見出し画像

《築地明石町》 鏑木清方

今少し
身構える気配
時に向かって


日本画を見ていると
描かれた当時の人たちと
絵の捉え方が違っている気がします。

例えば、
着物を日常的に着ている人は殆どいませんから、
柄や着こなし方など、
当時の人の見方とは、ずれがあるように思います。

日本画の顔に陰影が少ないのは、
もしかしたら白粉(おしろい)に
関係があるのかなという想像はしますが、
当時の白粉の普及具合がわからないため、
あくまでも空想に過ぎません。
もちろん、今とでは化粧のやり方も全く別物だと思います。

背景にサラリと描かれることがある家屋にしても
現代の個人の家で
屋根を入母屋、壁を漆喰にして建てる人がいれば
「うわ、費用を掛けているな」と思いますが、
当時であれば普通の家屋に過ぎないのかも知れません。
だいたい、私の周辺で、
入母屋の新築なんて何年も見ていません。

ただ、この描かれている人物についての、
「画面の外の何を見て、どんな心情なんだろうか?」
という心映えの想像は
今も、昔もそんなに変わらないのだと思います。
だから、絵の良さが伝わってくるのではないでしょうか。


【美術詞】短い言葉でアートを表現

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?