見出し画像

ソフトウェア品質管理研究会(SQiP研究会)に参加して

はじめに

ソフトウェア品質管理研究会(SQiP研究会)に、通算4回研究員として参加させていただきました。
SQiP研究会では多くのことを得ました。SQiP研究会で得たことを感謝を込めて紹介します。

参加したコース・分科会

  • 2013年度:演習コースⅢ「ソフトウェアメトリクス」
    講師:小池利和氏、小室睦氏、野中誠氏

  • 2014年度:第7分科会「欠陥エンジニアリング」
    講師:細川宣啓氏、永田敦氏

  • 2017年度:実践コース「品質技術の実践」
    講師:飯泉紀子氏、足立久美氏、清水吉男氏

  • 2019年度:研究コース5「要求と仕様のエンジニアリング」
    講師:栗田太郎氏、石川冬樹氏

SQiP研究会で得たこと


演習コースⅢ「ソフトウェアメトリクス」

  • 上を目指すことを教えてくれた
    →上を目指すようにした

  • 自分の成果を世の中に発表することの大切さを教えてくれた
    →毎年発表をするようにした

  • データ分析をするための基礎(確率・統計・R)を教えてもらった
    →データの見方が変わった

  • 手を動かすことの大切さを教えてもらった
    →まずは手を動かしてみるようにしている(やったことがないことを批評するようなことはしないようにしている)

第7分科会「欠陥エンジニアリング」

  • 欠陥について議論した
    →“人は誤る”ことを前提に欠陥を見るようなった

  • 欠陥混入のメカニズムを明らかにすることの楽しさを知った
    →欠陥が発覚した場合、混入のメカニズムを明らかにしている

実践コース「品質技術の実践」

  • 知識不足を痛感した
    →読書量を増やした、論文を読むようになった

  • “うまくいっている場合”に目を向けるべきというアドバイスをもらった
    →"うまくいかない"理由だけでなく“うまくいく”理由を考えるようになった

  • 過去の研究成果を捨てず積み上げるべきというアドバイスをもらった
    →過去の自分の研究・取り組みを参考文献とした論文を書くようにし始めた(飛石を1つ1つ置きながら川を渡るイメージ)

  • 自分が成果を残すだけでなく、メンバが成果を残すことをサポートすべきというアドバイスをもらった
    →メンバに発表の場を渡した

研究コース5「要求と仕様のエンジニアリング」

  • 自分が書く文章の曖昧さを痛感した
    →推敲のノウハウを蓄積し、利用するようにした

  • 有益な書籍・論文・知識を多数紹介してもらった
    →読書量を増やした、今まで以上に論文を調べて読むようになった

全コース・分科会共通

  • 業界の仲間を得た

  • 講師の皆様との人脈ができた

実践コース「品質技術の実践」参加の感想

『問答と肯定眼』

私は、現場で直面している課題についてアドバイスを得るために、「実践コース」に参加しました。実践コースでは、「なぜ、その問題を解決するのか?」「本当に、それが問題なのか?」「なぜ、その解決策なのか?」 といった多数の問いかけを主査・副主査の皆様からいただきました。この問いかけにより、自分の課題を根本から見直すことができました。研究成果は、現場で活用できており、効果も表れつつあり研究内容は、SQiPシンポジウムで発表予定です。 また、研究会では単に研究成果を出すだけでなく、技術者としての考え方についても学ぶこともできました。具体的には、今後も技術者として成長するために重要となる「肯定眼」に関する教訓が得られました。

・大きな成果を生み出すために、研究成果を積み上げていく。
 肯定眼をもって、過去の自分達の成果を見るべし(捨てるべからず)。
・同様の課題の解決に取り組んでいる先人は多数いる。
 肯定眼をもって、先人の論文・書籍等から学ぶ(盗む)べし。
・“うまくいく場合”と“うまくいかない場合”を比較することで、問題点が見える。
 肯定眼をもって、“うまくいく場合”に着目すべし。

1年間、指導講師の皆様から、「研究に対する有益な助言」と「技術者としての姿勢に対する厳しく・温かいご指導」をいただきました。自分の技術・姿勢に真摯に向き合う機会を与えていただいた指導講師の皆様に、あらためてお礼を申し上げます。

思い出の場所

日科技連 東高円寺ビル

多くのことを学びました。多くの人と出会いました。
コロナ禍で最近行けていません・・・

日科技連 千駄ヶ谷ビル

今はありません。
何度か勉強会((ソフトウェア品質技術者のための)データ分析勉強会)をやりました。

箱根ホテル小涌園

合宿で何回か行きました。
夜遅くまで飲みました。

東洋大学

何度も発表しました。
勉強会((ソフトウェア品質技術者のための)データ分析勉強会)でもお世話になりました。
学食での食事はお得でした。
コロナ禍で最近行けていません・・・

華龍

メトリクス演習コースの飲み屋でした。
本当に何度も飲みにいきました。終電近くまで飲んでいました。
豆苗炒め・紹興酒。
この記事書くまで店の名前知りませんでした(私の周りでは「豆苗や」と呼ばれていました)。

串カツ田中 東高円寺店

欠陥エンジニアリングの分科会で、よく行く飲み屋でした。
当時のレビュー分科会の皆さんも、よく来ていた印象があります。

成都 東高円寺店

実践コースで何度か飲みに行きました。
清水吉男さんとも、いろいろ語り合いました。

くろねこピッツァ 新宿

要求と仕様のエンジニアリングの分科会で、栗田太郎さんに連れて行ってもらいました。
ピザおいしいかったです。

サウナ&カプセルホテルグリーンプラザ新宿

今はありません。
定宿でした。
小池利和さんと風呂で語り合いました。

おわりに

4回も私をSQiP研究会に参加させてくださったデンソークリエイトの上司の皆様に感謝申し上げます。
SQiP研究会で出会った皆様と、また飲みにいきたいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?