見出し画像

2022年 東北・北海道 旅の記録(北海道編) 11日目

5.1(土) ノシャップ岬

今日は小樽から一気にノシャップ岬を目指し、稚内のホテル サフィールホテル稚内に泊まります。350km強の工程です。

8時半にホテルを出て、駐車場に向かいます。
車から1泊分の荷物を持ち出すだけなので少ないはずですが、飲み物などなぜか荷物が増えていきます。

駐車場に向かう途中で見つけた「消防犬 ぶん公」の碑です。
いろんなところに、いろんな歴史が有るんですね。

一直線の道。さすが北海道です。

「道の駅るもい」で休憩
お土産購入!

天気は悪いですが、壮大な景色が続きます。

「道の駅えんべつ富士見」で休憩
お土産購入! お土産買ってばかりです。(汗)

利尻礼文サロベツ国立公園内

ここも一直線の道(道道106号)ですね。走りやすいです。

宗谷サンセットロードの展望台より

向かいの山は、利尻島の利尻岳。
曇っているのが残念ですが、とても奇麗で力強い山でした。

抜海港

ゴマフアザラシの越冬地との情報で来てみましたが、居ませんでした。
時期が遅かったのか、工事をしていたので居なくなっていたのか….

ノシャップ岬に到着です。
時刻は15時半。7時間ほどかけてやってきました。
二人で交代しながらの運転であったことと、交差点などほとんど無く走りやすい道だったからか、余り疲れを感じずにたどり着けました。

土産物屋さんとレストランの建物です。
向こうの小高いところに自衛隊のレーダー基地があります。絶好の地理的条件だから駐屯してると思いますが、大変なお仕事です。頭が下がります。

ノシャップ岬の碑

イヤーとうとうここまで来た〜〜という気分です。
一生に一度かと思いますが、付き合ってくれた妻よありがとう!!

小腹が空いたので、お土産屋さんでおやつを購入です。

サフィールホテル稚内

今日の宿に到着です。

立派なロビーです。が、人は余り居なくてちょっと寂しい感じです。

部屋でくつろぎの1杯です。
眼下には稚内港北防波堤ドームが見えています。でかいですね。

防波堤ドームに来てみました。本当にでかい!
ローマの神殿のようですが、柱以外は殺風景で、質実剛健にも感じます。

右の白い建物が今晩の宿で、防波堤ドームのすぐ近くです。

晩ご飯の店探しに商店街に出てきましたが、期待できなさそうです。

ロシア語のキリル文字の看板が目に付きました。
ロシアに近い土地であり、定期航路もあったのが、ロシアがウクライナの戦争を始めてしまったので、人の行き来が止まっているそうです。普段なら多くのロシア人が訪れていたんでしょうね。そんな町を歩いてみたかった。さみしいかぎりですし残念です。

うろついた揚げ句、駅近くのところまで戻ってきて、結局2階の夢広場でいただきました。

まずは地酒の男山「最北航路」この地に最適なネーミングのお酒をいただきました。ここではこれでしょう!

タコのしゃぶしゃぶなど、おいしくいただきました。

お店の出入り口近くに飾られていたマトリョーシカです。
ロシアとの交流の活発さを感じます。

お店をでて、最北端の駅「稚内駅」に来てみました。
「道の駅わっかない」と同じ建物でした。

午後5時半位ですが、駅を使っている人は少ないですね。

こういうのもありました。

シンプルな値段表です。

駅を出るとすぐの交差点に
国道40号線の終点。国道232号線の起点。(柱の真ん中に注目)

そろそろホテルに戻ります。

こんばんは、小樽で買ったワインで乾杯です。
それでは、おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?