見出し画像

自分らしく だけじゃダメ

ダメっていうと、言葉が強いけど、私にとっては大切なことだからあえて使ってみた。

他人軸じゃなく自分軸で
人と比べず
人の目を気にせずに

自分らしく
好きなことを
やりたいことを

そんな自分を大切にした、自分らしい生き方。


うん、だいぶそれを選べるようになった。
それってすごいこと。
ガチガチだった私からしたら、すごすぎる。

「自分らしくあるべき」とかではなく、心地よく自分らしさを選ぶ。
それを許可できるようになった。

そんな自分に乾杯🥂くらいなものだ。

だから、自分らしく生きよう!って、私みたいにそれを選べなかった人に伝えていきたいのはあるのだが…

だがしかし、

私って、
自分らしく軽やかに生きて、もうそれだけで幸せ〜満足〜って人ではなかったらしい。

なにか物足りない。

ちょっと前まで、自分らしく生きることが正解だと思ってそこを目指してきたんだけど、

何か足りなくて違和感があって、自分らしさがどこかズレてるのかと自己探求の沼にハマったりして、
それで新しい人や知識との出会いもあり
それはそれで幸せ…

でも、やっぱり何か足りない感じ…

何かを付け足して満足したようで、
また足りなくなる。

これを繰り返してたみたい。


それで、やっと今
足りなかったのはこれか
ってわかったところ。

それは

自分が活かされてるか?
自分の良さや力が発揮できて
それで相手(周り)を幸せにしてるか?

自分の軸で人生を歩んで、自分を満たすことができるだけじゃなくて、

誰かに何かを与えて喜ばれる。
私の力で相手を幸せにできる。

その両方が達成されたときに、本当に本当に満たされる。

どっちかだけじゃダメなんだーー
ってのが腹落ちした。


やりたいことやってても、それをいくら極めていても、誰の何の役にも立ってなかったら私は悲しい。

やっぱり何かしら跡を残したい。
いいものを残していきたいし、いい影響になる存在でありたい。

それを承認欲求と言われてしまうと、求めちゃいけないものって気がしちゃうけど…

じゃあ、ここにいる意味って何?

ただ、いるだけで何も影響のない存在?

いなくてもいい存在?

そんなの悲しいし悔しいよ。

すごいね〜って言われたら嬉しい。
誰かの何か役に立てたらもっと嬉しい。
誰かを幸せにする存在になれたらもっともっと。

誰一人同じではないからこそ、誰かの役に立てる。
私にしかできないことがある。

自分らしさを極めた先には、私だからこその役割があり、それで人を幸せにしていく。
それが『生きる喜び』なんだ。

自分らしく好きなことやりたいことをしながら、周りとの関係の中で自分がここにいる意味を感じる。

子どもたちにもそうであってほしい。
自由さを確保されつつ、ここにいる意味を感じられる環境をつくっていきたい。

私自身もこの両方を叶える人になりたいし、そんな人が増えていくよう力を尽くすのが、今の私の方向性。

真面目にがんばるだけの人生でも
自分らしく自由なだけの人生でもなく

自分らしさを大事にしながら
自分だからできることで貢献する!!

https://thinking-kazuking.com/line/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?