見出し画像

Dual Residence: しあわせになるハッピーベリー料理コース #1

Happy bellyfishというオンラインクラスを申込み、ヘルシーフードの探索始めました。
課題で作るお料理をシェアして行きます :)

まずはHealthy cooking Bootcamp より

油を使わない料理
Oil free meal 1
Breakfast
キッシュ

キッシュと言えば、バターたっぷりのパイ生地に、これまたバターで炒めた野菜を中に入れがちですが。

まず冷蔵庫にある野菜を小さく切ります。
この日はトマト、パプリカ そしてベイビーホウレンソウ。

切ったものはマフィンの型へ

そして,溶いた卵4コ(4個のマフィン分で)に軽く塩コショウして型に流し入れます

170℃のオーブンで15分。

Ta-da~出来上がり。

画像5

マフィンの型で作るのがイイね! オイルなしでもくっつきません。
片手でつかめるサイズ。お子さまのランチにも使えそうです。

Oil free meal 2
Supper
Steamed ginger lemon fish
生姜レモンの蒸し魚


レシピのおすすめはcod(たら)になっていたけど。
Sobeysのカウンターで買う量り売りのcodはあまり新鮮そうでなかったので、冷凍を使います。
カナダのスーパーで買う切り身魚が日本のより魚臭く感じるのは私だけ?
(サーモン以外)

画像2

マリネードの材料は、細切れにしたガーリック、ショウガ、そしてレモン汁、塩ひとつまみを加えて。お好みでグリーンチリ。私は削除。

画像3

ニンニクは買ったときに皮をむいて冷蔵庫に入れておくと持ちがいいと、青山ファーマーズマーケットのお兄さんが教えてくれました。すぐ使いたいときにも便利。

以上の材料を魚の表面につけ冷蔵庫で1時間。
その後蒸し器で
7-10分。

冷蔵庫のありあわせ野菜も蒸して、ブラウンライスに添えます。
この日は、人参、スイスチャード、そしてパプリカ。

画像3


Ta-da~出来上がり。

画像4


このブラウンライス、ココナッツミルクで炊いてみました。
初めての試み。
甘い香りが淡泊な白い魚にフレーバーを加えます。


☆今日のメウロコ

キッシュをマフィン型で!
ブラウンライスをココナッツミルクで!

日本のお米より細長いタイプの玄米、ブラウンライスは必ず水に数時間漬けてから使います。
日本の玄米とココナッツミルクとの相性はどうかなあ?
誰か試してみてください。リポート乞う。

☆ココだけの話
スイスチャードはやっぱりバター味がいいなあ~写真レポート提出後、バターソテーにしちゃお。草を食べている牛さんのバターで。


日本とカナダの子供たちのために使いたいと思います。