見出し画像

正しさを主張するよりも、実践と体感。そして世界平和につながる。

私、考えることが大好きで、
頭でっかちになりやすい。

考えて考えて、
調べて情報入れて考えて、

深めれば深めるほど、
そうだよね、これがいいよね、こうでなくっちゃって、

自分なりの答えにたどり着く。


めっちゃいい考え持ってる、いい感じって思って、
夫に話すんだけど、なかなか伝わらなくて、


なんでわからないの?
こんなにいいこと言ってるのに!


って、なんだか攻撃性が出てくる。

わかってほしいのに、という悲しさからの怒りなのかな。
あなたのためにもなると思ってるのに、伝わらないもどかしさかな。


でも最近、それが減ってきた。

「実践」と「人に伝える」を重ねて、
頭の中で広がるだけじゃなくて、
体感として「本当に大事だ」と思えるようになったから。


本当に大事だと腹落ちしたなら、

「なんでわからないの!?」
という自分の正しさを理解してもらおうという立ち位置から、

「どうやったらわかってもらえるだろう」
という相手のためを思うという立ち位置に変わる。


だからもう、わかってもらおうとするんじゃなくて、
自分の伝え方を工夫するしかない。


そうか、逆に、腹落ちしてなくて「これ」という自信がないから、攻撃性になるのかもしれない。


「実践」と「人に伝える」を重ねることで、自信もついてくる。そうだね。


ガイドゲームをして「悪」というテーマが出てきて、
戦争の話をしたんだよね。
何が元で起きてしまうんだろうって。

頭の中でグルグルじゃなくて、
アウトプットで想いを確かなものにする。

それが自信につながる。
それが攻撃性の排除にもつながる。
平和につながる。

壮大なことも、自分の一歩からなんだよね。


実践と人に伝える
体感と腹落ち

私はそれを繰り返して、平和を目指そう。


子どもはいつでも体感重視。
頭でっかちになってしまう私をハッとさせてくれるのだ。


って、この文章も頭でっかちだから、もっと体感していこう。


公式LINE
https://lin.ee/cBFMgtX

インスタ
https://www.instagram.com/kazuki_miyao/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?