マガジンのカバー画像

蹴球症候群

他分野を通してサッカーを解明し、サッカーを通して他分野を解明する
サッカー、またはサッカー以外の分野から日々何を学んでいて、何に気付いて、何に疑問をもち、どんな風に…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

書けない、

パソコンの前に座って1時間が経ちました。何も書けません。

"観光客"と"純粋主義者"の真ん中に置けるFOOTBALL

これからのサッカーは、これからのスポーツは、どうあるべきか。そういったことを考えるようになってきました。日本に限らず、世界においても、それらの「在り方」のようなものが、良くも悪くも、少しずつ変化をしていっている(しなければならない)のだと思います。社会が変わっているからです。 本質的な歩みを進めていくためには、いままで固定されていた印象や、当たり前になってしまった価値観、議論すらされない常識を、(自分の中で)捨てなければならないことも、多くなることかと思います。 上で引用

『分野を横断する「越境性」と、ヒエラルキー間を往来する「超越性」』これからのスポーツに必要な人材とは——。

思えばヨーロッパに行くことで、サッカーの中に「ゲーム」と「カルチャー」を見出し、それまでサッカーを「ゲーム(競技スポーツ)」としか見ていなかった私は、突如その周辺に視野を広げるようになった。 その後アルゼンチンに行くことで、私はまた新たな視野を持った。サッカーの中に「チーム」と「クラブ」の2つを見たのである。それまで自分の中にあった「サッカーチーム」という単位は、それだけでは成立しない(「サッカークラブ」の中にある)分解要素であったことを突き付けられることになる。 こうい