見出し画像

中央公園 ♪ごもくやさん 生き物通信♪ 第32回(再)

こんにちは。「ごもくやさん 生き物撮影係」の中田一真と申します。
ごもくやさんは兵庫県三田市の北摂三田ニュータウン玄関口に位置する「中央公園」を中心に、里山管理に取り組むボランティアグループ。発足は2010年11月ですから、現在13年目の活動に入っています。
私は、ごもくやさんの仲間が手入れした森で暮らす生き物たちを撮影・記録する生き物撮影係をしています。
2022年4月~2023年3月の間、三田市運動公園のホームページと三田市8公園Facebookで「中央公園♪ごもくやさん 生き物通信♪」と題し、写真と文章で旬の生き物たちを紹介しました。
残念ながら、指定管理者の交代に伴い、連載は1年で終了。サイトは閉鎖😭
この記事はネット上になんとか記録を残すべく、全56回分を再掲載するものです。せっせとアップしますので、どうぞ、ご笑覧ください😄

こんにちは。ごもくやさん生き物撮影係の中田です。
三田名物と言っても良いのか、11月に入って、明け方、霧の出る季節になってきました。第32回は霧の朝に出会った生き物や進む紅葉、衣替えの様子などお届けします。

霧の朝(アトリ、ジョウビタキ、ドヨウオニグモ) 2022.11.2-3

11月に入り、明け方、霧の出る日が多くなってきました。その霧の朝に出会ったのが冬鳥・アトリの群れ(写真上)。アキニレの木に集まっていました。同じく冬鳥のジョウビタキも登場(写真左下)。モッコクの梢に止まります。霧は水滴になって、ドヨウオニグモの巣を飾っていました(写真右下)。

壁に虫あり(ヒメヤママユ、キマダラカメムシ) 2022.11.3,10.31

今年は会えるかな、会えたら嬉しいなあと思っていた蛾が登場してくれました。ヒメヤママユです(写真上)。でも、こんな日は滅多にないこと。最近壁でよく見かける虫はキマダラカメムシ(写真下)。大型の外来カメムシで、三田でもあっという間に増えました。

紅葉&黄葉 2022.11.3-5

引き続き今週も紅葉&黄葉をスナップ撮影。最上段からユリノキ、2段目左がナツツバキ、右がイロハモミジ、3段目左がシナマンサク、右がヤマハゼ、最下段はラクウショウです。

衣替え 2022.11.1,3

自動カメラにキツネの後ろ姿が写りました(写真上)。冬毛に替わって、尻尾がふさふさです。下の写真は飛来したばかりのオシドリのオス。美しい色をしていますが、シンボルマークの銀杏羽がまだ生えていません。彼はまだ衣替えの途中なのです。

(2022年11月7日公開)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?