見出し画像

今日のフランス語フレーズ

今日のフレーズは

destiné à …   : ~用の、~向けの、~を対象とした


です。


destiner
は「とっておく」「用意する」「割り当てる」などを意味する動詞ですが、形容詞化すると、「~向けの」という表現になります。対象となり~の部分は前置詞à …で表しますので、destiné à …と塊で覚えておくと、さっと使えます。

============== 

例文です。

<音声>https://soundcloud.com/user-737087459/20220712a?utm_source=clipboard&utm_medium=text&utm_campaign=social_sharing

- Ce livre est destiné à une tranche d'âge particulière.
  この本は特定の年齢層を対象としています。

- La première leçon est destinée aux débutants.
 最初のレッスンは初心者向けになっています。

- Ce budget est destiné à construire une majorité gouvernementale et pas à construire un pays.
 この予算は、政府の多数派を作るためのものであり、国を作るためのものではない。

============  

作文練習です。

- 増築部分は主にオフィススペースとして利用することを想定しています。
  L'agrandissement est (         ) principalement (    ) des espaces à bureaux. 


- 個人ファイルは、当該個人の能力を評価するためのものではありません。
 Le dossier personnel n'est pas (         ) évaluer la compétence de la personne concernée. 


- これは、同社の生産を維持するための意図的な選択と思われる。
 Il semble que ce soit un choix délibéré (           ) maintenir la production de la société.

============ 

答え

1) destiné / à 

2) destiné à

3) destiné à

============ 

A bientôt !


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?