクから飛んでも私には一銭も入りませんのでご安心ください。笑

添削方法②

Chat GPT。
これが意外と使える。
日本語と、それを英語で書いたものを併記して、この英語で変なところはありませんか?と聞くとスペルミスやこまごました抜け、よりよい文法を示してくれますし、現在完了進行形って何かわかりやすく教えろと言うと、丁寧に説明してくれます。リアルタイムで。
ただ、私は初心者なのでAIのミスに気付くことができません。これが怖いところですね。

Chat GPTで作った文をアイディーで最終確認してもらう

というのを思い浮かべたんですが、ChatGPTの精度が割とよく、文法の説明もしてくれるため、内容が重複してもったいないなと感じます。しかも書いてる文章は学会などに持っていくわけではなく、日常的なちょっと詳しい自己紹介とか、ファッションについてだとか、好きなバンドについてとか、そんな話ばかりです。アイディーはべらぼうに高いわけではないですが、お安いわけではないのでやはりサブスク加入は思いとどまりました。

英作文もオンライン英会話でできないか

アイディーとオンライン英会話を併用することを考えたのですが、使用サービスは一本化するに限ります。前述のとおり現在、リーディング・リスニングと文法を1回ずつ、週2で行っていますが、例えばもう1回増やして「事前に私が作った英作文でわからなかった文法を確認したり、実際言えるように音読する」用途でレッスンを入れればいいのではと気づきました。そしてそれはA先生でなくてもOKで、要望が伝えやすいのは日本人講師ならではの安心感ですね。

実際何名かお試し中

英作文添削OKとプロフにあり、かつ会話を重要視する先生を何名かピックアップして実際に私が作った英文を事前に送り、誤りがないかと実際の音読での発音チェック、作文を元にした質問をしてもらい英語で答えるレッスンをしてみています。当然ながら自分事の教材なので、退屈しないです。アイディーの添削を購入するより、オンライン英会話を週あたり1回増やす方がお安いので、この作文授業を取り入れようか考え中です。結構いいと思うんだけど、どうなんだろう。少なくとも私の超頻出文「しぬほど頭が痛いので頭痛薬をください」は教科書に載っていないので…

発音…

あんま良くないと思います。が、発音記号ごとの音を教わった後聴き分けテストをする授業を受けてみたところ、ほぼ初めてにも関わらず概ね聴き分けができていたようで、褒められました。多分配信効果じゃないかな…
喉発音ってやつはやろうとしてみてはいますが、いまいちコツは掴めていません。子音の発音は少しマシになったかも。キャットをキャッtと発音できるようになってきたような。できてないような。

足りてないなと思うこと

文法と単語(語彙)で~~~~~~~す!
特に単語はまずい。文法はレッスンで触れているし、英作文でも懐かしい文法に出会ったりしますが、単語は単語帳をしっかりやり切るという事ができてないので、ちょっとよくないなと思っています。手持ちの中学英単語とキクタンEntryをしっかり覚えたい。でも単語帳って苦手なのよね…英会話と作文が楽しすぎる…何かいい方法あったら教えてください…

そういえば効果は?

出るわけねーだろ
まだ全然です。安定して勉強し始めて1ヶ月経ってないので…
気持ち細かい音が聞こえるようになったかな?くらいです。相変わらず雰囲気で聴いています。というか、英作文やレッスンに夢中になるあまり配信を見る時間が…あれ…?これが手段の目的化です。気を付けましょう。

11月の目標

A先生の週2回のレッスンを引き続き頑張る。あともう1回他の先生で英作文のレッスンを増やして、計週3回にしようかなと思います。紹介しておいてなんですが、アイディーは今のポイントを使い切ったら一回お休みかな。とにかく継続を目標にやっていきたいと思います。

読んでくださりありがとうございます! 直接話してみたいな~という方は是非お気軽にTwitterまで。 頂いたサポートは技術向上のための資料代などに使わせていただきます。