マガジンのカバー画像

いろいろなプログラミング言語

45
思い出したように過去に使ったことがあるプログラミング言語のことを書いていたのですが、そろそろマガジンにまとめておこうと思います。
運営しているクリエイター

#Apple2

いろいろなプログラミング言語 - フォン・ノイマンの呪縛

コンピュータの歴史の初期の頃からハードウェアが実行する命令が難解なので、人間にとってアル…

kzn
1年前
21

TinyPASCAL

UCSD-PASCALは確かに素晴らしいのですが、これを動かすためにはLanguageCardと呼ばれる拡張カ…

kzn
1年前
5

GAME言語 - TinyBASICからC言語への橋渡し

ちょうどApple][を使い始めた頃、ASCII誌では毎月のようにTinyBASICを移植する記事があふれて…

kzn
1年前
17

OS-9とBASIC09

前に でApple][の6809カードのことを書いたのですが、そのカードを開発していた会社(という…

kzn
1年前
14

Wizardry と UCSD-PASCAL

Apple][には、当初からスタートレックやスターウォーズをはじめ、優れたゲームがたくさん用意…

kzn
1年前
15

プログラミング言語 - FORTHとLOGO

Apple][を使いはじめた頃は、まず6KBASICを覚えて、次に10KBASIC、そして6502のアセンブラ(と…

kzn
1年前
27

6K BASIC - 仕様解説

少し調べていたのですが、Apple][の整数BASIC(6K BASIC)に関しては、少なくとも日本語の資料がネット上にはほとんど見当たらないことがわかりました。英語のものでも、さほど無いようです。これは説明する必要もないほど、ご本家のマニュアルが良く出来ているので、それさえ読めば十分だということでもあるのですが、他のBASICとの比較もしながら、まとめておこうと思います。少々長いですがお付き合いください(noteのマークダウン表現が少々機能不足なので、あまり構造化出来ていな

機械語の世界へようこそ - ミニアセンブラとSWEET16

CPUが実行するのは、機械語とかマシン語と呼ばれる0と1で出来た数字の塊です。メモリに格納さ…

kzn
1年前
9

APPLESOFT BASIC と MICROSOFT

無印apple][に組み込まれていた整数BASICは、文字通り整数のみしか扱えず、小数が必要となる数…

kzn
1年前
2