見出し画像

FM-77 - フロッピーや漢字対応で進化を続けた

富士通はFM-8そしてFM-7の人気で日立から和製御三家の座を奪い、パソコンの世界でも一定の地位を得ました。FM-7が1982年に発売された時には一般的でなかったフロッピーディスクも普及し始め、やはりゲームで遊ぶユーザーが多かったこともあり、グラフィックの機能強化を図った新モデルを1984年に投入しました。

FM-7 - 御三家の地位を獲得した富士通のヒット作品

FM-77は、今までのようにキーボードの下に本体が収まるデザインから3.5インチフロッピードライブを内蔵した本体とキーボードが分かれたその後の主流となるデザインとなりました。このため拡張性が良くなり多くのオプションが用意されました。もちろんメイン、サブともにCPUの速度も大幅に上がったので、ゲームなどはプレイに差し支えが出るほどパフォーマンスが向上したようです。

富士通 FM-7の実質的な後継機種「FM-77」

懐パソカタログ 富士通 FM-77

なお、このタイミングでFM-7はnewFM-7と模様替えをして約10万円まで値下げされ継続して販売されました。外見は殆ど変わりませんでしたが、基板はコストを抑えるために大幅に見直されたようです。

FM-77 - Oh!FM-7

https://fm-7.com/museum/products/n1y5rrg5/


その後、翌年(1985年)には漢字を扱いやすくするために縦方向を400ラインに拡張したFM-77L4、そしてホビー向けにはFM音源を追加したFM-77L2を発売し、時代を追い続けました。

FM-77からさまざまな面でパワーアップした「FM-77L4/L2」

FM-77L4

https://www.musee-des-jeux-video.com/screenshots/FM7/doc/FM-77L4 flyer.pdf

今までのFM-77もオプションを追加することで、これらの機種と同等の機能になるようになっていました。FM-77のお値段が約23万(ドライブ2台の場合)でしたから、L4が1万円アップだったのはかなりの魅力だっと思います。ただしFM-77から機能アップのためのオプションは、それに比べるとちょっとお値段が張ったようです。

FM-77はMMUも搭載され64Kを超えたメモリが扱えOS-9のLevel2が動作するなど、ハードウェア的にはかなり立派なものになりました。F-BASICからはこれらのメモリはバンク切り替えとして見えていてRAMディスクとして使えたようです。

番外編その6:FM-77用拡張メモリ他について(by はせりん)

8ビットCPUを使う限り直接見えるアドレスは64Kしかありませんから、いろいろと苦労する時代に入っていった感じがします(MSX2以降もしかり)。以前の機種からの互換性も大事ですから、いろいろと無理を重ねていてどの機種でも動作するようなソフトを書く人にとっては試練の時代ですね(APPLE][GSもそうだった)。

番外編7:FM-8/7/77/77AVシリーズの微妙な非互換性

そしてこれらが統合されたような新機種であるFM-77AVへと続いていきました。

FM-7

ところで、まだFM-77を入手するヒトはそれなりにいるようですが、キーボードなどの消耗品が動作しなくて困っている人も少なくないようです。こんなものが売っているんですね。

FM77 - クラシックPC研究会

ヘッダ画像は、月刊アスキー1984年7月号に記載されていた広告より(一部)

#レトロPC #富士通 #FM77 #FM77L2 #FM77L4 #64Kの壁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?