見出し画像

第2回 新人ボカロPを知ろうの会

 こんがお!

 どうも、苗輪和音です!

 今回は、「趣味:あまり知られていないボカロ曲をDigる」な私が最近見つけたこれからのボカロ界隈でもっといろんな曲を聴きたいニュービーを紹介していく回です!

詳しい事は今年の夏に書いた記事『第1回 新人ボカロPを知ろうの会』をお読みください。


選出基準は以下の3点

●本記事執筆時点でYouTubech登録者数が5,000人未満である

●投稿されている楽曲が「音楽」として視聴に耐えうるものである

●活動期間が3年以下(ch作成日≠初投稿日)である

 としております。

 早速紹介していきましょう!

※各人のch登録者数は執筆現在のものです。

※並びはそれぞれの初投稿作品が投稿された順となっております。


最近見つけたボカロPニュービーズ!(敬称略)


●甘川みまか

・ch登録者数:49人
・初投稿日:2020/08/18

トップバッターはこの方!甘川みまか

こちらのチャンネルはボカロP個人のものという訳ではなく、ボカロPの甘川みまか氏が運営する同人ボカロレーベルの公式チャンネルです。
 レーベル名にもなっているボカロP・甘川みまか氏を筆頭に現在、疾風.7z氏Tassotti氏Mojito man氏が所属しています。
 詳しくはチャンネル概要欄を見ていただいたり投稿されている作品をご視聴していただきたいのですが、複数人がそれぞれの作品を同一チャンネルで投稿している為、音楽ジャンルはポップスやディスコ系、ハード系など様々です。
 特に現在一番作品を投稿している甘川みまか氏の楽曲はスローテンポのカワイイ系ポップスで最高ですが、初投稿作品『みまか』はダークな歌詞が前面に押し出されていて変遷に興味を惹かれます。

オススメは『メトメト』です。


●ゆにら

・ch登録者数:125人
・初投稿日:2021/04/30

続いては、ゆにら

昨年春に『明暗イミテイター』でデビューしたゆにら氏はデビュー曲含め現在3曲投稿しており、ハイテンポもローテンポも見事な完成度を誇っています。
聴いていると2010年代中頃のボカロ曲が思い起こされます。絶妙なスピード感と歌詞の連打感が心地良いので是非とも聴いていただきたい。
 そもそもデビュー曲『明暗イミテイター』の時点でかなりレベルが高いのが驚きです。元々個人で音楽をやられていた方なのかもしれません。
これからももっとたくさんの楽曲を投稿していただきたいです!

オススメは『晦冥に溺れる』です。


●でめめ

・ch登録者数:76人
・初投稿日:2021/06/20

続いては、でめめ

 ひらがな3文字の方が続きますが、それはそれ!
 でめめ氏は昨年夏にハイレベルなトロピカルハウス楽曲『未來きざむ』でデビューした方で、この約1年でトロピカルハウス系の楽曲をたくさん投稿されています。
 でめめ氏の楽曲はどれもハイレベルで、聴いた時の音のまとまり度が凄まじく高いと個人的に思います。ミックスやマスタリングに関しての知識がある方なのでしょうか。
 私は聴き専なので偉そうな事は全く言えないのですが、ミックスやマスタリングがこれだけ違和感が無いのはそこに関する技術と知識を有しているだけでなく、加工前の音源自体がかなり完成度が高いのではないかと思います。
是非ともこれからも活躍していただきたいです!

 オススメは『へんなゆめ』です。


●イダ

・ch登録者数:271人
・初投稿日:2021/11/21

続いては、イダ

 これまで紹介してきた方とは打って変わって、かなりクールな世界観で統一された楽曲を投稿されているボカロPです。
デビュー曲『NIHIL』からもう完成度が高い。ミクスチャーロックを思わせる音作りや淡々とした歌唱、口語的で現代的な歌詞など、素晴らしい要素が多い。この楽曲がなぜこんなにも人の目に触れられていないのか不思議で仕方ない。個人的には再生回数の桁が3桁くらい少ないと思っています。
『NIHIL』以降も現在に至るまで「イダ・ワールド」とでも言うべき世界観で描かれた楽曲を投稿しており、これからどういう活躍を見せてくれるのかが楽しみで仕方ないボカロPの1人です。

オススメは『45 フロム フォーリン・タウン』です。


●完熟TOMATO

・ch登録者数:357人
・初投稿日:2021/12/01

今回最後に紹介するのは、完熟TOMATO

 もうすぐ活動一周年を迎える完熟TOMATO氏は昨年初冬に『Sprout Up』でデビューしたボカロPです。
 デビュー曲からとても良いメロディーを書かれていて作品を投稿される度にメロディーを作る能力が鍛え上げられて行っている事がよく分かります。またメロディーに関する能力だけでなく、楽曲をバランス良くまとめ上げる能力もドンドン鍛え上げられている事も分かります。デビュー曲周辺の楽曲と最近投稿された楽曲を聴き比べると成長度に驚嘆させられます。これから更に進化していくとどうなるのか、今から楽しみで仕方ありません。
 またどの楽曲にもシンセサイザーが主だったメロディーを表現する為に使用されているという特徴があると個人的に思っています。楽曲によって弦楽器や管楽器も使っておられる辺り、「この音を使ってみたい!」という気持ちが強い方なのかなと思っています。
本当に音楽やボカロが好きで楽曲を作っているんだろうなと思える良いボカロPです。

オススメは『Blind you』です。



以上、最近見つけたボカロPニュービーズでした!

 第1回に続いて今回も素敵なボカロPの方々を見つけられたのではないかと思います!

 というか凄すぎないですか?こんなに素晴らしい人たちがいるってなにこの素晴らしき世界。

 本当にありがとうございます。

 こんな素敵な作品を世に送り出してくださって。

 感無量です。

 第1回で紹介させていただいた方々も今回紹介させていただいた方々もきっとこれから様々な作品を投稿してくださるでしょうし、私がまだ見つけられていないボカロPの方々もきっとこれから素敵なボカロ作品を創りあげていってくださるのでしょう。

 ボカロ好きとして、ただただ嬉しい。

ありがとう。そして、ありがとう。

もし私がイーロン・マスクならすぐにでもこの記事シリーズで紹介させていただいたボカロPの方々にめちゃ良い制作環境をプレゼントさせていただきつつコンピレーション・アルバムの作成をよびかけますね。ちょうど12人だし、曲数も良い感じだと思います。

まあそんな事は出来ないのですが……

私はこうやって「まだ皆の知らない素晴らしいボカロPさんがいるよ!」とインターネットに向かってか細い声を上げ続ける事しか出来ません。

 ただ、この活動が今回紹介させていただいたボカロPの皆様、そしてボカロ好きの皆様の力に少しでもなる事が出来たなら幸いです。

この記事を読んでまだ見ぬボカロPに興味を持たれた方は是非とも貴方自身の手で探してみてください。

 楽しいですよ。

そして改めて、今回紹介させていただいたボカロPさんの応援をよろしくお願いします!

 また、「オススメしたいボカロPさんがいる!」という方はこの記事のコメント欄や私のTwitterまでお願いします!


 本日もここまで読んでいただきありがとうございました!

 それじゃ、おつがお~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?