見出し画像

宅建業法「報酬の制限」の効率的な学習法をご紹介します!

宅建試験における、宅建業法分野「報酬の制限」についてニューノーマルな学習法を紹介します!

試験にも必ず1問は出題される本セクション。実際に宅建士になった時にも必ず携わる「報酬」ですので、未来を見据えながら学習に取り組んでいきましょう♪

「報酬の制限」でおさえておきたいポイント

まず「報酬」セクションでおさえておきたいところは、「売買・交換」と「貸借」の場合の報酬の上限額の違いを確実に理解するようにしましょう。

売買・交換の場合でも「媒介」と「代理」で上限額が違います。また複数の業者が存在する場合は「代理」と同じ報酬基準額の二倍というポイントも合わせておさえておくようにしましょう!

最も重要なのが報酬基準額の計算です。

実際の試験でも計算する問題が出てきますので、確実に基本の計算式をおさえておくようにしましょう。

次に貸借の場合については、上限額をおさえた上で、居住用建物のケースと非居住用建物のケースで違いがありましたね。

覚える範囲は狭いので、しっかり棲み分けて確実に知識として落とし込むようにしましょう!

合わせて、消費税が非課税のものも必ず覚えておくようにしましょう。

最後に、平成30年1月1日より施行された、「低廉な空き家等の売買交換の報酬の特例」の要件は必ず学習し、覚えるようにしましょう。

通常の報酬から低廉な空き家等の売買交換の報酬の特例を混ぜ合わせた問題が度々出題されます。

ここも覚える範囲は狭いので、繰り返し学習して覚えるようにしましょう!

ニューノーマルで効率的な学習法とは?

報酬の制限では売買・交換の場合と貸借の場合で報酬の上限額が変わり、さらに枝分かれして売買・交換の場合でも媒介・代理形態場合の報酬の上限の違いや、貸借の場合でも居住用と非居住用では報酬の得方が変わります。

丁寧に学習していかないと、混同してしまいますが、私が独学で報酬の制限を確実にマスターした勉強法が、

マインドマップ」勉強法です!

*マインドマップテンプレート

マインドマップとは、複数のキーワードを線で結ぶなどして、断片的な概念を放射的・連想的に図示し、思考の流れやその全体像を明らかにする記録法のことです。

ブレインストーミングなど多岐にわたるところで活用されますが、宅建の学習においてのマインドマップ勉強法はかなり効果的です。

実際に私は全ての分野・セクションにおいてマインドマップを作成し、問題を解いてはマインドマップで復習を繰り返しました。

私自身、全く異なる業界に従事しており、不動産知識は皆無でしたが、最終的に42点獲得し、見事合格することができました。

さまざまな勉強法があり、ひとそれぞれに合った勉強法があると思いますが、一つの学習ツールとして活用することをおすすめします!

実際に使用したマインドマップを最終ページに公開します!

報酬デモ

私が実際に活用した業法の報酬の制限セクションのマインドマップを最終ページにて公開します!

一番のおすすめ活用法はA3用紙またはA4用紙(A3用紙がおすすめ)で印刷していただき、常に見直しができるようにファイリングすることをおすすめします!

書式はPDF形式ですので、スマホからでも確認ができますので、ご自身にあった学習スタイルで見直しのお供になれればと思っております。

弊マインドマップの留意点

弊マインドマップの留意点は以下の通りです。

・試験頻出項目 → 赤色のスター
・ここ大事だよ! → グレーの囲み

各科目の中でも重要なトピックには赤色のスターをつけており、ここら辺大事だよ!注意が必要だよ!の箇所にはグレーの囲みをしております。

私自身、見返す時に紙1枚で分かり易く表現できればいいなぁと思いながら作成しましたので、一覧性はかなりあると自負しております。

弊マインドマップはこちら

以下のダウンロードボタンよりダウンロードをお願いします↓

ここから先は

178字 / 1ファイル

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?