マガジンのカバー画像

蹴球症候群

他分野を通してサッカーを解明し、サッカーを通して他分野を解明する
サッカー、またはサッカー以外の分野から日々何を学んでいて、何に気付いて、何に疑問をもち、どんな風に… もっと詳しく
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#戦術論

サッカーにおいて『探す』と『確認する』は何が違うのか?首を振っている選手は何をしているのか?

上のTweetについて、 ①:どうすれば、サッカーにおいて選手が「探す」と「確認する」の違いを理解できるか(トレーニングで体感させることは可能か) ②:選手(チーム)が「探す」のではなく「確認する」ためには、何が必要なのか という観点から、もう少し詳しく解説をしたいと思います。 前提として、2つの日本語の違いはツイートした通りだと思っていただければと思います。選手が首を振った時に、「探して」いるのか、それとも「確認して」いるのかによって、大きな差が出ると僕は考えています

FC東京vs桐蔭横浜大学:サッカーにおけるベンチ(≒監督)の役割の再考察

サッカーにおけるベンチ(≒監督)の役割に対する認識について、日本と諸外国の違いから見る、文化レベルの考察です。 日本でサッカーを観るとき(特にプロ以外)と、諸外国でサッカーを観るときの違いのひとつとして、ベンチの様子があります。そこから考察することが出来るのは、日本における「指導者(監督も含む)」と他国における「指導者」との、そもそもの認識が異なる、つまり役割の捉え方が異なるということが伺えます。 先日FC東京のサブ組vs桐蔭横浜大学を観戦しに行って、そのことがやはり顕著

#12 争いの権利・意思・姿勢

あらゆる争いにおける普遍的な概念について。

#9 精神を考慮した模擬実験

精神とシミュレーションの話。

#6 サッカーをしつこく考えると、めんどくさいやつが現れる

手順の話です。何かの物事を深く考えるためには、スキルが必要です。