マガジンのカバー画像

レトロPCたちの歩み

62
私の年代の人にとって、はじめて出会ったパソコンたち。機種によってはもうなかなか情報も残っていないものもあります。当時の思い出とともに時代背景とスペックなんかをまとめておきます。
運営しているクリエイター

#8ビットパソコン

レトロPCマガジン

私の年代の人にとって、はじめて出会ったパソコンたち。機種によってはもうなかなか情報も残っ…

kzn
1年前
13

FM11 - 8ビットでも16ビットでも何でもござれ

富士通がFM-8の次にホビー向けに特化したFM-7を出した話は以前に書きました。 FM-7 - 御三家…

kzn
3か月前
22

MZ-700 - 不可能は無いと言われたMZ-80Kの後継機

1982年になるとパソコン市場に参入するメーカーも増えてきます。先行していたメーカーも、より…

kzn
5か月前
33

コモドール64 - ホームパソコンの理想を求めて

コモドールはPET/CBMというパソコンの王道を突き進みつつも、VIC-20/1001といったホームパソコ…

kzn
1年前
14

MSX - ゲームの普及に一役買った世界の統一規格

1983年といえばPC-9801E/Fも登場し16ビットの足音が聞こえてきた時代です。8ビット機初期のPC…

kzn
1年前
15

FP1100 - 隠れた名機 カシオのPC

1982年も終わり近くだったと思います。PCは競うようにいろいろな会社からリリースされ、その善…

kzn
1年前
20

PC-8801 - 8ビットの頂点

PC-8001の進化型であるPC-8801が発売されたのは1981年12月でした。PC-8001から2年あまりが経過していたのですが、この間にはベーシックマスターL3(1980年5月)やFM-8(1981年5月)が発売され、PC-8001のスペックもだいぶ色褪せてきました。特にグラフィックに関してはPC-8001はあくまで簡易グラフィックであり、そろそろちゃんとしたグラフィック能力が求められていました。またビジネス用途には漢字も使えるよというところも見せないとなりません(この

FM-8とバブコム80

1981年といえば和製パソコンの世界では圧倒的なNECの力にシャープが挑み、日立も68系の雄とし…

kzn
1年前
19

PC-8001登場

私がApple][を買ってまもなく1979年9月、遂にNECからPC-8001が発売されました。ベーシックマス…

kzn
1年前
8

MZ-80K - 日本初になり損ねたパソコン

最初のパソコンと呼ばれるアメリカで発売されたパソコン御三家の話は パソコン御三家 - Apple…

kzn
1年前
14