見出し画像

「noteマガジン廃刊」のお知らせと、新年のご挨拶。

新年あけましておめでとうございます。

気が付いたら年が明けていて、私史上最も落ち着かない年末年始となっておりましたが、休みが終わり、今日から頑張って生きねばということで、パソコンの前に向かっています。


***

まず、タイトルにある通りnoteマガジン『蹴球症候群』を、1月をもって廃刊とさせて頂きますことをお知らせいたします。

3年以上に渡ってご愛顧いただきました皆様、本当にありがとうございました。アルゼンチンに住んでいた2019年10月から書き始め、日本に帰ってきてからも2年間書き続けましたので、少しだけ感慨深いものがあります。ここ最近はめっぽう更新頻度が減ってしまい、ご購読いただいていた方々には申し訳ない気持ちでいっぱいです。

私にとって「文章を書く(それを発表する)」という行為は、25歳の頃アルゼンチンに行くことをきっかけに本格的にスタートさせたものでしたが、当初は自分にとってものすごく大きな意味を持っていました。noteをはじめ、webメディア、雑誌、書籍、何を媒体として書くときでも、決死の覚悟で、自分の主張を世に解き放つ行為だったのです。

また、口頭で言葉にするよりも、私にとって「書く」という行為は、より本質的で、自分自身が露わになる感覚があるので、普通に生きているだけでは表出しない「(本当の)自分が考えていること」を言語にして整理する、伝えるという、大変大きな意味をもっていました。

「もっていました」と書いたのは、定期購読マガジンを続けることで、またそれにお金を払っていただくことで、「書かなければならない」という義務感のようなものが「書きたい」というエネルギーのそれを上回ってしまい、いつしか「書く」という行為から慣れのような、惰性のようなものを感じるようになったことに、罪悪感にも似た何かを感じていたからです。自分に嘘をついているような感覚でしょうか。文章を書くことによって、決死の覚悟で「伝えたい」ことが今はない(あるいは別の手段をとっている)とも、言えるかもしれません。

「新年早々、暗い」

(読者の声)

私の場合、きっと「溜め込む」ということが必要で、熟成させる時間をとらずに考えていること・思ったことを垂れ流す行為は、本来あっていなかったのかもしれません。

長いことそれに気が付いていましたが、見てみぬふりをしていたように思います。やっと、一度絶つ決心ができました。

今自分が書く文章は浅く、好きになれないので、一旦黙ります。昔は言葉遣いは未熟だけど、自分が書いたものは好きでした。

いつかまた、「書く」ということに誇りを持ちたいです。

※1月末日を最後に『蹴球症候群』内にある記事に関しては、購読していた方以外は全て(有料部分)読めなくなりますので、お読みになりたい方は1月24日までに購読をお願い致します。最後のチャンスです(何様)。

また、定期購読マガジンが停止された後、マガジン内の記事は残り、購読されていた読者のみ閲覧することができます。
購読していないユーザーは記事を閲覧することができないため…

と規定に書いてあるので、そうだと思います

本当に、ありがとうございました。



***



暗いので、明るく終わりたいと思いますが、昨年は本当にいろいろな事があった年でした。何があったか思い出すことが億劫なほどです。

自分にとって初めての書籍『競争闘争理論 サッカーは「競う」べきか「闘う」べきか』を出版したのも2022年でしたし、間に色々あったし(適当)、年の最後は鎌倉インターナショナルFCの「リーグ優勝」及び「昇格」を達成することができ、そしてアルゼンチンがW杯を制しました。

Photo by Kazuki Okamoto
Photo by Kazuki Okamoto

その他にも、私が関わる様々な活動の中で、本当に大きく事が動いた1年だったかなと思います。それだけに、私の中で大きく価値観が変わった1年でもありました。30歳にも、なりましたし。

お世話になった方々、応援してくださった方々、本当にありがとうございました。


***


さて、2023年です。兎にも角にも、精一杯生きていこうと思います。

新しいことが始まったり、ステージが高くなったり、段階が変わったりしますので、また今年が終わる時に、思い出すのが億劫なほどに濃い1年になりそうです。

皆様も、健康で、幸せに。

本年も、どうぞよろしくお願い致します。

河内一馬

ここから先は

0字
サッカー、またはサッカー以外の分野から日々何を学んでいて、何に気付いて、何に疑問をもち、どんな風に思考を巡らせているのか、そのプロセスにおいてどのような知識や仕組みが必要だったのか…などが書いているマガジンです。記事数は150以上。

蹴球症候群

¥300 / 月

他分野を通してサッカーを解明し、サッカーを通して他分野を解明する

いただいたサポートは、本を買ったり、サッカーを学ぶための費用として大切に使わせて頂きます。応援よろしくお願いします。