見出し画像

モノポリー コストコ版をゲット!

先日、いつものようにコストコに買い出しに出かけました。もう子供も大きいので普段はおもちゃのコーナーに立ち寄ることも無いのですが、何やら見慣れない箱が目に入りました。

おやモノポリーを売っているではないですか。よくよく見ると”COSTCO WHOLESALE”とあるではないですか。モノポリーについては随分と前になりますが、以下の記事も書いた覚えがあります。

モノポリーでお釣りの計算を覚える

これは買わなければならないじゃないですか。どうやら世界中にあるコストコのある街が「場所のマス」になっていて、家の代わりに「フードコートのテーブル」、ホテルの代わりが「店舗」のコマを使うようです。チャンスカードと共同基金は、コストコの会員証とエグゼクティブ会員証です。

マスはコストコ倉庫のある場所。赤いのはフードコートのテーブル。青はお店。
公共事業は専門店。ジェイルではなくてバカンス!

ちなみにルール自身に変更はありません。日本語のルールブックは入っていますがカードの翻訳はありません。もっともモノポリーをご存知であれば拙い英語力でも見当はつくとは思います。

エクゼクティブ会員証。ジェイル脱出がバカンス中断なのは悲しい。
コストコ会員証には恐怖の「シアトルに進め」がある。

ムムム。他人の店舗に止まって出費が嵩むなんて、なかなかのリアリティ。これははやくお店を出して稼がないと慌てますね。やはり入れ物だけでは儲からなくて商売をしてこそ儲かるのが資本主義の真実。

お金をしまう入れ物がカートっぽい。

はやく誰かとプレイする機会を作らねば。

箱の裏面。

オンラインショップにもあるようです。

モノポリー コストコ エディション

同梱されているルールブックは、かなり簡略になっているので、わからないときには以下を確認してくださいね。

モノポリー

#ゲーム #テーブルゲーム #コストコ #モノポリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?